fc2ブログ

Spectrum @Fairmont Makati

明日はいよいよANA寄席!とのことで、まだ一度も入ったことの無い、フェアモント マカティに行ってみました。
チケットを買ってきました!

ぐるぅっと塀を回って入って行きまして、とりあえずそのまま2階に行ったら何かのパーティーをやっていたようで、さっさと1階に戻りました。

外から見て、ラッフルズとつながっているのか何なのかよく分からない造りなのですが、中に入ったら・・・
つながっていました(笑)面白い造りですね。

1階の奥の方に行きましたらレストラン発見!
005_2015022823044608e.jpg
なぜかレゴの飾りつけ(^ ^)

この奥の方に、魅惑のビュッフェメニューがずら~り!

料理の写真は撮りませんでしたが、レストラン内の一部の様子です。
003_20150228230444e77.jpg
ビュッフェは一人約2000ペソ!
(多分、食後の飲み物付きだと思います。)

どうせそんなにたくさん食べられないにゃんたろうズ・・・(-""-;)
(うちは普段とても質素な生活をしているので、ちょっとどうしようか考えてしまった(笑)
きっと、宿泊していればもっと割安なんでしょうね~(-。-;))

で、この上の店内写真だけだと、ビュッフェを頼もうという気があまり湧かないのですが、奥の方には、なんと、なんと・・・。

料理やデザートを見てみると、すご~いの♪
迷わず、頼んじゃいました(笑)

私、生ガキ食べちゃったよ( ・ㅂ・)و
美味しかったです(^ ^)

お腹いっぱい基準&自己規制で食事を終了~。
とても全メニューは制覇できません(汗)

グラスワインが高かったけど、スタッフのお勧めのが美味しかったです♪
(私、甘口が好きなので。)

隣の大人数のテーブルでは、一歳の赤ちゃんの誕生祝いをしていました。
ちいちゃいのに、ちゃんと一本のロウソクをふぅって消してましたよ♪



帰り道、ホテルの外塀にあったお店の案内。
007_201502282304471c2.jpg


奥の案内は、Barのものです。
008_20150228230448d7c.jpg
ここも、今度、行かなきゃ!

食事をしたレストランは、ちょうどこの塀の向こう側だね。
009_20150228230449b70.jpg

今日は、特に記念日でも何でもないのですが、まぁこんな日もたま~には良いでしょう♪



 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


私、思ったの!
フィリピン人スタッフが、食事中のお皿をどんどん下げて行くのは、彼らにとって一番なじみのある食事スタイルがビュッフェ形式だからではなかろうかと・・・。
で、嫌いなものは残していい躾方式だから、ちょっと残っていても下げちゃうという・・・。
当たってるかしら??
スポンサーサイト



Saturday Market @Velasquez Park

先週、初めてサタデーマーケットに行って来て、気に入ったのでまた今日も行ってきました(^ ^)

先週の土曜、初めての場所へ徒歩で向かいます。
039_201502281539072bf.jpg
着いた~♪

中の様子。
040_20150228153908422.jpg
芝生に噴水に子供用の遊具もあっていいですね~。

隣の敷地に市場の白いテントが並んでいます。
041_201502281539105bb.jpg
煙モクモク!

生きているナマズです(☉ω☉; )
042_20150228153911d49.jpg
サンデーマーケットよりも、魚介類がたーくさん!!

お花もたーくさん♪
043_2015022815391246d.jpg
朝顔が咲いていたので、思わずパチリΣp[【◎】]ω・;)

東京の朝顔市が懐かし~・・・。

嬉しかったのは、ジャックフルーツがあったこと!
045_201502281545015c8.jpg
大きいけど、まだ小ぶりな方??

焼き栗もあるのですね。

奥に写っている人は、ジャックフルーツを剥いている最中です(^ ^)
044_20150228154500e53.jpg

ここの野菜、スーパーでよく見る野菜と違って、綺麗な上に新鮮!
046_20150228154502cb8.jpg
ブロッコリーが大きくって、もちろんしなびていないし(笑)で、買いました(^ ^)
ニンジンも甘くて美味しかった~。
しいたけも肉厚だったし、まるで日本での買い物のよう!

先週行った時は、旧正月祝いの獅子舞が練り歩いていましたよ。
047_201502281545038c8.jpg

後ろからちびっ子の楽隊が付いていきます。
050_20150228154505a3c.jpg

この週は三~四日続けて、遭遇しました(^ ^)
同じメンバーなのかしら?

私が帰る頃には、皆さん休憩中♪
051_20150228155152144.jpg
写真撮られてますね(^ ^)

こちらも休憩中。
052_20150228155154fb6.jpg
同じ学校の集まりとかなのかな~?
それとも町内会みたいなの?
見ると、別に中国人ってわけでは無さそうね。



こちらからは、今日の写真です。
014_20150228155155dcd.jpg
大きなステージが出来ていました!
明日、何かあるのかな??

この花、一輪が結構大きかったの(☉ω☉; )
015_2015022815515630e.jpg

本当に、お花がいっぱい♪
016_2015022815515702b.jpg
サンデーマーケットと同じお店が出店していたりもするけど、違いもかなりあって面白いです!

買おうと思っていたものも買えたので、帰ろうと思ったところ、ふとこれを買ってみる気になり・・・
018_20150228155904e3f.jpg
お兄さんが右の缶から豆腐をとり、左の缶からは黒蜜とタピオカをとって豆腐にかけます。

人生初のタホー(^ ^) 50ペソなり。
017_20150228155903959.jpg
受け取ったら熱くで驚きました!

スタバのグランデくらいの大きさのカップでしょうか・・・お腹いっぱいになっちゃったよ(^_^;)
柔らかな絹ごし豆腐に黒蜜、合いますね!

程良く曇りのお天気でしたが、日が差すと緑と周りの白い壁の建物が映えて綺麗でした!
020_20150228155905efb.jpg


私、サタデーマーケットの方が歩きやすいのと、魚介類がたくさん(買ってないけど)なので、好きだな~(^ ^)
雑貨類なら、サンデーマーケットの方が多いのでしょうね。


今日も、野菜にバナナケーキにジャックフルーツに・・・と買い物しまして、さらにメルティン用に?トウモロコシも買ったし、他のパウンドケーキも買って・・・重かった~(*´Д`)=3ハァ



 ↓ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


メルティン、ブロッコリーが大好きな事が発覚しまして、ちょいちょい野菜をあげてみようかなと思います。
うちは、猫草ないしね~。

Hidden Valley Springs 日帰り(2) ランチと猫さん

前回の記事はこちら

しばらく間が開きましたが・・・(^_^;)
とっても可愛い猫さんの写真があるのでアップします♪


思いのほか寒く、ぬるま湯(笑)から上がるとヒャーッ寒いブルブルッ
もう、ろれつが回りません(泣)

そんな中、頑張って更衣室まで行って・・・水着でランチできるそうなのですが、無理っ(;´∀`)
寒過ぎるので、いったん服に着替えました・・・。

で、そこから受付した方に道を戻ります。
022_2015022700505748f.jpg

わき道の奥に建物がありました。
023_2015022700505994d.jpg

ここがレストランです。
024_201502270051008f1.jpg

おっ、来たのが結構早かったかな(^ ^)
025_201502270051028a6.jpg
ギターの演奏が良いですねぇ♪

お料理はバイキング方式。
027_20150227005103b6e.jpg
御飯に合う味のおかずが結構ありまして、私はなんとおかわりしました!



ご飯を食べていると、猫が・・・
034_2015022700584506f.jpg
尻尾の先が白いです(^ ^)可愛い。

私が落としたお箸を見つめる?2匹(笑)
038_201502270058460d6.jpg

このグレーの子猫が可愛くって、可愛くって♡(´∀`人)
039_20150227005848e53.jpg
結構、指が長いですね!



さすがノラさん?と言いますか、うちのメルティンは慣れてしまってもう振り返ってくれない私の合図に・・・
040_20150227005849fe8.jpg

パッと反応!!(笑)
041_20150227005850501.jpg
注目っ!

こちらもパッと反応!!(笑)
042_20150227010348b4b.jpg



2匹まとめて、私の合図で・・・
044_20150227010350d05.jpg

パッと反応!!(笑)
045_20150227010351b2a.jpg

3匹いたって・・・
046_2015022701035291a.jpg
パッと反応!!(笑)

面白いほど反応してくれました(^ ^)



 ↓ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


ね、特にグレーの子猫、可愛いでしょ~♪
合図と言うのは、口先でちょいと変な音を出すだけです(笑)

フィリピンの民芸品みやげ BALIK BAYAN HANDICRAFTS

地球の歩き方にもちょっと載っていますが、Pasay Rd.(Antonio Arnaiz Ave.)沿いにあるバリクバヤンに行ってきました。
(ラッフルズやデュシタニの近くです。)

078_201502270004098e6.jpg

Landmarkなど他にもお店はありますが、ここは建物3階までありますから、品ぞろえがかなり豊富ではないでしょうか!

夫に、お土産屋さんがあるよ♪とは聞いていましたが、特に必要もなかったので行っていませんでした。
たまたま、今日少し時間があったので歩いて行ってみましたら・・・


おぉっ!私の好きなジャックフルーツがあった!
084_20150227000413e2f.jpg


なんとですねー、この値札の金額の次にXがあるのは、お値段このままですが・・・
083_20150227000412694.jpg


このように、Xの付いていないものは半額ですって(〃∇〃)
085_201502270004142d5.jpg
貝細工のピアス、買っちゃった♪
100ペソでした(^ ^)

数千ペソから数万ペソのものまで(家具も)沢山ありますから(中には70%引きとかあるし、家具は大きいけど)、とてもお買い得では!!

50%ディスカウントはいつまで?って聞いてみたら、「マネージャー次第?で分かりません」と言われた(笑)けど、とりあえず、まだしばらくはやっているんじゃないかな。

お店を出たら、門のところで三毛猫さんがお座りしておねだりしていました♪



おまけ 今晩のメルティン
081_20150227000411b82.jpg
ふと見たら、パンダ座りしていたよ(*´艸`*)



 こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


ピアス安いの!
アクセサリーとか貝のお皿や木の器など、欲しくなっちゃうな~♪
Tシャツやキャップなど、値札では1000円しないくらいの金額でしたよ。(そこから50%引きかは見なかったけど・・・。)
家具はさすがにちょっとね~、日本に持って帰りたくないし(^_^;)

猫の嘔吐【閲覧注意】

注意! 最初に一枚、猫の吐いた物体の写真があります!






2014年2月7日、メルティンが吐いてしまいました。


吐いたと言っても、吐出に近い軽いもののようには思うけど・・・。





しかし、毛玉なし、餌なしの液体のみ・・・。


どうしたのかな??


020_20150226150914b99.jpg


臭いをかいでみると、・・・特になし。
変なものは食べていないはずなので、理由が分からない。
でも本人は・・・平気そう?!

フゥ~ッ
021_2015022615091606c.jpg


ン ニャニカ?
022_2015022615091798c.jpg


たまたま私が近くにいて、メルティンがウック、ウックして始めたのを見つけて、急いでラグの上から床へと移動させたので、ラグへの被害は免れました(^_^;)

これが、人間が家にいない間に布地の上にされちゃったら困るわ~。



犯人は現場に戻る、なのか(-""-;)
023_20150226150918e71.jpg
フム フム


餌置き場に敷いているこの紙を替えなきゃな・・・。
025_201502261509191a9.jpg
クン クン クン

と思いつつ、結局そのまま(笑)



 え~ささやか過ぎる日常の1コマでした(^ ^)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


お見苦しい記事でございますが、猫の健康管理と夫への伝達事項としてアップしております<(_ _)>

ピアス穴がなかなか・・・

昨年の春に初のピアスを開けまして、2カ月はファーストピアスを外さないように、と言うことでしたが、このファーストピアスがものすっごくひっかりやすくって、しかも先っちょが尖がってるから・・・大変でした(^_^;)

016_20150226234348857.jpg


タオルにひっかりやすくて、お風呂上がりや、寝ている時の枕に敷いたタオルにも引っかかる・・・。
痛~い!となることもしばしば。

017_201502262343504ec.jpg


私は良く寝がえりをするし、横向きで寝たりするので、結構つらかったです。



一番つらいのが、(滅多にないけど)ピアスの取り外し時!
通常のピアスは細いから付けるとき何ともないのですが、このファーストピアスを外す時とつける時が大変。
(一回外したら再度つけちゃいけない事は承知の上で・・・。)

まず、外すのに思いっきり力がいること、付けるとき、太いので入らなくなっちゃう(泣)

結局、ファーストピアスはクリニックで言われていた2カ月よりも長めに3カ月付けていました。



その後は、夫がプレゼントに買ってくれたピアス♪
お店の人にセカンドピアス用のアドバイスをもらって買ってくれたもので、ずっと快適でした!

しかしこれでも、ボラカイに行ってしばし外していたら、付けるとき、耳の穴に通らなくていやいや大変でした(泣)
しかも、2回ほどシャワー上がりにポロリと取れちゃったりして、危ない、危ない。
最終的に、シャワー中に片方が外れてしまい、何とか石が付いている方は排水管から救出(笑)したものの、後ろの留め金は私の不注意で流してしまいました(泣)



こうなると、無くしても良いくらいのもので、しかもつけっぱなしに出来る痛くないものにしなきゃ!と思いまして・・・
050_2015022613523565c.jpg
最近は、このピアスにしています。

これは、まだ日本にいた時に、あまりにもファーストピアスが何かと痛いのでひっかりにくいものにしたくて買ったのですが、耳に通す部分が(わずかにだけど)真っすぐでないことと、留めるための引っかかりがあることで、なかなか耳を通らなくて(泣)、使っていなかったものです。



私の耳たぶは、けっして厚くないんですよ。(多分薄い方)
だから、すぐピアス穴が安定するかななんて思っていたのですが・・・。
最近はようやく血が出る事も無くなりましたが、結構時間がかかるものなのでしょうか。

普段使いのピアスでも、シャワーや就寝中はピアスを外すものなのでしょうかね。
一回外すとその後通りにくくなるのが怖くて、つけっぱなしにしています。
なんだか、牛が鼻輪を付けられて外せないような・・・アレ(笑)



 見に来てくれてありがとうございます!

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


ピアスを開けようと思ってから結局何年もの間しないでおいた私の勘?は、ある意味正しかったのかも(^_^;)

その時の写真

前回の記事はこちら

お庭にはプールがあり、そこで自分の写真を撮ってもらったりしている人がいたので、私も勇気を出して(そこ、頑張るところじゃない!)、人様の迷惑にならないよう、建物と反対側の方をこそっと撮りました・・・。
047_20150226135233066.jpg


若干、人のいる、でも端っこの方。
048_201502261352341f7.jpg
こんな感じでの立食&会話でした。

夜のお庭、素敵ですね。



 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


はぁ、ようやくアップしましたよ・・・(^_^;)

在比日本大使公邸 新年祝賀レセプション

大使公邸のパーティーに行ってまいりました!
ハハハ、随分前の、1月14日のことですけれどね(^ ^)

昨年の内から、1月のこのパーティーに行ってきたら、と言われて申し込んでいたのですが、600人以上だと抽選になるようなので、結果が気になっていました。

1月のとある日のまにら新聞による発表で、全員OKとのこと!
で、夫が日本人会に招待状を取りに行ってくれました。

053_201502251504390bd.jpg

052_201502251504379a6.jpg
この他に地図もあり。

場所は、マカティからボニファシオに行く時に徒歩で何度か通ったマッキンリー通りの、両側にある超高級住宅街です。

いやぁ、日本にいた時にはこんなパーティーだなんて縁がありませんでしたから、ドキドキしました(^ ^)

で、気になったのは、パーティーの形式です!
これだけの人数ですから、着席のコース料理だなんて、いくらなんでもそれは無いんじゃないかな(そこまで私たち賓客じゃないし・・・)、とは思いつつも、そこんとこをはっきり知りたかったのですが、数年前の招待状の載ったブログしか見つからず・・・。

結局、夫が帰国した前任者に聞いてくれて、立食だと分かり・・・(^_^;)

少数でしょうが、私みたいに困った方のために、記事にしました(笑)



夫はその日、いつもよりも早く仕事を切り上げてきてくれたのですが、帰宅したのがすでに6時10分くらいだったかな。
その後、何となくのんびりした空気のまま、2人の写真を取ってもらったりとかしてから車に乗り込んだら・・・
あれれ、もう遅刻確定の時間!!
近いと思っていたけど、すごい渋滞でなかなか進まず、到着が7時過ぎちゃうかな~みたいな(^_^;)

住宅街(ビレッジ)に入る為のセキュリティの関門。
042_20150225150434120.jpg
ほとんど動かない・・・くらいの渋滞だったので、もしや皆、同じ目的地なのかなと思いましたが・・・。

ビレッジ内は空いていました(笑)
045_20150225150435a5c.jpg

でも、車を降りて受付する辺りでは、他にも来たばかりの人がいました。
セキュリティチェックはありましたが、大使館に入る時のように携帯やカメラを取り上げられるようなことはありませんでした。

ここで、名刺がある人は名刺をプラスチックの名札に入れて服に付けます。
名刺が無い人(奥さん)は、白い紙に手書きで名前を書いて、以下同文。



室内には、金屏風の前に雛段の様なものがあり、その前には開かれたばかりの酒樽がありました。
あ~、18:30からここできっとご挨拶やスピーチなどがあったのでしょうね。
まだ、大使ご夫妻と直接ご挨拶する人の列がちょっとだけ残っていました。

ご挨拶を聞きそびれてしまったので、私たちはただの飲み食いしに来た人になってしまいました(笑)

それでも、数人、夫の知っている方とお話が出来たので良かったです♪
何より、夫が喜ぶのが一番です(^ ^)

一室でお料理が並べられていたのですが、これをとる為に結構並びました。
その部屋に留まって食べていては他の方の邪魔ですから、広いお庭に出ます。
ピンヒールだと、芝生に突き刺さって歩きにくいでしょうね。

外にも、エビのてんぷらをその場で揚げている小さな屋台の様なものがありました♪
お料理、美味しかったです!
特に一口サイズのスィーツがフィリピン特産物を活かしたもので、良かったー!

外には、運動会で使われるようなテントよりはるかに大きくかつしっかりとした白いテントが、いくつも張られていました。
そのテントを出た、夜空の下の方が、熱気がこもらず涼しかったです(^ ^)
庭の端の方には、喫煙スペースがありました。

200人くらいでしょうかね?
確かに、まだスペース的に余裕がありました。
パッと見、隣の敷地との境が分からないほど(夜だからか?)、広かったですね~。

着物姿の女性も数人(も!)いまして、着物を着る気持ちも分からなくありませんが、私は結構驚きました。
大使夫人が着物なのは分かるんですよ。
でも、他の一般・・・、こんな熱い国で、夏着物ではなくって、クリーニングだって、あのー、・・・?すごいですね(汗)

私、浴衣なら日本から持ってきたのですが・・・(笑)
エッ、なんか違いますか??

お開きの時間になると、テントの灯りが消えます。
帰り際にちょっとお手洗いに・・・と行きましたら、沢山の人がいたのでやめました。
素敵なレストルームでしたよ♪



ビレッジを出て帰りのマッキンリー通り、えぇ~、何これまだこんなに込んでいるの?(☉ω☉; )
049_20150225150436664.jpg
なんでしょう・・・ボニファシオに行く車が多いのでしょうか??

とにもかくにも、何か一つやり遂げるとホッとします。
えっ、あんたは何もしてないだろうって(笑)



 こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


女性で名刺を使う人がもっといてもいいんじゃないかな~と思いましたよ。

Tortang Talong

太郎さんのブログ「妻はスラム街出身!フィリピン人との結婚生活」に出てきた、ピナちゃんの作る金欠時必殺技!なナスを使ったお料を、Sunday Marketで見つけました(^ ^)


Tortang Talong (トルタン タロン)と言うそうです。
076_20150223223625d43.jpg

もともとこれを買ったお店の野菜カレーが欲しくて行ったのですが、お会計を済ませた後、このナス料理のトレーが奥から出てきて「あっ、あの料理だ!」と気が付き、すぐさま一個購入しました。

一個100ペソ、約300円・・・そんなに安くない(›´ω`‹ )

しかし食べてみたら・・・結構ボリューミー!
077_20150223223627436.jpg
ナスの上に乗っている部分が、こんなに厚みがあるのです!

上に乗っているのは卵かな、と思っていましたが、食べてみたらかぼちゃのペーストっぽい。
そう言えば、これを買ったお店は野菜料理のお店でした~(笑)

なので、想像していた御飯に合うような味ではちょっと無かったです(^_^;)
日本食っぽい味付けで作ってみたいな♪



他に、こんなパン(ナン?)も買ってきました。
078_201502232236285d4.jpg
大きい方がガーリック味、小さい方が何かのハーブとのこと。

一袋に2枚入っています。
079_201502232236297ac.jpg

この日、たまたま店番(客引き?)で声を上げていた小さな女の子がとっても可愛かったです♡(´∀`人)
頑張って大きな声を出していたので、掛け声の途中で声が裏返っちゃって・・・めっちゃ恥ずかしそうにしていました(●ノω`)
それを見ていた周りの大人たちも、そのあまりの可愛さになごやかな笑いに包まれました~♪



食べ物ではありませんが、本物の蜂も店先で展示しているお店で購入した石鹸です。
080_20150223223631b73.jpg
4個買うと1個ついて来るので、5個で300ペソです。
(1個75ペソ)

人にあげたりしたので、またまた買ってきました(^ ^)
新しい石鹸を下ろす時が、楽しみなのよね~♪



 こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです(^ ^)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


日本のかきあげそっくりなものもあったので(フィリピン料理よ)、それも今度試そうかな(^ ^)
この日の前日は、初めてSaturday Marketに行きました。
良かったです~♪
それについても今度記事にします(^ ^)

カワセミとオタマジャクシ @Greenbelt

Greenbeltの中庭に猫がいるとの情報が入り(もうずっと前だけど(^ ^))、潜入捜索してみると、Greenbelt1に近い方の5の中庭に面したレストラン前の芝生に、黒猫と白黒の2匹を発見!

同じ背格好なので、兄弟(姉妹)なのかな?
2匹一緒で、とても仲良しでした♪

それから教会の方に近づくと、いました茶白、茶色、サビ猫っぽい柄と3~4匹かな。
こちらは、お互い単独行動が基本のようで、仲良し同士ではありませんでした。

この時はカメラを持っていなかったので、後日再訪!



まずは池にアプローチ!
すると・・・えっ、あれって、カワセミ(☉ω☉; )
039_20150223150859482.jpg

アップで撮れた!
036_2015022315085698d.jpg

やはりカワセミよね!!
037_2015022315085851a.jpg
あ、こっち見た?



さらに驚いたのが・・・オタマジャクシ(☉ω☉; )
040_20150223150900366.jpg
まさか、これを狙っているのか(笑)

撮影は日本で言う節分の頃(^ ^)
041_20150223150901f9e.jpg
写真に写っている以上に、たーくさんいましたよ!

どうやって、産卵時期が決まるのでしょうか??
雄と雌とで皆のタイミングが合わないとねぇ。



猫さんもカメラに収めてきました(^ ^)
042_20150223152214d31.jpg

面白い顔ですね。
044_20150223152216395.jpg

大胆にもこんな所にも出没!
046_20150223152218d7c.jpg

私、本当に2014年中、ここで猫を見ていなかったのか、分からなくなってきました(笑)
045_20150223152217847.jpg
残念ながら、仲良し白黒コンビには会えませんでした。

この置き餌も大胆よね(^ ^)
035_20150223152213d80.jpg

カメラを持ていなかった時に見たのですが、住みついているガチョウ?達が、モリモリとキャットフードを食べていたのですよ!
肉食小動物用の餌を・・・((◎д◎))

もしや・・・ガチョウ用の餌なのか??



 ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


フィリピンの外猫は、皆、シュッとした顔&体つきですね。
もちろん、短毛だし。
家に帰ってメルティンを見ると、狸かアライグマに見えます(笑)
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
750位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
272位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR