fc2ブログ

船便と航空便の違いと物品の注意

船便について、とっても気になっていたので色々話を伺いました。

 

沢山荷物がある場合はコンテナ一個をそのために使うそうですが、うちみたいにそれ程荷物が無い場合は、同じ東京方面の荷物と一緒にコンテナに入れられるそうです。

 

どんなふうに一個のコンテナに複数依頼人の荷物が収まるのかというと、各依頼人の荷物ごとに、ちゃんとまた大きな段ボール箱にまとめられているそうです。

普通の段ボールとは全く違う、とても頑丈な段ボール箱だそうです。

 

各荷物を梱包し、それらを重い物を下に、軽いものを上に積み上げて行き、全体を防水のための大きなシートでラップし、頑丈な大きな箱にすっぽり入れ、さらに外側を縛るそうです。

 

中の各箱と外側の頑丈な箱との間の隙間は数センチ?程なので、それ程、中で荷物が遊ばないそうです。

 

 

一方、航空便は、すでにおなじみの様に?、荷物が手荒く扱われるそうです。

 

それに、フィリピンで中身を開けられるので、スタッフが梱包をきちんと戻してくれなかったり、または盗まれたり、という事が起きてしまうわけです。

 

また、航空便だと、日本で検疫対象になるものがあるので(豆類など)、船便よりもぐっと難易度が上がります。

 

ただし、すぐ使いたいもの、長く梱包したままだとカビてしまうかもしれないもの、などは航空便の方が良いとのこと。

なるほどね~。

 

 

時間がかかっても良い(長期梱包しておいても変質の心配がない)のであれば、船便の方が断然、安全で安くて良さそうです。

航空便にして、受け取ったら壊れていたとなれば、最初から船便の方が安全という事もあるとのこと。

 

 

あと、驚いた注意事項が、石鹸や化粧水、口紅などの化粧品は、各化粧品(たとえば口紅)は24個までしか持って行けないそうです(☉ω☉; )

(石鹸24個、口紅24本、化粧水24本、クリーム24個、・・・といった具合。)

これは、機内持込の荷物、航空便、船便、それらに入ったもの合わせて一人24個までなので、手荷物24個、船便24個、とはできないそうです。

これが見つかると、超過した分は廃棄されるので、廃棄料の手数料がかかるとのこと!

 

でも、手荷物ならば、そこまでチェックが厳しくないかもとのことです♪

 

船便、航空便は、リストを作成するから、それを見れば個数のカウントは一目瞭然だものね(^_^;)

 

もちろん、一緒に帰る他の人がいれば(ほぼ同じ日に)、その人数分、持ちこめる数は増えますね(o^-')b

 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

これらが全てを網羅した情報ではありませんが(運送会社によっても異なるでしょうし)、いつかどなたかの参考になれば嬉しいです(^ ^)

スポンサーサイト



本帰国の荷物の下見と郵便の謎

日本に帰国するための持ち帰る荷物について、運送会社の方に下見に来ていただきました。

 

船便も航空便も頼むのは初めてなので、分からないことだらけ・・・。

 

日本からフィリピンにやってくる時の情報に比べ、日本への本帰国に関する情報は少ないように感じているので、記事にして行きたいと思います。

 

 

 

最初に玄関から始まって、ざっと全ての部屋の全部の荷物を見ていただきました。

これはオウナーのものなので置いてく、こっちは持ち帰る、を簡単に説明しながら。

 

その後、席について色々説明を聞いたり日程について相談したり。

 

およそ30分くらいだったでしょうか。

結構短時間でしたね。

うちは二人所帯で、複雑ではないからね。

 

 

引越し(本帰国の荷物運搬)以外に、今まで疑問に思っていたことについて話を伺う事が出来、とてもためになりました!!

 

 

EMSで日本から荷物を送ってもらうと、リストの項目や金額によっては関税を要求されたり、またEMSでなくても郵便でNGO宛に古着を送ったらフィリピンの郵便局に取りに行くと、引き取るのにこれまた高額な金額を要求されて、なくなく引取をあきらめたり・・・という話を聞いたりして、それが謎だったのよね。

 

なんと、日本から郵便で送ったものはEMSも含め、フィリピンでは税関の管轄になるそうで、それで関税の発生のチェックや関税の要求がなされるのね。

 

 

郵便局に取りに行かなければならないというのも、郵便局の中にその税関の窓口があるんだそうな(☉ω☉; )

郵便局に取りに行っているわけではないのね!!

税関だから、もちろん配達しないわけ。

 

 

古着については、日本と他の国ではかなり意識(取扱)が異なるそうで、フィリピンでは関税対象だそうです。

中古品とは言え、自国の産業品よりも良いものが入って来ては一大事!ということですね。

 

 

一方で手紙ならば、郵便でもEMSでも、フィリピン内でも郵便として扱われるわけです。

配達してくれるし、関税かからないし。

 

でも、本になってくると、税関扱いになってくるかもしれないですね。

 

ただ、いくら本とはいえ、関税対象にならないものももちろんあります。

それでも、税関のフィリピン人は、元の金額と同額程度(100%)の関税を要求してきたりします。

明らかに関税対象にならないと分かっている場合、フィリピンの財務省に行って、「これこれは関税無しよ」のお墨付き(書類?)をとって来て税関のフィリピン人に見せると、関税無しで引き取れるそうです。

それでも、引き渡し料?で500ペソは要求されたとか(^_^;)

 

 

やはり、仕事で精通している方だと、ここまで行動できるのですね!

普通の人では、財務省に行って・・・なんて交渉は難しいですものね!

 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

 

知らなかったよ~、日本で郵便局から発送したものが、フィリピンでは税関が受け取っていたのね~(´д`、)

となると、逆に、フィリピンに送る一方通行のみが有効なバリックバヤンって、ますます謎だわ(-""-;)

そうそう、会社規定のうち、帰国荷物に関する箇所、特に量の上限などについては、伝えられるようにしておくとよいですよ。

PALのチケットオフィスに行ってきた

どうにもこうにも、オンラインでPALのチケット購入手続きが完了できないので、いたしかたなく、オフィスに行くことにしました(´д`、)

 

昨日行けばよいものを、ネットで住所と地図と照らし合わせるといまいち腑に落ちない点がある為、嫌気がさして今日に持ちこしてしまった(^_^;)

 

だって、調べた住所ではアヤラ通りとマカティ通りの角となっているが、本当の角っこにはそんなオフィスの入っているビルはないんだもん~。

しかも、オフィスが入っていると言うAllied Bank Centerって、地図で見るとデラロサ通り側っぽいし・・・。

 

しかし、日曜は空いていないので、土曜の今日行かねば・・・。

 

 

Greenbeltからアヤラトライアングル公園方面に向かい、2階の歩道から下に降りる前に近くに立っていたセキュリティのおじさんに念のため場所を聞くと、ここを降りて真っすぐ行って左に曲がるそうな。

 

言う通りに、まずはアヤラトライアングル公園へとアヤラ通りの下をくぐる地下道のある方へと進みます。

20160423 045
左の赤いのは、PLDTです。

 

そして左に曲がり、ちょっと進みます。

 

PNB(銀行の名前)があるけれど、Alliedって文字はないな~。

20160423 044
写真右側はアヤラ通り。

 

上の写真の中央をアップで見ますと・・・

20160423 043
あっ、PALの看板だ!

 

う~む、ここって正確にはマカティアベニューに接していないから、角(corner Makati Ave.)っていう住所は・・・

おかしくないかい??

 

 

入るとすぐに受付があり呼びとめられまして、用件を言うと、ドメスティック(国内線)ですね、と言って、整理番号の札をくれました。

 

奥の方は広さの割に空いていて、うん、Yukinetteさんに教えていただいた通り(o^-')b

 

それ程待たずにカウンターへ。

ここで欲しいチケットの便を言いまして・・・ところが、高くなっとる(☉ω☉; )

もし昨日来ていたら、ここまで値上がりしていなかったのかも(´д`、)

 

おかしいなぁ、まだまだ空席があるのに~。

 

と思い、帰宅後にまたオンラインのページで検索して見ると・・・

20160423 046
当初2186ペソだったのに、予約を試みているうちに2421ペソ、さらに2981ペソと上がっていった帰りの便が、なんと、4000ペソになっていた(☉ω☉; )

 

最初に普通にオンラインでさくっと予約できていれば~(つД`)・゚・

 

相当な時間を浪費させられた挙句に、今のレートで換算すると1万290円のロス!!

 

マ イッカ~

 

20160423 011
苦しそうな姿勢で寛ぐメルティン(*´艸`*)

 

んな、心境です・・・。

 

 

 

 こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

こちらの営業時間は、月~金 8:30~19:00、土 8:30~17:30、とのこと。

土曜日の午後も空いているのが嬉しいわ。

というか、今度からおかしかったらすぐに行こうっと!

飛行機のチケットを買おうとするのだが

時間的にPALの便が良いので、ネットで購入を試みるも、最後の購入のページでなぜか、クレジットカードナンバーとセキュリティコードを入力する箇所が出てこない(☉ω☉; )

 

入力すべき項目としてはきちんと出ていて、右に空白のスペースがあるのだが、全くの余白と同じ空白だけなのだ(´д`、)

 

ハァァッヽ(`Д´)ノ

 

もちろん、予約も購入手続きも完了しない・・・。

 

何度も試したよ。

するとね、帰りの便の金額がちょっと上がっていた(-""-;)

 

時間をおいて何度も試したよ・・・。

するとね、また帰りの便の金額がちょっと上がってんのよo(°∀°)o

 

とても頭に来るんですけどぉーー!!

 

 

で、結局夜になっても手続きできず・・・。

 

こういう所のインフラ整備、しっかりやって欲しいわ~(つД`)・゚・

 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

 

他の予約サイトでも試したら、1万くらい高いのよ(☉ω☉; )

そこなら手続きが完了できるのかは分からないけれど、ちょっと納得できないから、またPALのページで試してみるわ!

こういう時、他の方はどうされているのかしら?

プリペイドカードがロードできない・・・

フィリピンに来てみて、日本と大きく違うものの一つに「電話」があります。
携帯も、固定電話についても、えっ!がありました(笑)

まず携帯は、日本と違って特定のキャリアと契約する必要がなく、携帯の本体とシムカードを買って、セットし、そこにプリペイドカードでロード(料金を前払いで補充する)すれば、携帯の電話番号で通話もメール(テキストと呼んでいます)もやり取りができます。

本体もシムカードも安く、そこにロード分を足すだけなので、全体の費用は日本にいる時よりも安いです!

それに、WIFIも使いやすく、これに慣れると日本では非常に不便だそうです。
(日本では、ネット難民になってしまうそうな…。)


ちなみにチャイナタウンに行かれる方は、こちらでプリペイドカードを買われると、お得かも。
015chy.jpg
お店の外にかかっていました。

若干安いです(^ ^)
016chy.jpg
使用期限切れに注意すれば、まとめ買いも良さそうです。


実は先週ですね、こちらのプリペイドカードからロードができませんでして・・・(-""-;)
007.jpg
確かに正しい番号を入力しているのに、INVALID(無効です)とつれない結果・・・(´д`、)

今までこんなこと無かったのに・・・。


チミ ナラ ドウスル カネ?
048mel.jpg


500ペソですからね~、面倒くさいですが、買ったお店に行きますと、グロリエッタのGlobeに行けば、交換してもらえる!と聞きまして、行ってきました!

行ったのが夜だったので、避けるべき時間帯だったかな~と思いましたが・・・、待ちました、2時間(T^T)


いや~、スタッフに言って整理券の様なものを発行してもらって待つこと待つこと・・・。
だって、サービスカウンターのブース半分は稼働していなくって、しかも一件一件が長いよね(´д`、)

他の早く済む用件のブースは、どんどん回転しているから、もしや私って未登録で単なる待ちぼうけなのかなと不安になり、再度スタッフに確認しようと待っていると、ようやく呼ばれました(^_^;)

そこからまた30分ほどして、この番号を入れればロード出来るよ♪という所まで行きました!

しかし、その日、ちょうど300ペソを入れたところだったので、そこにまた500ペソ入れたらきっと使用期限内に使いきれないかも、と思い、新しいカードだけもらって帰りました。


ヤッター!
でも、待ち時間が長すぎ(泣)


結局、もらったカードでロード出来なかったらこれまた面倒だ、と思い、帰宅後すぐに試したら、ちゃんと出来ました。

ま、これで日本に国際電話でもかければ、使用期限内に使いきれるかな、という事で・・・。



実は、一番最初にフィリピンに来た時に、1000ペソをロードしたのですよ。
ちょくちょく補充するのは面倒だと思ってね(^_^;)

そしてある日、いきなり夫にテキストが送れなくなった・・・。
???(-""-;)

そうしてやっと分かったのが、各カードには使用期限がありますが、それだけではなく、ロードしてから90日以内でないと使えないという縛りがあるのでした。

まだ未使用分があったのにぃ、無駄になってしまったのでした(T^T)

・・・ムムッ、買ったばかりの300ペソのを今見てみたら、75日以内に!と書いてある・・・(☉ω☉; )



話は変わりまして・・・。

こうして無事に500ペソを新しく買ったスマホの方にロード出来たのでしたが、その後のこと。

ある晩、以前使っていた(スマホではない方の)携帯に、500ペソロードできました!とGlobeからテキストが届きました。

えっ、この携帯からシムカードを抜き取ってスマホに入れているのに、シム無しなのにテキストが来るの???
と思ったら、モバイルWIFIのシムが入れっぱなしだったわ(笑)

しかも、おそらく件の500ペソが今頃Validになったのかよく分からないが、
500ペソのロード入っちゃったo(°∀°)o

得しちゃった(*´艸`*)


その後、シムの入っていないと思っていたけど本当は入っていた携帯でスパにテキストで予約をいれてみたら、ちゃんとテキストのやり取りができるではないですか(☉ω☉; )
不思議だったけど~、何の事はない、他のシムが入っていたのか(´д`、)

只今、私の携帯とスマホでは、ロードのバランス(残高)が違うんですよ。
で、それぞれ稼働できるという・・・。

驚いたけど、携帯とスマホがあって、元のシムとWIFI用のシムがあるから、二つの電話が使えるのね(汗)



 ↓ポチっと励みになっております♪ 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


先日、モバイルWIFIのシムカードにロードしようと、そのシムをスマホに入れてしかるべきテキストを送ったのですが、出来ない(-""-;)
スマホに残高はあるはずなのに、出来ないのです。
以前使っていた携帯でないと出来ないらしい???
そういえば、ポケットWIFIの使い方を教えてくれた友人は、そのロードのためだけに携帯(ガラケー)を持っていると言っていたっけ(☉ω☉; )
携帯は機械本体にロードが紐づくのでしょうか?
だからシムを入れ替えて、他のシムに本体からロードができるのかしら。
でもって、スマホだとシムにロードが紐づく、という事なのかしら?
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
750位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
272位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR