fc2ブログ

第二の爪とぎ&キャットタワー

ボニファシオで買ってきました~!

組み立てる前から、バッグの中の白いネズミをチョイチョイして引っ張ったりして!
003_201501312335349f2.jpg
最初に買った爪とぎについているおもちゃにはなかなか興味を示さなかったので・・・
これは嬉しい♡(´∀`人)

夫の帰宅後、一緒に組み立てていると・・・
006_20150131233433957.jpg

メルティン、楽しそう♪
010_20150131233434e3d.jpg
後ろに写っているのが、爪とぎ第一号。

完成しました!
011_20150131233637bc8.jpg
早速、爪をとぎます(^ ^)

後ろに写っている第一号が物悲しい・・・(笑)

今度からは、縮こまらなくても爪とぎが出来るから良かったね(笑)
015_20150131233435514.jpg
爪とぎ第一号は、この一階分の柱一本しかないからね~、いっつも縮こまって爪をといでいたんだよね~(;´∀`)



 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


アヤラ駅からグリーンベルトまでえっちらおっちら徒歩で運んだかいがありましたよ(^ ^)
スポンサーサイト



バスでボニファシオに行きました!

モアルボアルに行くのに利用した長距離バス!
初めてのCEBU!(10)
あぁ、楽しかった♪
2往復もしたので、また乗ってももう新鮮味は感じなくないと思うけど・・・。

あぁ、他の場所でもバスに乗ってみたい!
普通の乗用車と違って、車窓の景色がよく見えていいのですよ~。



他のフィリピンブログの管理人さんがキャットタワー購入のお店を教えて下さったので、行ってみることにしました!
BCGに!
それも、バスで(^ ^)

アヤラ駅近くからボニファシオを往復で結ぶ専用バスがあるようなのは、これまでボニファシオに行って見ていたので、なんとなく気づいてはいたのですが・・・。
ちょっと事前情報があると嬉しい・・・。

で、今日になって検索したら、プライマーの記事と、新たに駐妻さんのブログがヒットしまして、とても役立ちました(。-人-。)

プライマーのHP→【BGC Bus】EDSAターミナルが移転

ルートはこちら
でもね、帰宅後良く見ると、このルート、若干違っていたような(汗)

とにもかくにも、行きはWest、帰りは(たまたま)Eastと、違うルートで利用、無事に用を果たせました。



一人で行けてとっても嬉しかったので、振り返って記事にしたいと思います(^ ^)

Greenbeltを抜けて、そこからは私はAyala Ave.を歩きます。
歩道が広いし、シャングリラホテルとペニンシュラホテルの間は緑が多くて心地良いのです~。
(お店の中を通る場合、開店中でないとダメいうのがネックで・・・)

シャングリラ側の植え込みのお手入れ風景。(振り返ってパチリ)
080_20150130004256345.jpg
幅がある植え込みは、梯子を上手く組み立てて、その上に乗って作業するんですね。

そうそう、進行方向(東)に向かって右側の歩道を歩きます(o^-')b
スムーズに進むには、これ大事!
それに、日陰だし(笑)

そのまま真っすぐ行き、Edsa Ave.を越える歩道橋を通って、向こう側に渡ります。
(ここだけは、動物園の臭いがします・・・。)

歩道橋を降りる階段は二手に分かれますが、真っすぐ行ってそのまま左側の階段を降りると、右手にファミリーマートがあります。
082_20150130004258031.jpg
このファミマがキラキラ、とっても綺麗に見えるのよね~。

前に通った時は、バスはあっち!みたいな看板が出ていたのだけど、それが無くなっています!
さらに、なぜか以前バス乗り場があった方へ道を横断して行く人がいない・・・。
交通整理しているお兄ちゃんが、質問する通行人に「向こう」というようなジェスチャーで答えている。
あ、これは場所が移動したってことかな・・・。

さっきの歩道橋を降りる時、右の方の階段を下りればよかったのね。

Ayala駅の方に戻る形で、先ほどの角のファミマを通りぬけると、バス乗り場がありました!
083_20150130004259f35.jpg

上の写真を撮った場所から動かずに右に振り向くと、Ayala駅が見えます。
085_20150130004300e7f.jpg

プライマーの記事のおかげで、あわてず、ブースで乗車券を購入出来ました。
109_20150130011057101.jpg
12ペソ、安いな~!

ところがところが、並んで待っている人が大勢!
これでは、1台のバスが来ても乗り切れないかも、というくらい。
しばし、待ちましたね~。
でも、バスが2台一気に来ちゃった(^ ^)
座れるよう、2台目のバスに乗りました。
いやいや、あんなにバスが混雑するとは思いませんでした~(汗)

Mckinley Rd.をさっさと通りぬけます。
おぉ、やはり歩くよりずっと速い!!

一番沢山人が降りた3rdAve.で、私も降りました。
086_20150130004302097.jpg
バスに乗車してから12分でした(^ ^)

さてさて、今日で4回目のBCGなので、ハイストリートに地図無しの徒歩でたどり着きます。
でも、お目当てのお店がどこにあるのかは分からない・・・。

おぉ、Shopの一覧がありました!
ふむふむ、Building2なのね(^ ^)
088_20150130011051b9c.jpg
う~ん、でも地図は無いのね~。

しばらく進むと、こんな案内がありました♪
091_20150130011053d2c.jpg
ふむふむ、B2はあっちね(^ ^)

おっ、お店発見o(°∀°)o
102_2015013001105439b.jpg
Hobbs&Landesに行きたかったのです♪
無事、メルティンのための買い物ができました(^ ^)

さて、この日は13時からセレモニーなどがあったようで・・・
103_20150130011055328.jpg
Pet City EXPO が開催されていました。

イベントスケジュールの案内板によりますと、今日1/29~2/1日曜までやっているようです(多分)。

せっかくなので見てみると・・・
手前に水槽、奥にワンちゃんのスペースかな。
101_20150130013117096.jpg

色とりどりの小鳥
096_20150130013115f70.jpg

可愛い子ウサギ
097_2015013001311690d.jpg

金魚やグッピーも
104_2015013001311912c.jpg

一番驚いたのは、こちらです!
105_2015013001312085b.jpg
タッパーに、何これ((◎д◎))

お客さんに色々説明している店員さんの手元で、よちよち歩いていました(笑)
107_20150130013510887.jpg
それ以上進むと、落ちるよ~~。

帰りは、来る時に通り過ぎたハイストリート近くのバス停に行き、そこでお兄ちゃんから乗車券を買って、バスを待っていると、Centralばかりが来て、これまた少々待ちました~(›´ω`‹ )

で、行きと同じWestに乗ろうと思っていたらEastが来まして、前に並んでいたお兄ちゃんの質問に誰かが「Ayala station」と言っているのが聞こえたので、私も乗っちゃいました。
これがもう満杯(笑)

前に向いた座席が、左3列、右が2列で、通路が狭いタイプ。
すでにほぼ満員なので、前の人について通路を奥に進むしかありません。
そうしたら、私の前のお兄ちゃんが、あそこ空いてるからどうぞ、と私にジェスチャーで示します。
見ると、3人掛けの座席に小柄な女性と一つ(シート半分)空けて大柄な男性の組み合わせ。
ありがたく、残された非常に小さなスペースに無理やり座らさせていただきました(^ ^)

キャットタワーは解体してバッグに入れてもらえたので、後は歩きで帰宅できました!
115_20150130013511c16.jpg


いや~、昨日、今日と、とっても充実した一日を過ごすことができましたー(*´∀`*)
自分でお出かけできるのって、楽しぃ~♪

昨日の何が充実につながったかは、また今度記事にしたいと思いますが、私が思った事はこれ!
一歩、さらに二歩目まで踏み込むこと(・`ω・)b

これで、今後のフィリピン生活は、ストレスからかなり解消されるようになるのではないかと期待しております(^ ^)



 ↓ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


Yukinetteさん、ありがとうございます(●´ω`●)
メルティン、すぐに遊んでくれましたよー!!

今は冬?だけど

実は、もうすぐに夏が来てしまうようです(笑)
マニラの年間気候表とやらの平均最高気温・最低気温を見ると、4月5月が一年で一番暑そうです(汗)

そうなると気になるのが、日照時間は、日の出、日の入り時間はどうなのかと・・・。
023_20150129200710339.jpg
(2015 1/8 17:38撮影)


日本(東京)の場合、一年で一番日が短く、日の出が遅く日の入りが早くなるのが、12月の冬至の頃。
その1、2ヶ月後の1月2月が寒さが厳しくなります。

反対に、一年で一番日が長く、日の出が早く日の入りが遅くなるのが、6月の夏至の頃。
その2ヶ月後の8月が暑さが厳しくなります。



では、フィリピン(マニラ)はどうでしょうか?
日本より低緯度なので、かなり事情が異なるだろう・・・と思いきや、日の出時間のグラフは

・・・微妙ながら、山と谷は一応一つずつかな~。
マニラの2015年 日の出、日の入りのグラフ

シンガポールになると、もっと赤道に近いため、ゆる~やかな山と谷が二つずつになります。
シンガポールの2015年 日の出、日の入りのグラフ

これは、均時差(本当の太陽の動きと私たちが日常使用している平均化した太陽の動きの差。地球の公転運動が楕円軌道であること等々により生じる)が一年で山と谷が二つずつになるという現象が、低緯度で昼夜の時間差が小さいため、より顕著に表れるからなんですね~。へ~、なるほど。
均時差はこちらをどうぞ



日本なら、日照時間と気温の変化が対応していると思うのですが、フィリピンではどうかな~?

2015年のマニラ、一年で最も早い日の出が5:25で、6/2、3の二日間。
最も遅い日の入りが18:29で、7/9。
日中時間最長が12時間59分で、これは6/20~23の四日間。

反対に、最も遅い日の出が6:25で、1/22、23の二日間。
最も早い日の入りが17:23で、11/21、22の二日間。
日中時間最短11時間15分で、これは12/21~23の三日間。

日中時間の最長および最短となる頃は、夏至、冬至の辺りで日本と同様なのですが、この時間差が大きく違います!!
マニラだと、差が1時間44分なのに対して、
東京では最長14時間34分、最短9時間44分なので、差が4時間50分(´⊙ω⊙`)

マニラと東京で比べてみると、差の差が(笑)3時間6分ですか~。



フィリピンの気温は、雲が多いか少ないかで涼しいか暑いかが決まるんじゃないかと思います(。-`ω´-)b
5月から雨季に入るということは、それからは雲が多くなって日差しが遮られますからね!

夕日撮影の私に迫るメルティン(笑)
028_20150129200712e17.jpg
(2015 1/8 17:40撮影)



 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


ということで、マニラでは雨季開始の直前の4月5月が一番暑いということで、納得!?
そもそも、常夏の国で「冬?」なんて思うのがおかしいですよね(笑)

猫と暮らす

我が家の猫メルティン、白癬菌によるハゲは無くなったようですが、時折痒そうにするので、まだまだ薬用シャンプーは続けたいところ。
発症の予防の意味もあるしね!?

で、今年、2回目のシャンプー!

今回初めて、乾かす時に使うドライヤーをターボモード(最強)にしてみました!

メルティン・・・平気だった(笑)

いいこだね~、メルティン.+:。(´ω`*)゚.+:。



でも、何となく感じたドライヤーのモータ-音の不調。
なんとなく、カラカラって変な音がするような・・・。

シャンプーが終わって、ドライヤーを元の場所に置いて・・・みたら、あれっ?

気がついちゃったよ。

空気の取りこみ口のカバーにみっしりと毛が・・・(笑)
022_201501282337091b1.jpg
フィリピンで買った、日本メーカーのドライヤーです(^ ^)

これは、人の毛ではなくて、猫の毛ですね(笑)
メルティンが我が家にやって来て、約3カ月でこうなりました。

フワッフワなメルティンさん、驚くことにその毛皮の内側のフワフワな毛が、フワフワ空気中に漂っているのですよ!

汗をかいていると、直接触らなくても、いつのまにか肌にピトっとくっついてムズムズするという・・・(T﹏T)
なので、暑さのためだけではなく、汗をかかないようにクーラーは大事なのです。
(最近は幾分涼しいので、使っていませんが。)



先日、夫とお出かけしたら、ふと見た夫の鼻先に二本のメル毛が・・・。
付いてるよって教えたら、なんか痒かった~とのこと(笑)



その後、夫がドライヤーを使う音を聞いていたら、やはり変な音はそのまま。
毛のせいではないのかな?



 ↓ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


今の私の心配事は、洗濯機が目詰まりしていないかということです!
一カ月に一回はやってね!みたいなことが書いてあるその部分が、私には開閉できない。
洗濯機のメンテナンス・・・待ち遠しい。

バナナチップスのお店が・・・

このバナナチップス、美味しかったです(^ ^)

ミシェルのホームメードバナナチップス♪
バナナチップス!

これを買った後、次にランドマークの地下に行くと・・・

あれ・・・

バナナチップスを売っていたお店のあった場所に・・・

ドドーン!
035_20150128230950553.jpg

違う場所に移っていないか歩いて探しましたが、ここ地下一階にはないみたい(泣)
というか、スーパーで売ってくれれば良いのに~!

せっかく、良く行くところに売っているのを見つけて、いつでも買えると喜んでいたのに・・・。

日本のお店のプリンにも惹かれるけど・・・ハフ~ン(*=ω=)



 見に来てくれてありがとうございます!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


何気に結構、回転しているんですよ、フィリピンのお店・・・。
サバイバルです。
で、プリンはおいくらかしら~♪

遅ればせながらココナッツオイル

もとは、ミランダ・カーが火付け役のようですね。
TV番組、世界不思議発見で取り上げられ、日本では話題になっているそうで・・・。

他の方のブログで知りまして。
あ、二番煎じで申し訳ございません<(_ _)>

動画を見ましたが、うん!これは欲しくなるわよ(^ ^)

ということで、私も遅ればせながらココナッツオイルを買ってまいりました~!
042_20150128182854d5b.jpg
こちらフィリピンは暖かいので、固まっておりません。

250ml、173ペソ(500円弱)でございます。
043_201501281828560bc.jpg
made in Philippine ですから、お土産に良いんじゃないかしら♪
ラベルを見ると、ISO22000、ISO900等々も取っているようです。



(人様にあげる前に、)自分でもスプーン小にひと匙そのまま飲んでみました。
うん、ココナッツフレーバーで、まさにハワイア~ン♪な感じ(^ ^)

オイルをそのまま飲むなんて、めったにない経験ですが、ふんわり、でもさらっとした感じでした。
ココナッツフレーバーが嫌いな方でなければ、結構消費できるのではないかと思いました。

そして、近日日本に帰られる方に、(話題の)お土産として一本お渡ししました(^ ^)



しか~し、知合いの知り合いに、以前、健康に良いからと、ココナッツオイルを一生懸命摂取していた人がいたが、アメリカのFDAが実は体に良くないよ、つまり、バージンオイルなど一部の良質なものを除いては、逆に害だよ!と言ったとか言わないとかで、結局は眉唾ものだった・・・ということがあったそうで。

そうなると、ちょっと調べてみないと、気になりますね。

ふむふむ、確かに過去、アメリカからバッシングされた経歴があるのですね。
外交上の問題(私が生まれる前のかなり昔の話)だったり、アメリカ国内での大豆油団体によるキャンペーンだったり・・・。
でも今は、過去の悪評は誤りであり、実際には健康に良いことが証明されているようです。



調べてみてあらためて大事な事が分かりました。

☆アブラヤシからとったパーム油と混同してはいけないこと。

☆ココヤシからとったココナッツオイルでも、バージンオイルでないといけないこと。

 これだと、ココナッツオイルのフレーバーがするそうな。

ふむふむ、買う時に気をつけなくてはいけませんね!
特に、作業工程の違いが大きいようですね!
低温で、無添加で、一番搾り!といった理解で・・・大丈夫かしら(笑)



しかし、ネットで見ると、その効用、随分と多岐にわたるようですが、梅毒やガン、歯のホワイトニングに効くというのは、ちょっと仕組みが??です・・・。

でも、ボトルに紐で付いたメモには、免疫力増強によりHIV/AIDS/SARSに対する抵抗力を助けるとか、動脈硬化/ガン/糖尿病のリスクを減少させる、といった事が書いてありました。

へー、すごいですね(☉ω☉; )

けれど、歯のホワイトニング・・・、メカニズムが分からないくせに、期待してしまう私(笑)



 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


昨日、小さいスプーンに一杯、今日は大きいスプーンに二杯飲んでみました。
昨日は何ともなかったけど、今日はムカツキが・・・。
ムカツキの原因は何かは分からないけれど(年末からよく起こるので)、これから飲む以外にも色々試して行ってみたいと思います!
そうそう、白癬菌にも効くなんて報告も載っていたような(笑)

猫の肛門腺

私は、メルティンのお尻の匂いを嗅ぐのが好きです。

だから、しっぽ(ここ、白癬菌の被害が甚大だった箇所)が顔に当たって、顔に白癬菌が移っちゃったんだろうな~(泣)
その様子はこちら→私の折檻①



なぜ、そんなに猫のお尻の辺りを嗅いだかと言うと(クンクンチェックと呼んでいます)、メルティンは長毛猫さんなので、ウンとかなんかが本人の意図にかかわらず、周りの毛にくっついてしまっているのではないかを確認する必要があったからです。

ま、その後、家でシャンプーが出来るようになったり(注射や手術した後は出来なかったので)、お尻周りの毛をカットしたりしたので、今はそこまで確認する必要性が高くないと思いますが・・・。

それでもたまに、後ろ足の毛にウンらしきものが付いているのではないかとか、クンクンチェックは時々必要とされます。

実際、たま~にですが、ウンカスが付いているんですよね(;´∀`)
逆に、ウンカスに気付かなくって、臭うな~おかしいな~と何度も顔を近づけて嗅いでしまった時は・・・ちょっとブルーになります(笑)



必要がなくても、クンクンチェックをしてしまうのには、二つ理由があると思います。

一つ、大人になった猫でも尻尾をピーンと立てて人に甘えてくるのは、子猫が母猫に甘えてお尻を舐めてもらいやすくする名残りだというのを何かで読んだので、それならば!と、舐めることはできませんので代わりにクンクンしてあげようという気持ちがわいてしまった事、でしょうか(笑)

とはいっても、メルティンは喜んでいませんが・・・。

二つ、子供の頃に猫を飼っていたことがあるのですが、なんとなくその頃を懐かしく思い起こさせる魔力があるようです(笑)

何でしょう・・・良い香りの香水を作るには、隠し味ならぬ臭い臭いも必要で、と同じ原理なのか、臭いにおいにも人を引き付ける魔力があるようです(笑)



ある日、メルティンの後ろ足の爪の汚れを取る為に、いやがるにもかかわらず、後ろ足を掴んだ後のこと。
床の後に、甘酒のような?白い液体が残されていました。
114_20150127222102df4.jpg

クンクンすると・・・

ウッ   クサ酸っぱーーー!!

初恋は甘酸っぱいというのなら、メルティンのこの香りはクサ酸っぱいです(笑)

自分でも、分泌してしまった事を分かっているのでしょうか、すぐに舐め舐めしています。
115_20150127222104f4c.jpg

思わずズームインしてしまう私(笑)
116_20150127222105f78.jpg

ズームインして、どうしようというのだ!
117_201501272221064cf.jpg

ネットで調べると、茶色い液体という記述が出てきますが、うちのは白かったですね~(^ ^)

確かに、御飯がもらえる~という喜びの時と、治療のためで嫌な事をされる時に、分泌されているように思います。



ただの弁解ですが、臭いよりも、酸っぱいの方が強くって、結構癖になる香りなんですよ~♪



 ↓ポチっと励みになっております! ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


これ、ラグに染み込んだらいやだな~。
でも、多少は既に染みているんだろうな~。
ま、前の住人もペットを飼っていたようだから、いっか~(^ ^)

メルティンの遊び仲間

Sunday Market で見つけた、赤ちゃんのおもちゃ!
メルティンのおもちゃ(にはもったいないけど)に買ってきました!

夫に見せるために、まだ開封していない状態の鳥さん(^ ^)
091_201501270027076cd.jpg

こんな顔をしています。
092_20150127002708cdf.jpg

小さいですが、あごにもちゃんととさかの小さいの(肉ぜん、または肉垂と言うそうです)があります。
093_20150127002710f3c.jpg
小さいからめんどりかな??

胴体とともに足がまっすぐに伸びています。
094_201501270027113b3.jpg
まるで絞められた鶏のよう(笑)

夫が帰宅したので、早速箱でくつろぐメルティンに近付けてみます。
095_20150127002713bff.jpg
Hello-!

プイッ!
096_20150127003436814.jpg
so, son na--!

めげずに、偽装仲良し(笑)を演出・・・。
097_20150127003438320.jpg
ehe, ehe

クンクン
098_20150127003439b44.jpg
a-re-

あ・・・距離を置かれてしまった(´Д`ι)
099_20150127003440083.jpg
負けるな、新入り!



 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


nannka-, saikin PC ga chousi warui kamo-(T﹏T)

ビルケンを調べてみたら

コメントをいただきまして、そこで初めてビルケンなるものを知りました(●ノω`)
実物のサンダルは見たことはあるのですが、それがビルケンというものだったとは(笑)

返コメをするにあたり、ビルケンとは、で検索してみたら、とあるサイトに「ビーサンを履いた木彫りの人形の足かな?」と思われる写真があり、その横に次のような記載を見つけました!

フィリピンの田舎に住んでいるごく一般的な男性の足を写真でごらんください。指が広がり、足全体も横に広がっています。開放的なサンダル履きでずっとすごしていると、足というのはかくも力強い外見になるのです。」

http://www.einshop.jp/hpgen/HPB/entries/76.html

すみませーん!
人形じゃなくって、人間の足でした<(_ _)>

いやはや、急に「フィリピンの・・・」という写真横の記載に、「えっ、フィリピン在住の人向けのサイトなの??」と勘違いしてしまいそうでした(笑)



私などのブログと違って、フィリピン情報が分かりやすくかつ満載なよそ様のブログの記事で、フィリピン人の足はビーサンを履いているから親指が真っすぐ(外反母趾のように曲がっていない)という記事を読んだことがあります。

ふむふむ、なるほど!と思ったのですが、それから気になったのが、フィリピンのお金持ちのマダムは、どうもハイヒールも履いているようなので・・・

ということは、フィリピンで売られている靴は、かなりワイズが大きいのだろうか?
ならば、私も足が痛くならない靴が買えるのだろうか?


と、ちょっと期待にドキドキしたのです(*´艸`*)
(それでも、まだフィリピンでは、ハイヒールは試し履きすらしていませんが。)



そんなある日、ちょいとアドミに用事があったのでそのオフィスに行ってみると、フィリピン人夫婦が先にソファアに座っていました。
女性の方は、熟成したマダムでしたね!
そのおみ足は、キラキラストーンの付いたおしゃれなビーサン(サンダル?)でした。

サンプルとしては申し分ないではありませんか!

お金持ちでしょうから、ハイヒールを履く可能性高し!
若いお姉ちゃんではないので、それなりの年数の歴史が足に刻み込まれているはず。
なんと、足指が丸見えのサンダル!



なんとなんと、驚くほどの、外反母趾でございました(☉ω☉; )
親指だけでなく小指も内側に寄って、さらに中指が他の指に乗りあげ、人差指と薬指がくっつくような形に・・・。
今現在、指がフリーダムになるビーサンを履いているにもかかわらず、もう指が自然には広がらないようです(泣)



あ・・・フィリピン人でも、やはり?足に合わないハイヒールを履いているのね・・・。

それとも、最近は違うとか、足に優しいハイヒールが普及な~んてなってないのかな~??



 こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


中指が乗り上げているのって・・・(-""-;)
本人、相当、痛い思いをしてきたのではないでしょうか・・・。
それとも、そこまで変形が進んでしまう方の場合、大して痛くないからこそ、変形するまで履けるのでしょうか??
いやいや、纏足だって、相当痛いというのを読んだことがありますから・・・。

取引の迅速性の要請

会社法の前身である商法では、特に債権者保護、次に株主保護、他に利益衡量が法の趣旨となっていますが、その他にも取引の迅速性の要請、取引の保護というのも大切な趣旨となっています。


あぁ、取引の迅速性の要請、取引の保護


取引の迅速性の要請、取引の保護
思わず笑ってしまいそうになる・・・



フィリピンで起業なさっている方も、そうでない方でも、この点では何かと苦労をしているのではないでしょうか。

ここは物質的なインフラがまだまだ整っていない国ですが(下水とか)、法や教育と言ったソフト面でも、インフラは整っておりません。

英語は東南アジアでは珍しく普及し(OFWにとって重要!)、この点素晴らしいと思いますが、税金による富の再配分なんて高尚なことはちっとも考えていないのでしょうね。

おそらく、OFW(Oversea Filipino Worker)の海外出稼ぎ労働者からの仕送りと、いわゆる貧困ビジネス?としての物資や融資を当てにしているから、国内産業やビジネスを促進、保護しようなんて思わないのでしょうかね??

私は特に、自然環境への配慮の無さが、将来的にとても心配です。
(観光資源や食糧自給に影響しちゃう・・・)

これが、島国では無かったら、また状況は変わっていたのではないか??とも思います。


こんなことを言っても、すぐに国が変わるわけではありませんが、そうかそれが無かったんだ!とズバリ気がつくと、ちょっとだけ笑える気分になれるかも(笑)



 ↓ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


今回、EMSについて色々ネットで検索してみて、ふと思ったので、記事にしてみました(^ ^)
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
617位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
235位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR