fc2ブログ

Sunday Market への道(2)

まあ、まあ、まあ、7/27以来の投稿になります(汗)
その時の記事

近所?のSunday Marketに行く途中にある公園に寄ってみました(^ ^)

亀が門番をしている門をくぐると、中は開けています。
025_2014093000513812b.jpg
野外なのに、門のところにスピーカーがあるようで、小鳥のさえずりや時には音楽が聞こえてきます。

今入って来た門を振り返ると、こんな感じです。
024_201409300051348cf.jpg
門の内側にも亀さんがいましたね(^ ^)

ではでは、もうちょっと奥の方まで行ってみましょうかね。
026_20140930005141d48.jpg
なにやら水辺があるようです。

まあ、小さな噴水がありますね(^ ^)
027_20140930005145031.jpg

鯉もいますね♪
028_20140930005149d94.jpg

木陰のベンチで休憩している人もいます。
029_201409300102229f9.jpg

公園の端っこの方まで行ってみました。
038_20140930010141b5f.jpg
日差しが強烈です!

東屋では、何やら写真を撮っていますね(^ ^)
033_20140930010138cc1.jpg
ご家族か、それともカップルかしら?

なんてことないのですが、こんなところに南国を感じます。
031_20140930010132376.jpg

空を見上げても、うん、ここは日本ではなくて、フィリピンです(^ ^)
032_20140930010135b91.jpg



 ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

この公園には、青山のこどもの国(だっけ?)前の岡本太郎さんのモニュメントに色合いが似たものがあるのですが、設定をSサイズにする前に撮ったサイズの大きな写真しかなくて・・・(泣)

また今度行った時に撮りますね~!
スポンサーサイト



Glorietta4の飴屋さん

割と最近よく行くようになりましたGlorietta。
なぜかというと、ここの3階にはフードコートがありまして、ちょうど中庭を見下ろせて食事ができるのが気に入ったのでございます(^ ^)

そのフードコートのすぐ近くにある飴屋さん!
金太郎飴(実際に作っているのは金太郎ではないが・・・)を作っているのを見られるのです(o^-')b

作成中の飴さん。
031_20140929203018647.jpg
右はHAPPY、左は??

しゃべらずに、てきぱきと作業をするお兄さんたち。
033_20140929203023366.jpg
職人さんですね!

そう、思わず警備員さんも見ちゃうほど(笑)
034_20140929203026e49.jpg

ずっと見ていると、レジのお姉さんが飴を配ってくれたりします(^ ^)



おまけ

その隣の喫茶ルームのお客さん。
035_20140929203028e22.jpg
いやいやいや、こちらに来て驚いたのですけどね、フィリピンの皆さん、めっちゃ携帯、タブレット、PC等々を持っていらっしゃいます(・ω・ノ)ノ

私よりフィリピンの皆さんの方が、お金持ちですよ~(笑)
さすが高級住宅エリア、高級デパートですね。


 ご訪問ありがとうございます(^ ^)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

テーマ : フィリピン
ジャンル : 海外情報

9月です!クリスマスです!

もうすぐ9月が終わってしまいます(汗)
そのまえに、この記事をアップせねば!

8月のとある日、私はネットで、フィリピンでは9月からクリスマスの準備が始まり、実に一年の3分の1がクリスマスに費やされるのだと知り、驚いたのでした。

日本でだって、早い所だと11月からクリスマス商戦が始まるけれど、でもあまりに速いと拍子抜けするし、それにクリスマスの前にハロウィーンが、あ~るじゃありませんか!!

9月からクリスマス商品が並び始めるなんて、ほんまかいな、と思っていたら・・・

なんと、やはり、

事実だったのです!



こちらは、買い物によく行くLandmarkというデパートです。

Greenbeltからのペデストリアンデッキを行くと、この二階の出入り口に来ます。
030_20140929203312dda.jpg
すべからく、入口と出口が別れていて、入口には手荷物チェックの係がいます。

こちらはLandmarkの中から見た、一階の飾り付けの一つです。
036_201409292030316da.jpg


お次は、Landmarkからそのまま二階の連結廊下を通ってGlorietta(5つの建物があるショッピングモール)に行きます。

こちらはGloriettaに入っているNationalBookStoreという本・文具等々のお店です。
(わたし、このお店大好き!画材も売ってるし!)
028_201409292033077f8.jpg

ここまできて、ふと疑問に思うのは・・・
おい、ハロウィーンはどうした!クリスマスの前にハロウィーンがくるだろう??です(笑)
日本の場合は、各商戦が重ならないように配慮されていますからねぇ・・・。

と思ったら、あったよ(=´Д`=)
029_20140929203310343.jpg
あ、一緒なんですね・・・(^ ^;)A
さすが・・・。


面白いのは、こういった飾り付けや商品の配置が、一斉にではなく、徐々に、徐々にされていくのですよ~。

一番最初の写真の飾り付けだって、人が登って今日もちょこちょこやっていたもん!
夜のうちに一気に内装から陳列商品まで変えてしまうというのは、ここではないない(笑)

でもそれでいいんです!
だって、暑くってそんなにしゃかりきに働けないっすよ(´-д-`)
身を持ってそう実感いたします、私(笑)
郷に入れば郷に従えじゃないけれど、土地土地の気候がありますからね(^ ^)


 見に来てくれてありがとう♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

笑う金魚

Cartimar Market (地元の市場)に行ってきましたーヽ(´▽`)/

とは言っても、夫の都合で土曜の午後に、です。
なので、肉、魚、野菜等はもう閉まっていました~(泣)
(野菜のお店は何件か開いていましたけど。)

念のため、危なくないようにと、本当は写真を撮りまくりたかったところを控えていましたが・・・

水槽に囲まれて、ここなら危なくないんじゃないか!?という所で撮ってきたのがこちらの写真です!!

笑う金魚??
002_201409291304345e2.jpg
この金魚?、笑ってるぅ~`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


ね、ね、それってやっぱ、お口、閉じれないよね(*´艸`*)ププ
003_201409291304374e1.jpg
餌、食べにくくね??


もう隣の水槽にいるのだか分かんないけど、白いのまで同じ唇だしぃ~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
004_2014092913044060e.jpg
見てる、見てる、白いのも、こっち見てる!

いちおう、名前と金額と思しき札も入れて、パチリ!
005_20140929130442cbb.jpg
なんですかね~、辛いえさでもあげていて、それで唇が腫れ・・ちゃった・・・とか?


後ろを振り返ると、店内はこんな感じ。
006_20140929130445578.jpg


いや、もう、下調べの段階で、ここにペットショップがあるというのを知って驚きましたが・・・、いやはやл(^ ^;)

まぁ、あちこちに犬や猫がいるのに、わざわざペットショップがあるのか?と思いましたが、やはり高級そうな違う種類の犬猫が売られていました。
当り前か~(笑)


とっても懐っこくて可愛い大人の猫さんがいたので、また会いに行きたいです♪

夫いわく、「この猫、頭でかくない?」(夫もこの猫がお気に入り!にして、この発言(笑))

(なっ、失礼な!)大人だからだよ( ̄m ̄〃)

確かに(他は子猫ばかりだから比べれば・・・)、というか(笑)、お目目がおっきくて美人さんな猫でした。


 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


う~む、金魚の写真・・・、これだ!という出来栄えの写真が選べない・・・。というか、無い!ヽ(;▽;)ノ

フィリピンでの最初の宿泊先とマカティの景色

前回は、初めて高層ビル群の一部の写真を載せてみましたので、それに続いてその景色を載せたいと思います。

こちらは、すぐにはコンドミニアムには入れなかったため、宿泊していたホテルの部屋です。

部屋の奥の窓側からドアの方を振り返って撮りました。
お弁当 1211 - コピー
この写真の奥には・・・

なんと、寝室と浴室・トイレとの間が、ガバッと開放!
お弁当 1213

お風呂に入る時は、湯気や水しぶきが入らぬよう、右側の引き戸を閉めます。
やはり、引き戸は優秀だね~(^ ^)
なかなかの高級なお部屋で、日本のビートルズが泊まったというホテルのお部屋を思い出しましたよ!


今度は、出入口のドアから窓の方を見た写真です。
お弁当 1212 - コピー


もちょっと、窓の方へ近づきます。
お弁当 1215 - コピー
宿泊者を「食べていいものか?」と悩ませる?リンゴがあります。

窓の外は北の方角で、ちょうどグルーンベルトの中庭?が良く見えます(^ ^)
お弁当 1214 - コピー

もうちょっと左手の西側の方を向いて見ると
お弁当 1224 - コピー
グリーンベルト2の一戸建てのように見えるコンドミニアムと、高層ビルたち。

私はホテルにいる間は、一人っきりで外食する気にもなれず、でもお腹は空いたので
お弁当 1223 - コピー
最初は「食べないもん!」と思っていたリンゴ三つとも、宿泊期間中に平らげました(笑)

むむっ、こんなしょっぱなからして、すでにサバイバル(貧乏)の香りが・・・(。-_-。)ポッ

リンゴ、特に美味しくはなかったです~( ̄ε ̄;)
フィリピンは暑いので、リンゴはできないらしく、輸入品なのです。
同じく乳牛は暑さに弱いため、牛乳も輸入品です。

いや、ほんとに、南北に長い日本の豊かさに、そのありがたさに、あらためて感謝いたします!!!



 ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


この頃は、デジカメのサイズの設定をSにしていなかったので、写真をアップロードできず、何とかサイズを削ったものの今度はブログに上手く表示できず、こんなちっさい写真になってしまいました(泣)

早朝6時前

今朝は、夫が早く家を出なくてはいけなかったので、私も起きて、ついでに朝もやの写真を取りました♪
(しばらく前に、フィリピーナ関連のトラブル記事を読んで夜更かしして体内時計がちょっと遅れてしまったので、えいやっと戻そうと思ってね!)

日の出が遅くなったものです(^ ^)
以前はあまりにも早くから明るくなるので、目が覚めてしまって大変でした~(汗)

こちらは西の方のマニラ湾方面です。
001_20140927102324a09.jpg
現地時間で5:44AM。
窓ガラス越しなので、光が映りこんでいまして失礼(泣)。

低い位置に雲というかもや?が立ち込め、その上部が朝日を受けてうっすらとピンク色に染まっています。

もうちょっとアップにしてみました。
002_20140927102327ef9.jpg
海と空の境界が分かりません(^ ^;)

こちらは東の方(ちょい南より)です。
003_20140927102330e1c.jpg

高い山がある辺りをアップにすると、うっすら山が見えますね(^ ^)
004_201409271023322f0.jpg
下に見える木々の間の薄いもやのグラデーションが綺麗です(´ω`*)
(写真では良く分からない・・・(泣))

今度は南側です。
006_20140927102333b0c.jpg
ビルの高い部分が、朝日を受けて同じくうっすらピンク色(✿╹◡╹)ノ



ここの部屋は南と西の角部屋なので、太陽は見えません・・・。
しかーし、朝の太陽の存在を強く感じることのできるものがありました!!



西の窓から一生懸命北の方を見ると・・・ま、まぶしいっ✧`Д゚)
007_2014092710392447d.jpg
先ほどまでの景色とは随分違いますね(°Д°;

南側は一戸建てのビレッジで見晴らしが良いのですが、北側はマカティのオフィス街で、高層ビルがたくさんなのです!




それから、昨晩、夜の顔を知ってしまいましたから(笑)、朝起きぬけのお顔も見て見ましょうか( ̄m ̄〃)

くちびるがピンク色に染まるナマズあらためアンコウちゃんです!!
009_20140927103927e5c.jpg

私って、けっこう、妄想大好き人間なんですね・・・。失礼いたしましたm(_ _)m


 ご訪問ありがとうございます(^ ^)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

初めてのお風呂と夜のナマズちゃん

昨日、夫に「明日、コーヒーショップに入ってコーヒーでも飲んじゃおうっかな?」と言ってみたら、
いいんじゃない(^ ^)」との返事♪

別に私一人でお店に入るのに夫の承認が必要なわけではないのですよ。
こうして口にしてみると、実際に「行ってみよ~う!やってみよ~う!」と気持ち・体が動くきっかけになるんですよね!

そのおかげか、今日はいつもより自分が楽しむために、日中の時間を使えたような気がします(^ ^)
実際に、こちらに来てから初めて(!)CoffeeShopにも入ったしね(^ω^*)
(でも紅茶を頼んだらイマイチだった(泣)。今度は店名にあるように、Coffeeを頼もう!!)

その流れで、今日はフィリピンに来てから初めて浴槽にお湯をはりました~ヽ(´▽`)/

まずは浴槽を洗います(  ̄^ ̄)
096_2014092622503251a.jpg
こないだ、買って来たばかりの洗剤です。
虫が嫌がると思い、ラベンダーの香りを選びました!

キャップをとって、まずはクンクンしてみると・・・ラベンダーというより、洗剤のきつい臭いがします(꒪꒫꒪)
薄めて使うようなので、薄めるとちょうどいい香りがするのかな~?
しかし、香りは変わりませんでした(泣)

え~、ここは洗い場がありませんので、日本風にお湯につかるためには、その前に体を洗いたいものです!

足は浴槽を洗う時に、ついでにきれいになったし、もう一か所洗っておきたいところは・・・

これでいいじゃないか!( ✧Д✧)
094_201409262250262cf.jpg
ウォシュレット大作戦です(笑)

ちなみに、水量を調節するには、便器の陰に隠れている、元栓をひねらなければなりませんが
095_20140926225029f0a.jpg
・・・これは嫌なので(笑)(だって手を伸ばしてまであんまり触りたくない)、いつものジュバーーッッ!!で済ませました(^ ^)

浴槽がついているお部屋で良かったです!
093_20140926225023fc5.jpg
24時間コリのひどい肩、首から後頭部まで、よ~く温まりました(///∇//)

その後は、久々にマッサージタイムです!
随分さぼっていたけど、せめてもう少しでも綺麗なあんよになりたいので、首肩マッサージと併せてやりました!

首、肩には、こちらのオレンジの香りのオイル
スースーして爽快です!

足には、日本にいた時にMarks&Webで購入したペパーミントオイルを使いました。
どちらのオイルも良い香り♪

日本では叶わないような広いリビングで、明かりを落とし、窓のブラインドを全て上げ、夜景を見ながらのゆったりマッサージタイム!

西の窓からはマニラ湾(夜なので海は見えませんが)の眺望が、パノラマのように横に長~い南側の窓からは、右手から左の彼方へ延びていく高速道路が見えます。
高速道路のひときわ明るいオレンジ色の街灯が、ずーっとつながって見えるのでまるでネックレスのよう!
また、南側にはマニラ空港があるので、飛び立つまたは着陸する飛行機の明かりも見えます。

ここでは雨は降ってはいませんが、西の窓には遠くに雷でときどき明るくなる積乱雲が!
一方、南には遠くまで続く夜景が広がります。

本当に、この眺望、最高です!!

そんな状態で過ごしていたら、ふと気がつきました。

あ、あれ、ナマズちゃんだ!
参考昼間のナマズちゃん

100_2014092622503413b.jpg
これでは、どこにあるか分かりませんね(^ ^;)

あれですね~。
101_20140926232539a80.jpg

もうちょっと寄りましょうか。
103_20140926232543bde.jpg

ここまでアップにすると、ステンドグラスと十字架のライトアップが分かります!
102_20140926232541d1d.jpg
今まで、気がつかなかったよ~(●ノω`)


 励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


こりゃ、やっぱりナマズじゃなくって、チョウチンアンコウだよね(笑)

TAGAYTAYお土産のフルーツ

TAGAYTAY Cityお出かけシリーズがやっと終わりまして、追記として持ち帰ったフルーツについて書いてみます。

こちらのお店では、商品を日本のように見栄えを良くして、代わりに上げ底・・・な~んてことはしません。
白い発泡トレイに入れられラップされたジャックフルーツですが、ラップをはがしてびっくり(◎д◎)
大量です!!

それで、思った以上に高かったわけだ(笑)

こんなクリーム色のパプリカのようなのがギッシリパックされていました!
imagesCAB56W2C.jpg

元の果実は、こ~~んなに大きいのです!
imagesCACD74Q0.jpg

よく行くスーパーには売ってないのよね~(;´ω`)好きなのに。
そこらへんの木になっているのを見つけなさいっていうことかしら?(笑)

これは、さっと水洗いして、半分は冷蔵庫、半分は冷凍庫にしまいました。
凍らせても、食べる時は自然解凍で美味しくいただけるので、楽チンです♪




バナナは、何日もかけて最後の一本で、○さん、こんにちは事件(←記事はこちら)がありました(泣)
ま、仕方がないですね(笑)




マンゴーは普通に美味しく頂きましたよ(^ ^)




さてさて、5個もあるパイナップルは・・・大変でしたが、他の生ものにしても、帰宅後すぐの処理が大事ですからね~、やっつけましたよ(  ̄^ ̄)

まずはあのとげとげ頭!!
かさばってしょうがないし、痛いので(笑)、ざっくざっくと切り落としごみ袋へ!
ツッパリ頭(時代を感じる・・・)がなくなったものは水洗い後、冷蔵庫へ。

順調かと思いきや、最後の一個(また最後の一個か・・・)で、オオオッ( ̄○ ̄;)
ありんこ、わんさか((◎д◎))

他の四つにはいなかったのに、この一個からはどこに潜んでいたのか分からないほどの蟻ん子が、出てくる、出てくる(笑)
お店で買った時には、そんな気配、感じなかったのにな~??

ま、ここは、虫さんがいらっしゃった、虫さんにとって居心地の良いものと一緒に移動していただくのが、事がスムーズに運ぶってものですので
ひるまず、さっさと、とげとげ頭を切り落とし、蟻ん子共々ごみ袋に入れて、袋の口を縛っておきました!

パイナップルを離れて歩き回っているのは、本社勤務中の蟻ん子に比べたら少数ですので、退治は簡単(^ ^)

もちろん、大きくなったごみ袋は、すぐさまダストシュートへ投入です!


思ったのよね~、あれぇ、こんなに蟻ん子が這い出してきたのでは、車のトランク内にも結構出張しちゃっているんじゃないかな??なんてね(汗)

でもその後、夫から、車内のシートに蟻がいたとか、トランクに入れていたゴルフバックに蟻がいた、とは聞かないので、大丈夫みたいですね(^ω^*)


あ~あ、ジャックフルーツが欲しいな!
食べやすくって、凍らせちゃってもOKで、扱いが楽チンで良いんだけどな~(´・ω・`)


 こんな情報がいつかお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

あ、なんか、自分で撮った写真じゃない方が、、、良いかも(笑)

Sonya’s Garden (7)

さてさて、ランチの後の散策もたくさんしました♪
そろそろ帰りましょうか?

夫がここでトイレに寄ると言うので、トイレの外観をパチリ!
176_2014092517331322c.jpg
受付の小屋の奥にあります。
なかなか、素敵ですよね~。

上の写真の左下にある石の置物がこれ。
174_20140925173309974.jpg
なんか、ほっこりしませんか( *´エ`)(´エ`*)

あちこちに、クッションやら布を敷いたファンシーな天蓋付き風ベンチなどがありましたが、あいにくの雨でびっしょり。
濡れていない吊り下げタイプには、とあるカップルがずっといちゃいちゃして占領していました(泣)
おいらだって座ってみたかったよ~。

その他いろいろな置物がありまして、これはゾウさんかな(^ ^)
177_20140925173316dff.jpg

背中がむっちりしていますね~(笑)
178_20140925173319d6d.jpg

前に回って顔を見てみると・・・
181_201409251733229e8.jpg
お目目がナウシカで出てくるオウムのよう。思ったほどかわいくなかった・・・かな(^_^;)

他の置物は・・・これは自然木を活かしたベンチ。
179_2014092517444715d.jpg

こ、これは・・・馬だけど、・・・あんまりファンシーではないよね(笑)
180_2014092517445014a.jpg

夫がトイレを済ませたので、駐車場に行きますが・・・なんとパン工房がありましたよ。
建物の壁側は、網のような布で風が吹き抜ける作りになっていました。
エアコン無しでいられるとは、やはりTAGAYTAY、避暑地ですね♪
窓の透け透け布の外側に、中に入りたいハエさん達が集まっていました(笑)

これは、その建物の玄関側です。
182_2014092517445232b.jpg

何やら面白いオブジェがあるので、良く見てみると・・・
183_20140925174454d1d.jpg
赤いのは本物の(多分)リンゴです!!

何日おきに交換するのだ??
(ハエが来てないから、作りものか・・・?)

車に乗って、さようなら~、TAGAYTAY市!
184_20140925174457af2.jpg
分かりますか?パイナップル畑なんですよ(^ ^)

帰りは、沿道の果物屋さんで、パイナップル(定番の5個で200ペソ)やマンゴー、バナナ、ジャックフルーツと、結構たくさん買い込みました!
ハエがブンブンたかっていたり、あまり新鮮そうでないお店は敬遠して、結局タガイタイ市を東西に走る道路では買わず、ラグーナへ向かう道に折れてから購入しました。

その間、ドライバーと一緒にひしこいてお店を探していたので、写真なしです(泣)
それからフルーツの名前の訂正ですが、レストランでサラダの付け合わせに出てきたのはドラゴンフルーツではなくでジャックフルーツでした~。
食べてみて気に入ったので買ってみましたが、お店のおじちゃんにこれなあにと聞いたら「ドラゴンフルーツ」って言ってたんだよな~(;´Д`)ノ

ピーマンかパプリカの形(種を取り除いたため、実が筒状)で、味はフルーツと野菜の中間のようにさっぱり。
独特のフルーツ味が私は美味しかったと思うのよ!
(ライチもあの独特の味が好きです♪)

もっと走って、そろそろフルーツお店は無いんじゃな~いくらいのところに行ったら、パイナップル5個で150ペソの値札を立てたお店が見えました(笑)

小ぶりのパイナップルなので、1個当たり40ペソ、およそ100円は、特別安くはないと思うのよね~。
ドライバーの様子からすると、これは観光客価で現地の人からしたら高価格のようです。
(つまり、僕はもっと安く買ってるからそれは要らないよ、と)
ま、そりゃそうだよね(笑)

フルーツの他、ほうき屋さんが多かったですね~!

ここは日本か!みたいな高層マンションが建っていたり、建設中だったりしますが、その一方で、売りに出されているさびれた一軒家もけっこうあったりして・・・、私はフィリピンのインフレ、経済成長、バブル、そういったものの実態はそんな確かなものではないんじゃないかと思いますね~。

ただ、一部の資産家のみが手を出せる投資案件は、長期的に結果を見込めるものがあるでしょうけど、庶民が手を出せる程度の、マンション一室のオーナーになって賃貸収入を得るとかは・・・、この国では耐久性やメンテナンスが重視されていないから、どうかな~と思ったりします。

人に管理を託すにしても、管理するのが(日本にいる)日本人ではないですからね~(意味深(笑))。
もちろん、自分が住みたいから、というのなら話は別ですけどね!

あ・・・、話がそれました(汗)

来る時に、うまくとれなかった写真!
そう、木製家具のお店がたーーっくさん並んでいる所があるのですよ!

あぁん、やはりうまく撮れない(泣)
185_20140925175309c57.jpg

おっ、まあまあ撮れたぞ!
186_201409251753127a5.jpg
わざわざここに家具を買いに来る人がいるのかしら?
それとも問屋さんが来るのかな??
それくらい、家具屋さんが道の両側に延々と並ぶのです!

これも、これも、なかなか撮れなかったヤギさん!
188.jpg
というか、牛がなかなか撮れなくって、それに比べたらヤギは楽勝レベルです!

「あれ、犬??」と思うと、ヤギだったりします(笑)
189_20140925175316cbd.jpg
車の通る道端の狭いスペースで、・・・たくましい。


以上、TAGAYTAYお出かけでした~(ノ´▽`)ノ
やっと終わった~(ノ´▽`)ノ(ノ´▽`)ノ

次はCaviteのお出かけかな♪


 ご訪問ありがとうございます!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

本日のSunset

なかなか見ることのできない、マニラ湾に沈む太陽です。

095済



105済
太陽が映りこんだ部分の海が、赤くなりました。


109済



113済
太陽の下の部分の影は、実は山なのです。
マニラ湾を囲むバターン半島の先っちょに、なんと1388mの高さのMariveles山があるのです。



122済

どうぞ、健やかな一日の終わりを(。-人-。)



 見に来てくれてありがとうね!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

一生懸命?TAGAYTAIお出かけシリーズをアップしているのは、その後二つのお出かけを経てようやく出会えたこれまでで最高のSunsetを早く載せたいからなのです!
でも、待ちきれなくて、2番目に最高だった今日のSunsetを載せてしまいましたー*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
08 | 2014/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
750位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
272位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR