fc2ブログ

ホテルの予約

日本のクレジットカードによる円決済ではなくて、ペソで決済したいものである。
円安だからなおさらである。

しかし、一度クレジットカードを作ろうと思ったが、会費がかかるのだ・・・。
えっ、何故こんなに??
だって、日本だったら会費無料で作れるじゃない~!

あほらしくて、作るのはやめました。
が、旅行の際はネットでの予約にはやはりカード決済が必要(汗)

いろいろ調べてみたら、銀行のATMカードはデビットカードとして使えるらしい??
確かに、カードにはVISAのマークがあるし、デビットカードの記載もある!



で、実はしばらく前に既に予約で使ってみました(^ ^)
予約できました!

しかし、まだ先の予定なので、キャンセル料が発生する日にちもまだ先だからか、引き落としはまだされていません。
本当に、使えるのか??



そして、今回、直近の予定としてホテルの予約をしました。
そのホテルのHPから予約をしようとするも・・・つながらずで失敗!!

何でしょうね~、自前のHPは色々と弱いのでしょうかね(^_^;)

仕方が無いので、agoda というホテル予約サイトから予約してみる・・・。
予約、出来るじゃん!!
代理店をかまさないと、機能しないんですかね・・・?


引き落としがされるのはこちらの方が先でしょうから、デビットカードで、ちゃんと予約から決済、サービス受領まで完結するかどうかが確認できるのが待ち遠しいです♪



 こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


何が嫌かって・・・もう~、ネットのつながりがイマイチで時間がかかって、で検索しても知りたい情報にすぐにヒットしないから、仕方が無いからとホテルのサイトのアドレスを直接入力して、でもそこではなぜか予約できないので(もしくは別途電話やメールでのアクセスが必要・・・)、結局またホテル予約サイトに戻って・・・と、とても時間がかかるのですよ(^_^;)
結局、行ってみないと分からないという・・・(汗)
事前に十分な情報を入手するのは、フィリピンって難しいのかな?
誰もそんな心配性じゃないんだろうね(^ ^)
スポンサーサイト



トイレシャワーのホースが水漏れ

先週、日本にはついていない物体だが、トイレシャワーをいつものように使っていたら、感触が違った!
やけにヘッドの首の部分がいつもより曲がる・・・。

もしやと思い見てみると、アチャー・・・
ヘッドとホースをつなぐ部分に、金属のカバーの隙間ができて、中の黒いゴムが見えてしまっている。

これでは、おそらく、近いうちにまた修理だな~、なんて考えていた。
でも、もうちょっとは使えると思っていたの。

なのに、その後リビングにいたら、
プシューーーッッ シュバーーーッッ
ってものすごい音が聞こえた(☉ω☉; )

何事かと思って音のする方に行って見たら、そのホースから噴水が出来ていた(笑)

慌てて根元の栓を閉めたけど・・・あ~あ、これ、とっても短い命だったな~(´д`、)
前回の記事はこちら
だって、1年保証が付いているくせに、半年も持たなかったんだよ!
(一年保証の紙とレシートをとっておけばよかった!)


水漏れ個所。
シャワーヘッドを外した、ホースの先端。
005_20150330170649fe0.jpg

、シャワーヘッドとつなげた状態で確認した黒いゴムに出来た穴(笑)
004_20150330170648746.jpg

新しく買ってきたホース!
009_20150330170650612.jpg
169.75ペソなり。約500円。
使っていたヘッドとちゃんと接続できる事はお店で購入前に確認済み。


これで、自分で直せるわって思っていたら・・・ホースの根元の部分が固くって回せない(泣)
夫にも試してもらったが、回らない。
ううむ、レンチが必要だ(汗)

仕方が無いから、翌日、私がお気に入りの水道工事のスタッフにテキストを送る。
しかーし、来ない(☉ω☉; )
あれぇ、休みなのかな~???

土日は出かけたりしたので、結局月曜の今日、コンシェルジュに人を来させるようお願いした。
午後1時に来るという。

しかし、来ない。

再度コンシェルジュに電話すると、今度は別なコンシェルジュに替っていたので、もう一度説明し直す・・・。

しかし、来ない。

またインターフォンで電話して、確認を依頼。
(さっき、何のためにあなたに確認の電話をしたと思ってんのよ~!)

コンシェルジュから3時半と連絡を受ける。

私、昼前から待ってるんだけど・・・。
これだから、修理が発生すると嫌なのよね(^_^;)

しかし、来ない。
そろそろ4時になっちゃうよ~。

また電話しようとインターフォンの前に行き、英語でのシュミレーションをする(笑)
その時、誰かが廊下を来るような気配がする!!

来たよ、やっと(´д`、)
しかも、私のお気に入りのおじさんだった~。

え~、もう金曜にテキスト送ったのにぃ・・・。

聞いたら、その日は携帯を家に忘れちゃって~とか何とか言っていたけど、まぁ、元気でいてくれているのでOKです(笑)
彼の場合は、例え時間に遅れても、それは前の修理が長引いてるんだなって思えるからOKです。
(他の人は論外だけど。)

バスルームに案内したら、あれれ?電気が付かない(☉ω☉; )
とりあえず、ホースの交換はすぐ済んだけど、その間私は「電球交換はどうしたらいいのだろうか」の疑問と格闘。
なぜなら、覗きこんでも電球が見えないのですよ。

でもでも、おじさんはホース交換の後、見てみるねって言って、洗面台に上って、長い蛍光灯を外してくれました(^ ^)
で、「知らせてくれたら、取り付けに来るよ」って♪

たまたまだけど、おじさんが来た時に蛍光灯が切れてくれて助かったよ。

でも、新しいのを買ってきたら、それくらいは私一人ですると思うの(笑)



 え~ささやか過ぎる日常の1コマでした(^ ^)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


あ~、ようやく出かけられるよ~(´д`、)
買い物しようとかいろいろしようと思っていたのに・・・。

メルティンの幸せ度

メルティンの朝ごはんは、だいたい7時頃である。

いつもそうなのだが、メルティンは食べ終わった後しばらくは
「ごはん、もう無くなっちゃったんだけど~」
とでも言うかのように、ニャアニャア鳴くのである(^_^;)

少し時間が経つと、ようやく満腹中枢に指令が伝わるようで、まどろみの時間に入るのである。



先日、とある平日の朝、我々人間ペアが朝食をとっている時間に、ようやくまどろみタイムに入ったメルティンが、床でゴロンとしていた。

私が、「メルティン、幸せの一時だね♪」と言うと、

夫がすかさず、

メルティンは、いっつも幸せなの(*´艸`*)」と答える。

夫もメルティンの様に寛ぎたいのだろうな・・・(泣)



メルティンよ、おまえさん、本当にうちに来て良かったね・・・。
あのままペットショップにいたら、全身のハゲが発覚して、まさかの処分とか??だったかも??

スーパーボールで遊んでもらって、夜中にも時々遊んでもらって(汗)、どんどん犬化して(笑)、いつも必ずお出迎えしてくれて、事あるごとに「メルティン、可愛いね~」と褒められ・・・、飼い主として、メルティンが幸せである事を願っているよ。



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


今日、日曜日、またまた冒険してきてしまった(^_^;)
初めてマニラでジプニーに乗ってしまった(笑)
ジプニー、安くてこりゃ便利だわ!!

アカシヤの木の器と私の納得

フィリピンらしいものを生活に取り入れる・・・

何が良いだろうか?

アカシヤの木の器が良いかもしれない!
アカシヤの木の器IMG_20130616_105621

ちょうど家には大きめのドンブリが無いから、ドンブリになるようなものが欲しい・・・ん?

あれは~、ラーメンとか熱い汁ものを入れても大丈夫なのだろうか??



しばらく前の事ですが、私なりにネットで色々調べてみましたが、あれって、売り手にとってマイナスになるような事はなかなか大っぴらに出回ってないのですかね?
結局、「とある商品の注意書きにはこう書いてありますよ!」と言うのが一番役に立った(笑)

なので勝手ながら、漆塗りでもない木の器では、食器いして使える場面が限られるのだという結論に至った。



そんなある日、またもや近所の民芸品屋さんバリクバヤンに行ってきた♪


あのね、7Dのドライマンゴーの箱がおいてありましたよ!
200gで250ペソでした。
あれ、お土産に選ばれるだけあって美味しいですね!
スライス(部位)によって、甘さや酸っぱさが違っていて、とっても本物のマンゴーっぽいです!
やはり、なにか賞をとったものは品質が良いのでしょうね。

あ、話がそれましたが・・・

で、再度、器はどうかしら、と見てきたわけです。



そうそう、最近、コンドミニアム内にあるSpaにしか行っていないのですが、ここでお水やお茶を出してくれる時は、小さなアカシヤの木のトレイに乗せて出してくれるのですよ。
冷たい水の時は、コップの底にぴったりはまる帽子状のレース編みのコースターが装着されていまして、「これ濡れなくて済むから便利だな~」と思っていたのですが、ひらめきましたよ、私!



アカシヤの木の器は食器ではなくてトレイとして使うものなのです!

そう、本当のお皿はバナナの葉っぱなんです!

バナナの葉っぱをかませれば、熱い汁ものも平チャラなんです!!

例えば、この左のお料理のようにバナナの葉を敷けば、アカシヤの木の器も使えるでしょう!!
017_20150311173534004.jpg
お皿は違いますが・・・。


なーんて、ご存知の方が多い事でしょうけど、日本ではアカシヤの木の器が「素敵!」と宣伝されている一方で、「熱いものや汁ものはダメって、食器としてどうなの?」に対する納得できる答えが見つかりにくいので、記事にしてみました。



 こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


今月号のまぶはいにココナッツオイル特集があってためになりましたー(^ ^)
読んでから、ご無沙汰していたココナッツオイルを取り出して、初めて顔に塗ったり濡れた髪になじませたりしてみました。
飲む以外の方法の方が、使いやすいかも?
あ~、明日の日曜はどこに行こっかな~??
夫とお出かけの予定が、急に一人ぼっちになっちまっただよ・・・。

DSWDに行ってきた!(3)~Sky Gardenのその先と帰りの電車

最後は、道順に関係なく、風景の写真を(^ ^)

SMのSky Garden、歩いただけですが、楽しい散歩になりました♪
ここにはアーケードがあって、両側に緑やお店が並んでします。

他に10ペソの泉?もありました(^ ^)
032_20150326214439098.jpg

メリーゴーランドも!
031_20150326214438489.jpg

小山の内側はお店です。
030_20150326214437102.jpg
小山の中と外と道が二手に分かれます。

屋根があって、テラス席があって、良いですね♪
025_20150326212947fe1.jpg



お次は、Sky Gardenから見えた、南側の風景。

駅から直進してきた時にわたる歩道橋。
029_2015032621443612f.jpg
ちょっとしたカオスです(^_^;)

これは、MRT側の電車です。
027_20150326214435423.jpg

こちらはLRT側の電車です。
024_20150326212946881.jpg

この二つの駅、いつ連結するのかな~??



往路では、Sky Gardenの端(西の方)まで行って、右(北)へとペデストリアンデッキを進むのですが、進行方向の右手に見えるSMの立体駐車場へ続く渋滞の列!
022_20150326212945070.jpg

で、さらに歩みをすすめて見えたものは、立体駐車場の裏手にびっしり並ぶトライシクル(☉ω☉; )
020_20150326212943a45.jpg
別な道にも客待ちのトライシクルが延々と並んでいまして((1)を参照)、ちょっと驚きましたよ(汗)

しかも、皆同じ赤いカラーで大きく番号がふってあって、何でしょう、お行儀が良さそうな(^ ^)

ちょいとここで来し方をパチリ!
019_201503262129427a9.jpg

さらに進むと、今度は左側で基礎の工事中!
012_20150326212853d7b.jpg

ここのね、地層がね三色に分かれていてとても興味をそそられるのですよ~(゜゜;)
013_201503262128556db.jpg

工事は日本の会社が請け負っているのでしょうか??
014_201503262128560b9.jpg
思いっきり日本語で会社名が書いてありましたが?

この辺りでペデストリアンデッキを降りると近道です。

で、その降りる階段の隙間に見えたのは・・・
017_20150326212857273.jpg
この場所は作業中には見えなかったから、これって、放置してるのでは・・・(^_^;)
ちゃんと始末しようよ~。



さて、帰り、電車に乗ろうと、降りた時と同じ改札を入ろうとすると、駅員さんに止められます。
え?入れないの??

すると、荷物チェックの駅員さんは「あなたは高齢者か?それとも妊婦さんか?」と聞いてきます。
なんと、帰りの電車のホームへ行くには、普通の人はいったん少し階段を下りてこの下の通路を渡る必要があるとのこと!
へー、知らなかったよ。

で、てくてくと改札を背にして左にあるこの階段を降りてみた。
043_201503260008569bc.jpg
すると、駅のホームのすぐ下に渡り廊下があったのだ(^ ^)

なるほどね!


おまけ
SMで買い物をしたら、なんとレジ袋だったよ(☉ω☉; )
010_20150326212852ee4.jpg
ケソン市は紙袋じゃなくてもいいんだね~。

いきなり行ってどうかなと不安でしたが、子供たちにお菓子をあげたいのと言ったら、門番のおじちゃん、中に入れてくれました(^ ^)



 見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


今回のお出かけ記事は(も?)、自分のための記録ですね(^_^;)

DSWDに行ってきた!(2)~失敗!遠回り

前回の記事はこちら

今回は、遠回りしてしまった事と、駅からの一番の近道(前回の通り道は、モール内を通過するため快適だがちょい遠回り)を記事にします。


その日、持って行った地図はこちら。
081_2015032521555816d.jpg
National Book Store で149ペソなり。

事前にgoogle mapで地図と航空写真とどちらも見ておいたのですが、どうも実際はこの地図よりも駅は手前にあるようで・・・、それでモール内を通過しようと考えたわけです。
下界に降りるのはちょっと怖かったしね(^_^;)

で、モール内で方向を見失ってしまったのですが・・・(泣)

google map (航空写真)はこちら

大きな地図で見る



モール内の地図は無いのではっきりは分かりませんが、おそらく私はこんなルートを辿ってしまったのではないかと思います。
(あくまでも想像です!)

赤○が駅の改札、赤②付近の青い線が航空写真で確認できた電車の引き込み線、矢印が進んだ方向、緑の線は前回示したモール内の正しい通り道です。
081 - コピー


私は改札を出てモールに入って、出来るだけ左、しかし緑色の方で道路を渡りたいから若干斜め左と言う風に考えて進んだつもりでしたが、ノース駐車場に突き当ってしまって、・・・ここを通りたくはないし、ということでお姉さんに聞いたのですが、「ここを真っすぐそして左、~~そして出てね」とのこと。
肝心の~~の部分が聞き直しても聞きとれない(泣)
とりあえず、聞きとれた言葉の部分だけ実行したら、もとの吹き抜けの所に出てきちゃった(笑)


なので、勘を頼って進んでみた!

モールを通ると、外に出る所があったの。
で、噴水がありました(^ ^)

ここがおそらく、上の地図の赤①なのかな~??
002_20150325215552366.jpg
この場所は2階なのですが、この噴水は面白い事に、下の噴水が二階の池に入り、二階の噴水が三階の池に入り・・・と言う作りになっているのです。



で、いったんここは外に出ているので、見渡してみると、すぐ脇を大きな道路が通っていて、大きな歩道橋もあって、で大事なのはそこに青い電車が停まっていたのですよ!!

だもんで、私はその通りがさっき電車で通ってきたエドサ通りなのかと思いましてね、えぇ。
しかし、いくら先の方を見渡しても、SMらしい建物が全然見えなかったのですよ!
おっかしぃなーと思って、でも、でかい歩道橋は地図通りにあるし、何しろ電車が停まってますから、ノースアベニュー駅のちょい先の部分に違いないて思ったのですよ!

028_20150325215556b11.jpg
※この写真は、別の場所で撮ったものですが、参考まで。

今にして思えば、それはエドサ通りではなくて、赤②の場所だったのではないかと思うのです・・・(-""-;)
引き込み線だったのかな?・・・と。


なので、もうモール内は分からないので、外側から攻めて、緑の道を行こうと思ったのです。

右側にモールの建物、左側が外、という具合に進みました。
右手に建物が来るように進んでいくと、左は駐車場もしくはそれにつながる道で、いつのまにか屋根がある所に入って行き、道なりに進むとランドマークのスーパーマーケットに入ってしまいました。
出来るだけそのまま真っすぐ進むようにしてスーパーを通過してまた外へ。

また同じように、右に建物が来るようにずーっと歩いていきます。
ううむ、左手はガランとした駐車場で、なんか寂しい所だな。

直線をずっと進むと、建物の端っこの様で、右手に急カーブ・・・、あれれ??
ここまで来て、全然、SMに渡れるようなそれらしいところが無かったんだけど…。

ちょうど建物の端に当たる所に、セキュリティの人たちがいたので聞いてみました。
後から分かりましたが、この地点は、確かに赤③の場所です!

なんと、モールの外周下半分をぐるっと回ってしまったようです(^_^;)

道を尋ねた時は、とりあえずSMはあっちだという事だけは分かったのですが、現在地が??でした。
どこを通って何でここに来ちゃったんだろうって(笑)


地図で言うと、モールの一番下側から上の方まで行くわけですから、・・・ここの直線が長かった(汗)


大きなバスの停まる停留所を通り過ぎ、さっき降りた駅をまた通り過ぎ(笑)、そのまま真っすぐ・・・
003_201503252155540e8.jpg
駅からSMに渡る写真の大きな歩道橋まで、小さなお店がたくさん並んでいました。

ここまで来ると、SMの文字が見えます♪
004_20150326000851cc7.jpg

ここまで来れて若干安心したので、後ろを向いてパチリ!
005_20150326000630a7d.jpg
左の建物がモールです。
結構な直線距離の道でした(汗)

同じ場所から、フェンスの間から右斜め前をパチリ!
006_201503260006312a3.jpg
そう、あれ、あれ!あのドームは航空写真で見たから間違いない♪

やっとこSMへの歩道橋を渡ります。

右側のあの奥には・・・
007_20150326000632717.jpg

アップすると・・・
008_20150326000633996.jpg
私が渡りたかった歩道橋はあれではないか!!
で、帰りに通って道を確かめた結果が(1)の記事です(^ ^)

ま、ま、ここまで来れたから気を取り直して先に進もうではないか♪
009_2015032600085292b.jpg

SMのスカイガーデンに到着!
026_20150326000854d8e.jpg

駅からの最短距離の道・・・それは
043_201503260008569bc.jpg
何の事は無い、改札を出たら左側のこの階段を下りて真っすぐ行けばいいのであった(^_^;)



おまけにDSDWのお庭で見つけた猫さん♪
015_20150326000853838.jpg
いやぁ、本当に猫が多い国ですね。



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


今回の記事は、どこかで誰かの役に立つ事があるのだろうか??
赤①辺りのたどった道が謎なんだよな~。

メルティンのヘアカット

前々から気になっていたのだが、この常夏の国に住んでいて、ノルウェージャンのメルティンはどのくらい暑いな~と感じているのであろうか?

くるっと丸まって寝ている事も多いが、特に遊んだ後はひんやりしている床にペターッと伸びているので、暑いけどそこそこ涼しいかも、くらいなのかなと想像している・・・が、本当のところは分からない。

いずれにしても、毛がいたずらに長いとウンチ騒動が勃発してしまうので、切らなきゃな~とは考えていた。



つい最近のウンチ騒動は、寝室前の廊下の真ん中にヒトカケ落ちていたというもの(笑)

暗い場所なので、私は「あれぇ、こんな所に濃い木目なかったよな~。ゴミかな?」と思い、踏んでしまうと粉々になってしまう猫砂と同様、後で掃除するためにとりあえず端の方へとスリッパで転がした・・・つもりが、姿が消えた!

嫌な予感がしたよ・・・。
転がらないってことは、スリッパに付いちゃったってことで、それは水分を含んでいる事を意味するから・・・。

スリッパを裏返したら、やはり付いていた。
臭いを嗅いだら・・・メルティンのウンチだった(^_^;)

平日の朝の時間だったので、夫が踏まなかった事が不幸中の幸いだったよ~(笑)



で、昨日、お腹側と後ろ足辺りの毛を切っちゃった(^ ^)

付キマトワレタ~ ンベ ンベ
010_201503251957388be.jpg


ハサミで切ったので、ボコボコニなっちゃった・・・(汗)
011_201503251957405db.jpg


メルティン、涼しくなったかな~♪
016_20150325195741d4e.jpg


ドウカシタ?
017_20150325195742556.jpg
えっ、気がつかないの??(☉ω☉; )


切ったところを触ると、背側の丈夫な毛の手触りと違って、内側の柔らかい毛に触るので、と~っても気持ちが良いの♡(´∀`人)
切って無い所と比べて明らかにメルティンの体温を感じるので、だいぶ放熱出来ているのではと思います(o^-')b



しかし何よりも驚いたのは、あのもっさりおしりがモフモフの毛のせいだとは分かっていたものの、毛が無くなるとこんなに細くなってしまうとは!!(゚Д゚)
026_20150325195743b2d.jpg
まるで、ミニスカにルーズソックスをはいた、細っこい太ももの女子高生の様じゃぁありませんか!!

もしくはウランちゃんとかメルモちゃんの足みたい(*´艸`*)


メルティン、今からこんなに細い後ろ足で、老後は大丈夫かえ?
もうちょっとがっしりしているかと思ってたら、ヒョロヒョロなの~(^_^;)

そうねぇ、まるで、赤ちゃんアザラシの後ろ足みたいよ・・・。



 見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃) 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


毛を切ってから、より甘えん坊になったような気がするのはなぜだろう?
やはり、涼しくなったからなのかな??
なんか、嬉しい(^ ^)

西日が当たると頭が痛くなるので

西日が当たると頭が痛くなるので、午後、リビングにずっといるのは少々つらい・・・。
ほとんどノートパソコンを使って過ごしているから、どうしてもすぐ首肩が凝ってしまって、尚更つらい。

あぁ、昨晩、リンパマッサージを受けたばかりなのに(^_^;)
キーボードをもっと低い位置に置けたら良いんだろうけど、ノート型だからそうはいかない。



そこで気分転換に、えいやっと「西日 頭が痛くなるのはなぜ」で検索してみると、ちょっと違う頭痛の話も引っかかってきた。



当初の趣旨を外れて、「ワインを飲むと頭痛になる理由と、簡単に解消する方法」にくらいつく私。

なになに、「グラス1杯で頭痛がする場合は「亜硫酸塩」か「アミン」が原因のことが多いです。」とな!

「・・・では、亜硫酸塩が原因で頭痛がおこる人にはオーガニックワインを勧めていました。オーガニックワインには亜硫酸塩は含まれていません。」

おおぅ、私も普通のワイン(特に赤)を飲むのは、すぐ頭痛がするなど当たり外れが大きくて怖いのであるが、原因はこれであろう!

なぜなら、日本産の酸化防止剤無添加などのワインならば美味しくいただけるからである。
(もともと飲める量は少ないけど(笑))

「やっぱり」という感想だが、はっきり文字になっている理由を読めた事は、精神的になかなか良かった♪




そのページのわきには、「床掃除をロボットに任せてみたらわかった「時間を買う」ということの価値」と言う記事の見出しがあり、それもまた見てみた。

ルンバと水拭き乾拭きができるブラーバ使用の体験談が載っていた。
(ブラーバなんてものが世に出ていたんだ(☉ω☉; ))

現在、売れるほど時間のある私なので、「時間を買う」についてどう書かれているのかが逆に気になり、読んでみた。

読んだら、二台とも欲しくなったよ(笑)

今のコンドミニアムは、外の廊下から部屋の中まで全てフラット!!
玄関の段差すらない、究極のバリアフリーなのだ。
正しくルンバ達のためにあるようなものではないか!!

猫がいるため、どうしてもかなりの量の毛が散ってしまう。
毎日、床掃除をしたいところだが、そこは1日おきとかにして、あまり根を詰め過ぎないようにして・・・。

あぁ、それでも、床掃除から解放されたら良いだろうな~。
でもって、毎日床掃除がされていたら気持ち良いだろうな♪
(そうしたら家事のメイドさん要らないし。今もいないけど(笑))

でもでも、日本の家ではこの二台、あまり活躍はできないだろう。
しかーし、夫よ、建て替えにしろリフォームにしろ、はたまた新しく引っ越ししちゃうにしろ、バリアフリーの床にしたなら、使えるよ(o^-')b

なんて、勝手に新しい我が家を妄想してしまった(笑)




おっと、西日、西日っと・・・。

これによりますと
西日はなぜ暑い

え~と、西日が暑いと悪者にされがちだが、その正体は輻射熱であると。
朝から建物などがずっと日光を浴びて、西日が差す頃にその蓄積された熱量(輻射熱)も高まる為、西日のせいにされがちだが、と・・・ふむふむ。


ではでは、輻射熱とは
遠赤外線の熱線によって直接伝わる熱の事。 つまり、高温の固体表面から低温の固体表面に、その間の空気その他の気体の存在に関係なく、 直接電磁波の形で伝わる伝わり方を輻射といい、その熱を輻射熱という。 太陽の自然な暖かさや、薪ストーブの熱なども輻射熱によるもの。
(コトバンクより)


しか~し、西日を輻射熱に変えても思ったような情報がヒットしない・・・。

が、この記事は非常に興味深かったです!
コンクリート建築は、なぜ問題なのか 船瀬俊介  (建築ジャーナル3月号より)
コンクリート、フィリピンで放置されたその姿をよく見かけますが、あぁ、コンクリート・・・です(汗)
実は私は、フィリピンのコンドミニアムなどコンクリートで建てられた不動産が心配で心配でならないのよ(汗)
勝手な心配ですが、今は良くても・・・?



仕方が無い、輻射熱を電磁波にしてみて・・・、ウ~ム。

「よく聞かれるのが、携帯電話や高圧線の電磁波が体によくない、というものです。ですが、国連の機関である世界保健機構(WHO)は、高圧線の電磁波で、小児白血病リスクが上昇することを認めながらも、「これを説明する科学的根拠はみられない」なんていってます。

また、1999年に米国の国立環境衛生研究所は、電磁波が「発ガンの原因となる可能性は否定できないが、因果関係は薄い」と報告しています。結局のところ、電磁波が有害なのか無害なのか、さっぱり分からんのです。」

・・・フゥン、だから、私の欲しい情報が出回って無いわけか?(^_^;)
(つまりタブーってこと。)
なーんて、とりあえず勝手ながら妙に納得して、ひとまず終了。



電磁波だったり煙草だったり、ちょっとでもあると気分が悪くなってしまう人もいれば、全く平気な人もいるのだけれど、きっと私はどちらにも敏感なタイプなんだろうな、ということで納得してみました(^ ^)



 こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


確かにね、焚火のあの赤外線も、私あんまり得意じゃないかも・・・、なのよね(^_^;)
ってことはだ、PC使う時は、違うお部屋にお引っ越しかな?

メルティンに服を着せた

久々にGloriettaのダイソーに行ってきたの。
ラグを掃除するためのコロコロの詰め替えが入荷してないかな~と思って。
行ってみたけど、コロコロ詰め替えはありませんでした。

その代わり、また、ペット服を買ってしまった(^_^;)

SサイズかMサイズか悩んだのだけど、フィットしている方が動き易かろうと、前回に続いてまたSサイズを選択。
(前に買った違うデザインのSサイズよりは少し大きそう・・・。)



早速着せちゃったよ!


ドウ? 似合ッテル♪ キリッ
055_201503241441128d1.jpg
ひー、ひーっ、頭がでかくておかしぃ~(笑)



!!(▼ω▼)
056_20150324144113c07.jpg
はっ、しまったΣ(゚д゚lll)



今、笑ッタ・・・
057_20150324144115206.jpg
お、お、お、怒っちゃった??(☉ω☉; )



その後、夫が出していたバッグをベッドにするメルティン。

気持チ悪イノ 着セラレテ、笑ワレテ~・・・
059_20150324144116fff.jpg


モウ、イヤン (●ノω`) ムギュッ
061_2015032414411771a.jpg
あら、可愛い(*´艸`*)



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


私が笑っている横で、夫がしきりに、可哀想~、可哀想~と言っておりました。

今朝の夫の発言

え~、久々の夫婦漫才カテゴリでございます(^ ^)

最近の我が家の朝食、私の勝手な計らいで以前は定番だったヨーグルトを排し、出来るだけ果物や野菜を夫に提供しております。



そんな今朝の果物は、バナナ!

珍しく私も一緒にバナナを食べ、一緒に皮をムキムキしていると、夫が突然、一言・・・



「バナナに当たりがあったらいいよね♪」



どうも、バナナの皮をむいたら、アイスのような当たりがあれば良いのにね、とのこと。





それを聞いた私、思わず


「日本語で?」


って聞き返してしまった・・・。





 え~ささやか過ぎる日常の1コマでした(^ ^)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


私はその後、「そんなに会社に行くのが辛いのかな~?」(笑)とか「当たりくじではなく、その日の運勢の方が受けるのでは?」と、要らぬ事を考えてしまいました。
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2015/03 | 04
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
617位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
235位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR