fc2ブログ

二度目のBohol,成田から7人で(7)朝の散歩と朝食

朝は早起きして、さっさと日焼け止めを塗って、出かけられる準備をして、朝食前の散歩にレッツゴー!

今回、私と夫はこの建物の1階、両親は2階(3階の屋上付き!)に泊まりました。
IMG_3492.jpg 
朝6時撮影!


姉家族は、上の写真の右側にあるこちらの建物に宿泊。
IMG_3493.jpg 
良く寝れたかな~(o^―^o)

めいちゃん、おいちゃん、父と私の四人で散歩に行きます。
ま、好奇心が強いのはこの四人と見てよいでしょう(笑)


宿を出て左へ行くルートで海に行きます。

相変わらず空き地のところもありますが、工事をしているところもありました。
やっぱり、開発が進むんだな~。

えっと、こちらは前回来た時もあったよな~。
IMG_3495.jpg 
広々としていますね。


帰し方をちょいと振り向いてパチリ!
IMG_3496.jpg 
ここまで来ると、もうすぐ海です。
というか、ここから海までは公道なのかな?


前回来た時のように岩の階段でビーチに降りようと思ったら、・・・
思いっきり海が迫っていましたΣ(・□・;)
えっ、もしや温暖化のせい???


仕方がないので、ホテルの敷地らしきところを通って、砂浜に降ります。


本当はあそこの崖の階段から降りるつもりだったのに・・・
IMG_3498.jpg 
いわゆる砂浜が全部海になっている!!
(右側の砂地は、通路になっている。)


東の方を向くと、
IMG_3499.jpg 
あら、素敵な朝のシルエット♡


てくてく歩いていくと、砂浜に降りる階段の下まですっかり海水が!
IMG_3500.jpg 
さんざん皆に波がなくってすごく穏やかな海なの!と言っておいてこれとは(ノД`)・゜・。
ちょっと焦る私(;'∀')


さらに、驚くものを目にしてしまった!
(観光地だから当然だが・・・)
IMG_3501.jpg 
一時に何隻ものバンカーボートにどんどん乗り込む人ひとヒト!!
これからアイランドホッピングに出かけようとする物凄い数の観光客!!

昨晩、港から宿まで行く途中にドライバーさんが話してくれたが、この2カ月ほど、中国人、韓国人の観光客がすごく増えた、とのこと。

うん、この光景を見たら、納得です!
父も「ありゃ~凄い!!」と言っていました。

で、さらに、彼らがレンタカーを借りて運転するから事故がすごく増えた!とも言っていました。
いや~、怖いね~(;´∀`)
というか、フィリピンで運転するなんて、私は嫌だよ(笑)


いつの間にやら、大きな建物の建設中。
IMG_3502.jpg 
ね~、開発だね~。
これね、海から見ると、もっと目立ちます!


さて、海岸を東の方に歩き、いわゆる商店街の方へ左折しました。
IMG_3507.jpg 
こちらは、振り返って撮ったものです。


私以上に肩こりのひどい姉のために、看板をパチリ!
IMG_3506.jpg 
今日のボホールツアーから早く帰れれば、ハッピーアワーの間に来れるかな??


他にもこんな看板が。
IMG_3508.jpg 
え~、シキホールやセブまでも、6時間以内で行ってくれるの??
まさか、違うかな?


おお、ここでも大きな建物の建設中!
IMG_3509.jpg 
結構、ハングルや中国語らしきもののお店が増えたように思います。


ね~。
IMG_3511.jpg
お店なのか、ホテルなのか。
いや、どこの国の経営者なのかが重要かな?


あ、レート発見。
IMG_3510.jpg 
えっと、これは2018年8月後半のものなので、あしからず。
0.4500なのかな?


あれれ、途中で左に曲がらなきゃいけないのに、大きな道路まで来てしまったよ💦
IMG_3514.jpg 
この辺りもお店が多いところ。
でも、排気ガスが多そうだから、嫌かも・・・。


遠回りして、やっと宿の方に戻る道へ。
朝とはいえ、7時近くなると日差しがきつい中、たくさん歩かせてしまってごめんよ~(ノД`)・゜・。
IMG_3517.jpg 
ブーゲンビリアが素敵ですね。
宿の向かいに、綺麗な宿?が出来ていてビックリしましたよ。



はい、フィリピンでの初めての朝食です♪
朝食メニューは3つから選べます。
前日にメモで渡しておくのです。

レストランスタートは7時から。
時間を有効活用するために、7時に朝食をお願いしておきました。
IMG_3519.jpg 
小学生のおいちゃんが頼んだのは、サンドウィッチ!
テイクアウトのサンドイッチと同じですね。


おかゆ!
IMG_3520.jpg 
これがなかなか旨いんだ!!
生姜が効いていて、ほのかなうま味と塩味がついています。


そして3つ目のアメリカンには果物とパンがつきます。
IMG_3518.jpg 
マンゴーとパイナップル。
やっぱり、フィリピンだからフルーツ欲しいよね(⌒∇⌒)


卵とメインはこれまた色々選ぶんだな~(;^_^A
IMG_3521.jpg 
スクランブルエッグと甘酢豚。
しまった、赤くない肉が欲しかったのに・・・(;´Д`A ```


夫は、ゆで卵(硬さも選ぶ)バージョン。
IMG_3522.jpg 
ちょっと寂しくない・・・(^^;
ちなみに、ウィンナーを選べば赤くない肉が食べれます(笑)


ブラックコーヒーもつきますが、さらにスイカシェイクイクを♡
IMG_3523.jpg 
ピンクのナフキンの下にトーストがあります。


父はパイナップルシェイク。
IMG_3524.jpg 
果物そのものもグラスについてきて、リゾートっぽい~♪

皆、完食です!
ただし、トーストはさすがに食べきれず、テイクアウトをお願いしました(が、忘れられたわ・・・(笑))。

あ、部屋によって朝食付きでなかったりするので、その追加料金分はレシートにサインを求められます。
チェックアウトの時にまとめて精算です(⌒∇⌒)



↓ポチっと励みになっております♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村



この後は、待ちにまったボホールツアーです!
このために、モアルボアルからボホールに行き先を変更したと言っても過言ではありません!!

スポンサーサイト



二度目のBohol,成田から7人で(6)タグビラランから宿のPalmsCoveResortへ

ふ~、すっかり夜です~。
一日目は移動だけで終わっちゃいました~(ノД`)・゜・。
私のわがままな日程で申し訳ない!


フェリーを降りて、桟橋を歩いて陸地の方へ。
IMG_3470.jpg
さて、宿に頼んでおいた送迎の車が来ているはずだけれど、すぐに見つかるかな?


振り返って、フェリーを降りる人々をパチリ!
IMG_3471.jpg 
乗客はほぼフィリピン人だったように思います。


道なりに進むと、お出迎えの人が待ち構えているエリアがあり、そこで確かドライバーが宿の名前のカードを持っていたのかな。
というわけで、無事に送迎車に!
なのですが・・・。
IMG_3472.jpg 
周りが暗いので、どこがどうなっているのか分からん!


タグビラランに着いたら、帰りのフェリーのチケットを買いたかったので、ドライバーに
「ちょっと待って、セブ行きのチケットを買いたいの」
と言うと、
「もうクローズだから買えないよ」とのこと。

ま、そりゃそっか(;^ω^)


仕方がないので、そのまま宿へ。
宿まではおよそ35分くらいかな。
送迎片道1000ペソでした♪

宿に着いたら、すぐにレストランで一息つきたい!
荷物はスタッフが部屋に運んでおいてくれました。
助かった~。

ここで夕食です♪
IMG_3475.jpg 
懐かしいレストラン、バーカウンターの方をパチリ!


夜のプールもパチリ!
IMG_3476.jpg 
奥の建物は暗くてはっきり写っていませんね。


私の母は晩酌が大好き!
IMG_3478.jpg 
プレミアムを勧めるも、メニューにはピルセントライトしかないので、ピルセンを勧めました。


年寄りや子供や軟弱もの(笑)ばかりのパーティーなので、はい、小食なんです💦
IMG_3479.jpg 
4皿を注文して7人で分けっこします。
メニューにあったアドボ三種類(チキン、ポーク、イカ)に、クリームマスタードなんちゃら(笑)
もちろん、スプーンの使い方もレクチャーします。

分けっこの甲斐あり、程よく腹を満たし、いろんな味を楽しみ、綺麗に平らげました(o^―^o)ニコ
汚く残したくないのよね💦



私たちにゃんたろうズのお部屋です。
今回は、前回と違う建物で、1階のスーペリアツインルーム朝食無しに三泊です。

ドアを入って右奥にベッド。
IMG_3480.jpg 
折り鶴が置いてありました(⌒∇⌒)


ドアを入って正面は、ステキなカーテンがあって、奥に続いています。
IMG_3481.jpg 
水着干しが見えますね。


カーテンの奥には
IMG_3482.jpg 
ハンガー、荷物置き場、右下に金庫があります。
黄色と白の縞模様のビーチタオルと紙切れがありました。


紙はクリーニングサービスの記入用紙でした。
IMG_3491.jpg
お値段の参考に。


右奥にはバスルームの扉があります。
IMG_3483.jpg 



開けるとまずトイレ。
IMG_3484.jpg 
ごみ箱に蓋があるのは大事ですよね(笑)


奥にシャワー。
IMG_3486.jpg 
シャンプーとボディーソープがありますが、リンスはなかったわ(;^_^A


今度は扉に向かってパチリ!IMG_3487.jpg 
窓側がデスクになっています。


色々と置いてありますよ~。
IMG_3490.jpg
今回は、部屋でお茶を一度も飲まなかったわ~💦
そんな暇が私にはなかったわ。



東京のビジネスホテルよりも広々としているので、スーツケースがあってもへっちゃらです。
IMG_3488.jpg 
こういうランプがあるのが素敵です♪


折り鶴のアップ!
IMG_3489.jpg 
ナイトテーブルには、蚊とりマットもドライヤーもあります。
他の二部屋では、ちゃんと何がどこにあるか分かったかな~?

両親は、同じ建物の二階の(なんと、屋上も入っています!)新婚さん用のスウィートルームに2泊。
最後の1泊は、姉の部屋の下の1階の部屋に。
すごく素敵なんです!
あとで紹介します(⌒∇⌒)

姉家族は、以前私達が泊まったのとまったく同じ部屋です。
今回私達が泊まるのとは別の建物の2階の部屋に3泊。
同じ部屋に3泊になったのはホテルの好意です♪

当初はここに2泊の予定だったのを後から1泊追加したので、途中で部屋替えが生じてしまったのです💦



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村



食事が皆の口に合うか、ちょっと心配でしたが、美味しい!とみんな食べてくれて嬉しかったです。
特に母が、美味しい美味しい!と(o^―^o)ニコ
酒好きには、しょっぱい味のアドボが合ったようです(笑)
サンミゲルのビールも、母は美味しいと言ってくれて、良かった良かった!
私と夫は・・・懐かしのサンミゲルですが、著しく酒が弱くなった(帰国後、飲まなかったらそうなりました)ので体調管理のため(皆の引率なので)に飲みませんでした(;'∀')

二度目のBohol,成田から7人で(5)タグビラランへのフェリーの様子と追加記事

セブ島エブ-ボホール島タグビラランのフェリーに乗るのは初めてです!

フェリーはやたら冷房が効いているので非常に寒いから上着が必要だ!とか、ビジネスシートが高くてもおススメだ!とか、そういうのは読んではいるけれど、実際にどうなのかいよいよ知ることが出来るわけです!



とその前に、前回(4)の記事で、書き忘れたことがありましたので、一つ追加いたします。
IMG_3435.jpg
前回も載せた写真ですが、ちょうど写真中央の席に白い服を着た人がやたら多いですよね。
で、よく見ると、マッサージをしているのが分かるでしょうか?

そう、やっていただきましたよ、待ち時間にマッサージ♪

ただ今回、マッサージメニューと時間と値段が書いてあるものが見当たらなかったので、近くに座っている知っていそうなお姉さんに聞いてみました。
そうしたら、取り仕切っているらしい他のお姉さんを呼んでくれました。

聞いてみると、メニューは一つだけで、30分100ペソだそうです。

私以上に体が凝っている姉が是非試したいと言っていたので、二人で受けました。

姉と私が隣同士に座ってマッサージを受けます。
マッサージをする人は、私の方は女性、姉の方は男性でしたが、隣同士に立っているものだから、楽しそうなおしゃべりが止まらない(笑)

男性の方がマッサージの内容が凝っているように見えて、ちょっといいなぁ!なんて思ってました。
ということは、そう、ん~、あんまりすごく上手ではなかったかな(^^;
なんだろう、30分もあると、マッサージ内容のネタが尽きているって言うか・・・。

セブ国内線やヴィガン空港とか、ボラカイの浜辺とか、トントンとか(笑)の方がずっと上手かったな~(;^ω^)

ま、追加ネタは以上!




さて、フェリーに乗り込むところからでしたね!

大きな荷物を運びこんでくれるところを、列の流れにのって通り過ぎて、振り返ったところをパチリ!
IMG_3447.jpg 
フェリーの後ろのあたりから乗せています。
ね、きちんと大きさや料金をチェックしているような人はいないでしょ。
(それともカウンターで手続きしてたのかなぁ?
でも私たちはなんにも聞かれなかったしなぁ。)


ちなみに、こちらが私たち7人分のチケット(書類)です。
IMG_3448_LI.jpg 
赤い小さな紙ターミナルフィー領収書7人分がホチキス止め。
左上の小さい白い紙には一人一人の座席が印字されています。
カウンターで出力してくれたもので、これも7枚ありますから、ホチキス止め。
A4の白い紙は、日本でオンライン予約した後に印刷した紙7枚。
いや~、ホチキスが必要だわ(笑)


ビジネスシートは2階でした。
IMG_3451.jpg 
行きはガラガラ!
他のシートのエリアはほぼ満席だったかな。

シートは確かに良かったです!
他のエリアのシートとは全然違います!!
これは値段の高いクラスの寝台バスのシートのよう!!
座面も広めでゆったりできます♪



えっと、席はどこかな??
IMG_3453_LI.jpg 
例えば、このように3-Fとあれば・・・


天井のこちらを見れば分かります!
IMG_3454.jpg
この表示の意味は、3-Fと3-Eはこの下のシートだよ、です。


私は進行方向に向かって右側の席でした。
わーい、窓側の席大好き(*´▽`*)
IMG_3449.jpg 
窓の外には他の大きな船が。
もう、夕方、日が沈みそうです。



操縦室のすぐ後ろがビジネスシートエリアで、前の画面で映画を流していました。
IMG_3452.jpg 
音はわざと無しにしているのか、ほぼ聞こえず。


惜しむらくは、窓ガラス?が綺麗じゃないこと(;'∀')
IMG_3455.jpg 
かなりかすむというか濁っているというか(^^;


ピントが窓に合わないように気を付ければ・・・
IMG_3456.jpg 
まあ、撮れますけれどね・・・。
写真左側がPier1の建物です。


あ、ちょうど太陽がはっきり見えました!
IMG_3458.jpg 
みるみる沈んでいきます。
乗り込むときはまだまだ明るかったのに~。


船が動いて、Pier1全体が見えるほど離れます。
IMG_3459.jpg 
さらば、セブ島!


建物の左の方には、
IMG_3460.jpg 
黄色みのあるベージュ色の大きな同じような船が何隻も。



ああ、とうとう日が沈んでしまったようです。
IMG_3462.jpg 
暗くなると、つまらないよのね~(;^_^A


ビジネスシートはガラガラ。
船員さんの女性が、画面の正面に陣取って映画を満喫し始めます!
もちろん、黒いパーカーで防寒しています(笑)
IMG_3464.jpg 
ま、無事に船が動き始めたら暇なんでしょうね。
ていうか、あなた本当にスタッフですか??

いちど、画面と音声が乱れたときに、ガバっと起き上がって写真右の操縦室の扉から奥に入って、中で音声レベルを上げて(画面に表示されたからわかった(笑))、席に戻ってきたのよ!

で、その後は脚を手すりにあげて、ず~っと映画を満喫♪


エアコンは思っていたほど強烈ではなかったですね。
今までで強烈だったのは、マニラの国内線の待合室と、バターン半島の方へ行った時の帰りのバス、だったかな(笑)
風がゴーゴーみたいな(;´Д`A ```

でもやはり2時間も座りっぱなしだとさすがに寒さが身に染みるので、ペラペラではない上着に、ひざ掛けがあると良いですね!



そして、きっちり2時間ですね!
タグビラランに着くので、人がいなくなったところをパチリ!
IMG_3468.jpg 
結構リクライニングもできて、がっしりして、座り心地の良いシートでした!
これは、まるまる2時間座るにはおススメだわ!
前の座席の下には足を乗せるための金具があったりして!
上着等用意してでも、こちらが疲れなくてよいと思います。
でも、安い方のシートも試してみたいかも( ´艸`)



父がなぜか疑問を全て私に聞いて来るので困ってしまった('◇')ゞ
IMG_3467.jpg 
このフェリーは何人乗りかは、こちらを見て数えてくださいな(笑)
壁にちゃんとこういう図が貼られてあるのね!



降りる時、ちょいと混雑しますが、まあ仕方がない。
やっと外に出て、桟橋の向こうに見える光をパチリ!
IMG_3469.jpg
おおぉ、2年8か月ぶりのボホールです!



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


しかし、まあ、移動時間がかかりますね(^^;
それでも、ちょっとひなびた地域で、美しい海を楽しんでもらいたかったからね、最初の訪比としては!
はい、私の強いおススメという事で(;^ω^)
その後は、マニラで良いと思うんだ~。

二度目のBohol,成田から7人で(4)マクタン島からフェリー乗り場へ

ガイサノマクタンのタクシー乗り場には。白タクが並んで停まっています。

先頭のドライバーに、Pier1まで行きたいのだけど、と言いますと、なにやら500ペソとか高い金額を言って来ますΣ(・□・;)
なので、二台目のドライバーに話しかけて・・・と交渉しまして、結局、先頭のタクシーではなく、2台目、3台目のタクシーに分かれて乗り込むことにしました。
ただし、ドライバー二人が言うにはメーター料金にプラス100ペソだとのこと!

セブ島のマンゴーホテルから空港近くのホテルまで、綺麗な車で250ペソだったことが遠い昔のよう・・・(笑)

空港から乗った時と同じように、二台のタクシーに分かれて乗り込みます。


橋を渡ってしばらくは、う~ん渋滞か~(^^;
しかし、後半は結構流れました。ホッ。


海沿いの道に入り、しばらくすると、
IMG_3425.jpg 
おっ、Pier3か!
進行方向の左側に見えます。


進行方向右側からの道と交差するところは、
IMG_3426.jpg 
こんな混み具合。


でも、セブ島ドライブ前半の混雑に比べれば、
IMG_3427.jpg 
問題ナッシング(笑)


2を過ぎて、とうとう着きました、Pier1です!
IMG_3428.jpg 
写真の建物手前がロータリーになっています。


Taxiがロータリーで降ろしてくれて、メータープラス100の約束だったので300ペソ渡しました。
IMG_3431.jpg 
夫の方のタクシーではメーターが190ペソだったので、290ペソを渡したとのこと(笑)
この値段なら、チップ要らないよね!


事前調査(笑)の時に気になっていたのは、チケット売り場とフェリー乗り場の建物とがどれくらい離れているのか?という事!
予約していれば、直にフェリー乗り場の建物(今回はPier1)に入れるが、そうでないとちょっと離れた場所でチケット買わないといけないが、炎天下で列に並んで待つのは大変だと聞いたので・・・。

なので、Pier1の出入り口を背にして、内陸に向かう道の方を見てみると・・・
IMG_3432 (2)
確かに人の集まりが見えます。
え、分からないって?
ですよね(;^ω^)


ズームアップで!
IMG_3433.jpg 
あの辺りが各会社のチケットブースのようですね。
かろうじて日陰ですが、午前だったら日が差すよね💦



上のズームアップしたのは、赤い矢印のところ。
IMG_3434_LI.jpg
青の矢印の道路が、おそらく向うに遠ざかる車の通路でしょう。
私たちがやってきたのは写真右側からです。
写真だとレンズの関係で歪みがありますが、これで位置・距離関係はだいたい分かるかと思います。



ここまでの時間のまとめ。
ガイサノマクタンには予定通り14:30に到着。
その後、だいたい予定通りおよそ15:30過ぎ?にガイサノマクタンを出発し、渋滞を考慮しても16:30までにはPier1に着きたいところ、実際は15:55に到着♪
遅れるよりはずっと嬉しいが、17:40のフェリーまで待つなぁ~。

この時間帯に、16:40あたりに出港するのがあれば良かったんだけれどね~( ;∀;)


ま、OceanjetのHPでオンライン手数料40ペソかかるけど、ビジネスシート一人1000ペソがインターネットで買えるし、もちろん時刻表も載ってるので、助かりました。

ちなみに、紹介してもらった代理店のサイトだと1100ペソです。
高いの~。



入り口のおじさんに、日本でオンライン予約した時に印刷したものを見せて、建物内に入ります。


それから、かなり慣れっこになってきている(日本でだと別々に徴収されないから、最初は驚いたけどね)ターミナルフィーを払います。
一人25ペソなり。


荷物検査では持ち込み禁止の立て看板にペットボトルの水があり、ついさっき買った水をほとんど飲んでいないのにここで捨てるのか!!と思うと愕然としましたが・・・

なんと、何も言われずに通過!


その後・・・どこに行って何をすべきかが分からん(笑)

ただ、目の前にこんな船が。
IMG_3437.jpg 
めいちゃんたちを記念撮影してあげました♪
この船の奥のエリアが、手続きを終えてフェリーに乗り込むのを待っている待合室でした。


上の船の写真の左の方を見ると、
IMG_3438.jpg
あった、あった、あのカウンターでチェックインするんじゃない?
国内線の空港(ただし荷物検査が超緩い)と同じような流れですね。

チェックインカウンターに、先ほどのターミナルフィー支払済みの紙と予約後の印刷物を渡します。
(パスポートは見せたっけかな?)
で、ちょいと待つんだなこれが・・・。
何せ、フィリピンって何かと紙で出力、確認する仕組みなものだから、レシートのような細長い紙が印刷されて出てくる・・・のが遅い(笑)

でも、印刷されたものには、座席が印字されるから重要!


ちなみに、チェックインエリアと待合室エリアの境目辺りから帰し方をパチリ!
IMG_3436.jpg
写真左端に、やってきた入り口があります。
あの向こうでターミナルフィーを払いました。


さて、待合室エリアには、なぜだか鹿の剥製もどきが飾られています。
IMG_3435.jpg 
私たちは確かゲート7からの出港だったと思う。



17時頃、父が冷たい飲み物が欲しいと言い出した。
待合室はエアコンがなく、暑く、疲れてしまったようです💦
私自身は添乗員なような立場で気が張ってるので、感じないけれど、年より子供には気を配らなくっちゃ!


というわけで、待合室にあるいくつかのお店のうち、甘くて冷たい飲み物売り場へ!
IMG_3439.jpg 
ここで、父と姉とめいちゃんと私の4人が飲み物を注文。
レギュラーサイズなので85ペソ×4なり。

こちらは、サトウキビをその場で絞り(これだけだとメニューのナチュラル)、注文によって他のフルーツを混ぜるといったメニューのようです。

父はこれを飲んだ後、頭がボーっとしていたのがすっきりした!と言っていました。
分かる、分かる!
そうなんですよ、冷たい甘い飲み物が疲れに効くのですよね!!
なぜだか、塩分よりも糖分と冷たさが効くのです!!!
IMG_3440.jpg 
左はスイカ、右の白いのは確かギャバノ。


しばらくすると、運動部の育ち盛りのめいちゃんがお腹が空いたと・・・。
なので、さらに奥の待合室にあるお店に行き、
IMG_3441.jpg 
シュウマイを購入!


確か、チキンだったかな。
5個で38ペソなり。
IMG_3443.jpg 
私も一個欲しかった・・・。
というか、もっと買えば良かった(ノД`)・゜・。



17:20頃でしょうか、ゲートに人が並び始めます。
列に並んで建物の外に出ます。
列はそのままフェリーに続いています。
IMG_3444.jpg
フェリーの後方で大きな荷物を預けていました(写真左のスペース)。


フェリーに関して、いやこの旅行の中で一番気になっていたこと、それはOceanjet のHPにあった荷物サイズを超えたものはどのような扱いになるのかという事!!!
超過料金などがどこにも載っていないのだ!

とあるブログには、ポーター代50ペソを払うだけのようなことが書いてあったが、果たしてそうなのか??

結局、ポーター代をやり取りしている現場は見れなかったが、さくさくと当然のように大きな荷物は乗船前に置いて行かれた。
番号の付されたタグや半券の授受も無し(に見えた)!
なんとも簡素で簡単な( ゚Д゚)


結局、姉家族のスーツケース(飛行機の機内持ち込み手荷物としてはOKサイズだが、フェリー規格の40×25×35cmよりは大きい!)は、大きさをチェックされることも全くなく、そのままフェリーに持ち込めました。

しかも、ビジネスクラスエリアはガラガラ。

通路に荷物を置くのはいけないことなのですが、空いている隣の席の足元に置いておいて大丈夫でした。

帰りのフェリーの様子を見たうえでの結論ですが、飛行機Okの手荷物くらいの大きさならば、持ち込んで、自分の足元にではなく(これは苦しい)、部屋の角のスペースに置いておいて大丈夫です。
料金を請求されたり、いちゃもんつけられたりなどないし、そもそもサイズチェックすらなかったです。

実際に預ける場合も、おそらく少額のポーター代を運搬する人に直接渡すだ?けなのだと思います。


さあさあ、いよいよ乗船です!
IMG_3446.jpg
そういえば、フィリピンでフェリーというものに乗ったことはあるけど(パッシグリバーとミンドロ島の時ね)、フェリーと聞いて想像するような船に乗るのは今回が初めてだよ(笑)



 こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


水もOKだったし、荷物チェックなしだし、緩かったな~(o^―^o)
大きな荷物は、スタッフがその場で並んでいる人の荷物を見て「それはこっちに」って感じで、さくさく手で荷物を引き寄せてただけだもんな~。


#フェリーの予約 #セブ #ボホール

二度目のBohol,成田から7人で(3)マクタン・セブ空港からガイサノ・マクタンへ

さてさてさて、タクシーに乗るというのは、ちょっと面倒なのよね💦

さくっと空港の建物を通過して、表に出ますと・・・
IMG_3420.jpg 
名前の書かれた紙を持つたくさんの人々!
空気はもちろんモワッと熱いですが、何となく良い香りの空気でした。

改めてこの写真を見ると、ひさしの裏側(天井)がまだまだ未完成ですね(;^ω^)

グローブのロードカードを売っているようなお店が建物内に見当たらなかった(お店が少ないっ!)ので、スタッフらしきお兄さんに聞いたら、外を指さして「外にあるよ」と。

なので、上の写真の出口を背にして、指で指していた左前方(上の写真でいうと左に行ったところ、写っていないけど)に進んでみると、確かにGLOBEのブースがあったけど、シムを売るお店のようでロードは売っていないと冷たくあしらわれました(ノД`)・゜・。
えぇっ、空港で売ってないんだーーーΣ(・ω・ノ)ノ!


ところが、ちょうどその辺りがレンタカー、タクシーの乗り場でして、私たちにレンタカーのお店のお姉さんがしきりに話しかけてきます。

とりあえず、値段を聞いて選択肢に入れるか考えたいので聞いてみましたら、全員が余裕で乗れる大きなバンの車で1000ペソだと!
マクタン島内の場所に行くのに、1000ペソは高い!!!
フェリー乗り場までならまだよいけど・・・。

その先の近くにはイエロータクシー、もっとその先には確か白タクが停まっていたような。

イエロータクシーの運転手さんに値段を聞いたら、200ペソだとのこと。
2台に分かれるから、合計400ペソです。
う~ん、高目だけど、予算でゆとりをもって組んだ通りなのでOKとしました。


私と両親で1台、夫と姉家族でもう1台と、2台に分かれてガイサノ・マクタンに向かいます。
とりあえず、スムーズに乗れたことだけでもまずは一安心(;^_^A


時間を有効に使うなら、いわゆるセブの高級リゾートに泊まればよいのでしょうが、私はその土地の暮らしが分かるような旅行を好むので、逆にこういう移動は楽しみなのです。
と、一応事前に、そういう事だから移動も楽しんでね!とは5人にも伝えてあるのですが・・・やはり私の好みの押し付けよね~(^^;
まぁ、後で、それがとても良かったよ!と言ってもらえれば嬉しいのですが(;´▽`A``


タクシーで移動中は、「あそこを歩いたな~、でボラカイに行く飛行機に乗り遅れたな~」とか、「あの辺りのお店で歯が解けそうなシニガンスープを残したな~」などを思い出しながら(笑)、無事に初めての場所に2台ともはぐれずに着けるかな、換金場所すぐに分かるかな?うまくいくかな?という不安を秘めつつ、ドライバーのいう事に耳を傾けつつ、両親に外の景色について説明したり・・・。

なので、乗車中の写真はありません(;^ω^)
 


ハーイ!
マクタン島内のガイサノ・マクタン(セブ島との二つの橋の中間くらいにある場所です)に着きました!
(セブ本島にあるガイサノマクタンではないよという意味で、パホのだよ、と言うと良いらしいと記憶していたので言ってみたのですが、ドライバーは「ん?」という返事だったので、セブ島ではなくてマクタン島の!と伝えました。)

ドライバーは、何しに行くの?待っていようか?と言っていましたが、あえて違うタクシーに乗換えたかったので断りました。


私は200ペソちょうどを渡しました。
チップがないのか~と思ったのでしょう、ドライバーは笑顔を見せずに受け取りました。

夫も200ペソちょうどを渡して、チップはないのかと言われたけど、あげなかったそうです(笑)
まぁ、ここまでで200ペソはなかなか良いお値段だもの、チップ無しでもいいじゃない!?(^^;
(と思うけど・・・)
IMG_3421.jpg 
上の写真の右側に写っている建物、CONVENTION CENTERの方へ、道路を渡って入ります。
(タクシーがやってきた大通りを背にして右手の建物です。)
この時、車は日本と逆で右側通行だから左右を確かめる時は「左、右、左だよ」とか、走らずに歩いて、といった道路の渡り方を5人にレクチャーしました(笑)
両親は、走らず歩いてというところは中国と同じだね、なんて言っていました( ´艸`)



で、なぜにわざわざここを両替場所に選んだかといいますと・・・
事前調査(笑)で、ここのレートが良いというブログ情報に出会ったからです。

実際、地球の歩き方にも載っていました。
ただし、ブログ情報によると、CONVENTION CENTERではない方の建物(左側の通常のスーパー)にも両替所はあり、そちらはレートが良くないので要注意!だそうです。


ちなみにこの日の朝の成田でのレート。
IMG_3398.jpg 
1YEN=0.4201(少数5桁は切捨て)です。

セブ空港では建物をすぐに通り抜けてしまったので分からん・・・。

そして、このCONVENTION CENTER内の両替所のレート。
1YEN=0.4780です(*´▽`*)
IMG_3422.jpg
YEN以外も載っている表を写したかったけど、タイミングが合わず・・・。

後日、パングラオ島の宿のレセプションにあった両替レートの記された手書きホワイトボードを撮りましたので、その時の記事で紹介します。
もちろん、僻地になるのでかなり悪いですよ~(;''∀'')

ま、私たちはもともとペソを少し持っていたから、ここに来るまで両替しなくてもタクシー代には困らなかったから良かったのですけどね。


余談ですが、私たちが本帰国となったころは、イギリスのEU離脱問題で円高になってしまい、ペソから円にするにあたり悲しかったけど、今回は嬉しかったです♪



ちなみにこのCONVENTION CENTERの入り口を入ると・・・
ガラーーーン(;'∀')
IMG_3424.jpg
入り口を背にして奥の壁際にある小さなブースが両替所です。



●●万円をペソにしてもらい、そのうち千ペソ札を小さいお札に変えてもらいました。
2度、小さいお札にしてもらったのですが、その時のブースのお姉さんがイヤイヤな感じで対応していたのを見て、姉が「悪いんじゃない?もう頼まなくていいんじゃない?」と心配します。

いやいやいや、ここは両替所で、それが彼女の仕事だから( `ー´)ノ
心配性の姉はフィリピンでは生きていけなさそうです(笑)


私が7人全員分のお金も含めてスケジュールもまとめているので、他に両替をする必要はないのですが、姉家族がちょっとお小遣いに両替をしてみたいというのでトライしました。
千円札を。

夫に聞いてもらうと、ブースのお姉さんは、千円札でも両替できるけど、換算レートが悪くなるがそれでも良いかと聞いてきました。
で、千円だけ両替してもらいました。
千円だと丸い数字にならないので、数ペソ?を渡してきりの良い数字のペソを受取りました。
(この後、姉家族はちょこちょこお土産を買っていたので、特に帰りのセブ空港内のお店は高かったので、1万円両替していても良かったと思います(;^_^A)


この後、携帯のロードの購入とお水の購入を試みます!


美容フェイシャルのチラシを配っているお姉さんに聞いてみると、あそこよ、と言って一緒にすぐ近くの小さなブースに連れて行ってくれました。
そこはコピーなど何でもやっているらしくて、店員さんが忙しそう・・・。

ようやくスタッフのお兄さんに頼んでみると、「200ペソはない!「」とΣ(・□・;)
はい???
どうやって商売してるの?と思わず聞きたくなりました。

128ペソならあるというのです。
なぜ端数がある???
もしかして、100ペソのロードが128ペソするというの???

よく分からない私は、じゃあ見せて!と言いますと・・・
彼は自分のスマホ?を持ってきて、画面を見せます。
そこには、128ペソの数字。

なるほど!!
カードではなくて、携帯同士で移すタイプなのね!!!

で、とりあえず100ペソをお願いします。
が、私のフィリピンで昔かったスマホは何も受信しません・・・。
時間が経つばかり(^^;
お兄さんは、私のスマホのアンテナ表示がないことを指摘します。
でも、私には分かりません。
なので、キャンセルして、その場を離れました。


もう一つ、ここでしたかったことは水の購入です!
何気に、庶民的なスーパーを見るのも楽しみなのよね!

残された予定の時間は15分ほどなので、隣の建物へ及び店内の移動時間を考えるとちょい急ぎますか。
中学生の姪っ子(今後はめいちゃんとします)は好奇心旺盛なので、私と一緒に行きましたが、そのほかのメンバーは広くて涼しいその場でベンチに座って待っていてもらうことにしました。


隣の建物に行きますと…
店内はマカティのランドマークみたいな明るい感じではなく、マカティスクエアみたいな暗い感じ。
1階は、出入り口付近にはチェーン店のお食事処が、建物内部の方には、小物その他の小さなブースのお店がたくさん。
う、う、見通しが効かず、分かりにくい・・・。

タクシーで降りた近くの出入り口まで歩いて、こりゃ誰かに聞かないと無理だなと思い、お店のお姉さんにグローブのロードカードを買いたい旨を伝えますと、あそこにグローブのお店があるよ、と教えてくれました。
近くだったけど、奥まったところにちまっとあったので、聞かないと分からなかったと思う。
そこで100ペソを2枚買い、なぜか奥で時間がかかるので、手前のお姉さんに水はどこで買える?とついでに質問。
そうしたら、すぐ横がファーマシーよ、と。
ほほお、ファーマシーで買うのか!

その後、ペットボトルの水を購入。
ラベルはほぼ同じだけど、なんかキャップの色が二種類あるなと思って精算すると、ん、想定のお釣りより少ない!
お姉さんに聞くと、私は1種類のものを4本買ったつもりだったけど、2種類を2本ずつ買っていたのでした(;'∀')
そりゃ、料金(お釣り)が違うわね(笑)
4本で54ペソなり。


無事に水をゲットしたので、またあちらの建物へ戻りました。
(お菓子を物色する時間はなかったわ。)
地下にスーパーがあるらしいけど、店内をさっと通り抜けただけでは、上にあがるエスカレーターしか見かけなかったよ。

本当はみんなに、魚、肉売り場を見せたかったな~( ´艸`)


そして、今度は全員でお水を買った側の方のタクシー乗り場へ移動します。
渡った道路の中央線上には車止めのようなものがあるのだけれど、めいちゃんもおいちゃん(小学生の甥っ子)も自分でスーツケースを持ち上げて乗り越えていたので、えらいな~(o^―^o)ニコ


さ、今度はフェリー乗り場へ向かいますよ!!



こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


ちなみに、保険のパンフレットを取り寄せた際に、旅行に便利なバッグやグッズのパンフレットと海外のお土産を日本で宅配してくれるパンフレットも送られてきまして、お土産については宅配サービスを活用していました。
姉家族は子供の友達に配るために(大量になって大変!)、父は自分が食べたいために(笑)
割高なお値段設定ですが、帰りの荷物が増えることもないし、買うためにお店による時間がかからないから、便利ですね!

ちなみに、またちょっとだけ、今度はマニラに行くので、更新が滞るかと思います💦

#ボホール #換金 #セブ
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
750位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
272位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR