NIKKEI @Rada (Thailand) Street in Legazpi
え~、昨晩買いました新聞の記事と前後してしまいましたが、気を取り直して先日行きましたレストランのお話です。
Yukinetteさんのブログで見て気になって行ってきましたのは、NIKKEI!

店内から外を見たところ。
サービスウォーターを注ぐグラスがおしゃれ!
しかし店名からは、どうしても、日経新聞が頭をよぎってしまいます(笑)
ワシントン公園やアクティブパークを背にして、RADA通りを北に向かって歩くと、左側の並びの一階にあります。
最初、右側を探していたら、見つからなかったよ~(汗)
上の写真は出来るだけお客さんが写らないように撮ったのですが、実際は、いやもう、賑わっていましたよ!!
良い感じの音楽が流れているのですが、フィリピン人のお客さんのにぎやかさに負けている(☉ω☉; )
会社の忘年会?みたいなグループや、カップルなど、色々でしたが・・・お客さんが面白かった。
黒や白のシックな服のお姉さんや、眉の辺りが綺麗なお兄さんなどばかり!
うぅむ、彼らはおうちがお金持ちか、マネージャークラスなのか・・・。
月半ばの給料日から日が浅いから、まだ懐が温かい、ということなのかしら・・・?
そんな中、座席のわきからお酒の瓶を抱えて徳利に注ぎ、そこからお猪口に注いではお酒が進むグループのお客さん。
日本酒やら焼酎やら、ちゃんぽんでそんなに飲んだら、結構酔っちゃうんじゃないの?みたいな♪
さて、メニューには写真が無いので、出て来るまではどんなものかが分からない・・・(^_^;)
最初は、こちら、マリネ P380。※サービスチャージ加算前。

この時は、ふむ、これくらいの量か、と、特段の驚きは無し。
次に、KOBEの握り P450。

ま、物がものなので、この小ささで納得・・・。
美味しゅうございました。
(和牛よりはずっと店内の雰囲気が良いし♪)
ま、この辺りでも、うん、おしゃれ、美味しい♪凝ってる~!でしたが・・・

ほたて P180。
美味しゅうございました。
しかし、ここに来て、えっ??(☉ω☉; )
KOBE Tamal P695。

約700ペソが、たった4口で消えてしまう・・・。
このお値段で、この量とは思わなんだ!!(´д`、)
600とか700ペソの値段から、あ~これはテイクアウト(食べきれない)だなと思って注文したのに(笑)
おかずになるお肉であると見込んで、頼んでしまった御飯 P60。

行き場をなくし、テーブルの上で哀愁を漂わせている・・・。
てっきりフィリピン料理(和食もそうだけど)の感じで、おかずと御飯をイメージしてしまったのよね(-""-;)
私たちみたいに、御飯がソロでテーブルの上に乗っているテーブルは他になかったよ~(/ω\)キャー
このままではどうにも御飯が進まない!(というか、まだ空腹・・・)ということで、追加注文の照り焼き、登場!

P380 なり。
私は自分の取り皿の上にて、小さくまとめた御飯にこの照り焼きスリットを乗せ、(しょっぱさを追加する為に)握りよろしくお醤油をつけていただきました。
我らにゃんたろうズ夫婦だけ、店内で浮いているだろうと、気にしながらの夕食でした(笑)
夫いわく、「KOBEが高いんだね」と。
そうだね、御飯でなくアルコールを頼むお店ですね(^_^;)
こじんまりとしたお店ながら、開放的で、居心地のいいインテリアでした。

夜九時頃かな、お店のスタッフが照明をぐっと落とすのですよ!
あら~ん、大人の時間、みたいな(*´艸`*)

明るさが調節できるのね~。
帰りは、ワシントン公園の中を突っ切ってみました。

こんな遅い時間にここを通ったのは初めて。
音楽はなかったですね。
う~ん、やっぱり人(外)から見えにくい所は、明るい時間の方が快適かなと、ちょっと思いました。
その後、Greenbelt1のルスタンスの方まで来たところで、ススッと近づく人影があり!
常に警戒している私は「ギャァ!」と夫の腕をつかみ、
腕を掴まれた夫は「ワァッ!」と驚き、
その近づいてきた花売りの男の子もビクッと驚き飛び退り・・・(笑)
お腹が空いているというその子、テイクアウトで何か持っていればあげられたけど、今回は何も持っていないのよ~(´д`、)
なので、お引き取り願いました。
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ここはフィリピンというのを忘れるような、雰囲気もお料理もおしゃれなお店でした。
でも、香ばしく焦がしたお肉の香りやフィリピン人の相当なにぎやかさに注目すると、・・・ここは日本の焼鳥屋さんか立ち呑み屋かな?みたいな(笑)
ご飯を食べに行こうというよりは、おしゃれなバー行こう、という人に向いていると思いますた~♪
グラスワインの白、フルーツの香りで女性好みの美味しさだと思います(^ ^)
給料日前の頃に(空いているかも?)、二件目として行ってみるのが良さそうかも?(*´艸`*)
Yukinetteさんのブログで見て気になって行ってきましたのは、NIKKEI!

店内から外を見たところ。
サービスウォーターを注ぐグラスがおしゃれ!
しかし店名からは、どうしても、日経新聞が頭をよぎってしまいます(笑)
ワシントン公園やアクティブパークを背にして、RADA通りを北に向かって歩くと、左側の並びの一階にあります。
最初、右側を探していたら、見つからなかったよ~(汗)
上の写真は出来るだけお客さんが写らないように撮ったのですが、実際は、いやもう、賑わっていましたよ!!
良い感じの音楽が流れているのですが、フィリピン人のお客さんのにぎやかさに負けている(☉ω☉; )
会社の忘年会?みたいなグループや、カップルなど、色々でしたが・・・お客さんが面白かった。
黒や白のシックな服のお姉さんや、眉の辺りが綺麗なお兄さんなどばかり!
うぅむ、彼らはおうちがお金持ちか、マネージャークラスなのか・・・。
月半ばの給料日から日が浅いから、まだ懐が温かい、ということなのかしら・・・?
そんな中、座席のわきからお酒の瓶を抱えて徳利に注ぎ、そこからお猪口に注いではお酒が進むグループのお客さん。
日本酒やら焼酎やら、ちゃんぽんでそんなに飲んだら、結構酔っちゃうんじゃないの?みたいな♪
さて、メニューには写真が無いので、出て来るまではどんなものかが分からない・・・(^_^;)
最初は、こちら、マリネ P380。※サービスチャージ加算前。

この時は、ふむ、これくらいの量か、と、特段の驚きは無し。
次に、KOBEの握り P450。

ま、物がものなので、この小ささで納得・・・。
美味しゅうございました。
(和牛よりはずっと店内の雰囲気が良いし♪)
ま、この辺りでも、うん、おしゃれ、美味しい♪凝ってる~!でしたが・・・

ほたて P180。
美味しゅうございました。
しかし、ここに来て、えっ??(☉ω☉; )
KOBE Tamal P695。

約700ペソが、たった4口で消えてしまう・・・。
このお値段で、この量とは思わなんだ!!(´д`、)
600とか700ペソの値段から、あ~これはテイクアウト(食べきれない)だなと思って注文したのに(笑)
おかずになるお肉であると見込んで、頼んでしまった御飯 P60。

行き場をなくし、テーブルの上で哀愁を漂わせている・・・。
てっきりフィリピン料理(和食もそうだけど)の感じで、おかずと御飯をイメージしてしまったのよね(-""-;)
私たちみたいに、御飯がソロでテーブルの上に乗っているテーブルは他になかったよ~(/ω\)キャー
このままではどうにも御飯が進まない!(というか、まだ空腹・・・)ということで、追加注文の照り焼き、登場!

P380 なり。
私は自分の取り皿の上にて、小さくまとめた御飯にこの照り焼きスリットを乗せ、(しょっぱさを追加する為に)握りよろしくお醤油をつけていただきました。
我らにゃんたろうズ夫婦だけ、店内で浮いているだろうと、気にしながらの夕食でした(笑)
夫いわく、「KOBEが高いんだね」と。
そうだね、御飯でなくアルコールを頼むお店ですね(^_^;)
こじんまりとしたお店ながら、開放的で、居心地のいいインテリアでした。

夜九時頃かな、お店のスタッフが照明をぐっと落とすのですよ!
あら~ん、大人の時間、みたいな(*´艸`*)

明るさが調節できるのね~。
帰りは、ワシントン公園の中を突っ切ってみました。

こんな遅い時間にここを通ったのは初めて。
音楽はなかったですね。
う~ん、やっぱり人(外)から見えにくい所は、明るい時間の方が快適かなと、ちょっと思いました。
その後、Greenbelt1のルスタンスの方まで来たところで、ススッと近づく人影があり!
常に警戒している私は「ギャァ!」と夫の腕をつかみ、
腕を掴まれた夫は「ワァッ!」と驚き、
その近づいてきた花売りの男の子もビクッと驚き飛び退り・・・(笑)
お腹が空いているというその子、テイクアウトで何か持っていればあげられたけど、今回は何も持っていないのよ~(´д`、)
なので、お引き取り願いました。
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
ここはフィリピンというのを忘れるような、雰囲気もお料理もおしゃれなお店でした。
でも、香ばしく焦がしたお肉の香りやフィリピン人の相当なにぎやかさに注目すると、・・・ここは日本の焼鳥屋さんか立ち呑み屋かな?みたいな(笑)
ご飯を食べに行こうというよりは、おしゃれなバー行こう、という人に向いていると思いますた~♪
グラスワインの白、フルーツの香りで女性好みの美味しさだと思います(^ ^)
給料日前の頃に(空いているかも?)、二件目として行ってみるのが良さそうかも?(*´艸`*)
スポンサーサイト