fc2ブログ

昨日は何の日?

昨日の土曜日、夕方夫が帰宅した。
1週間、お疲れ様でした~(ノ´▽`)ノ

さて、家にあるもので食事はできなくもないが、特段用意はしてないので(おい!)、外に食べに行きましょうか♪

久々に夫と二人でグリーンベルトからランドマークに向かっていると、何か楽隊が演奏しているような・・・太鼓の音?
グリーンベルトにある教会で何かやっていたようで、太鼓をお腹に抱えた楽隊がぞろぞろ・・・
あ、演奏は終わっちゃったのね(^_^;)

ランドマークに渡る歩道橋を歩いていると、日本で言うお祭りの山車でしょうか、いくつも道路わきに停まってます。
008_20150531124048dd0.jpg

あれー、今日ってキリスト教のお祭りの日だったのかな?
009_2015053112405012e.jpg

フィリピンのカレンダーに何も書いてなかったけど・・・綺麗ですね(^ ^)
010_201505311240515ad.jpg



食事を終えてさて帰ろう、と思ってグロリエッタの中を歩いていたら、なぜか水の音が・・・。

あれぇ、ここには噴水はないはずだけど、何かのイベントで作ったのかな??

なんて思っていたら、外が土砂降りの雨だった(笑)

とうとう来ましたね~、この降りっぷりは雨期のものですね~。
雷も鳴って、凄い凄い!

ランドマークからグリーンベルトに渡る歩道橋からパチリ。
016_20150531124052875.jpg

ペデストリアンデッキの下に避難しておりました。
017_201505311240536ad.jpg

手に白い蘭の花とロウソクを持って帰る方々がけっこういまして、今日は何の日なんですか?と聞きたかったのですが、きっと答えてもらっても理解できないだろうなと思って聞けないでいました(´д`、)

今度は聞けるようになろうね(^ ^)



 見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃) 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


雨が降る前は蒸し暑かったのですが、雨の後は、かなり涼しくなりました♪
雨が上がった後、西の方で綺麗な花火が・・・。
本当にしょっちゅう花火が見れる国です。
メルティンがちょっとだけど、雷にビビっていました(*´艸`*)
スポンサーサイト



書類のEMS配達

まだまだ何でも珍しく思えてしまう時期でして、・・・単に世間知らずなだけかも(^_^;)

いや、フィリピンになじんできたからこそなのかも?(´д`、)



夫宛に日本から個人的な書類を送ってもらわなければいけない事があり、私は夫に
「普通郵便ではなく、追跡できるEMSにして」と言いました。

そんなある日、帰宅した夫の手に大きな封筒が。

あらま、EMSと書いてあるではありませんか(☉ω☉; )

どうしたのそれ?と聞くと、メールボックスに入っていたとのこと。

へー、薄っぺらなものだと、ポストに入れておいてくれるんだ!!

クロネコヤマトのメール便みたい。
※現在はメール便は廃止され、他の代替サービス利用になります。



毎月ポストに入っている物って、我が家では電気とケーブルテレビの請求書だけ。
時々、コンドミニアムからのお知らせ、3カ月に一度の水道の請求書・・・くらい。
なので、他のものがポストに届くって・・・新鮮o(°∀°)o

381.jpg
(意味もなく、ボラカイの写真を挿入w)



グローブ(インターネットの会社)のチラシがあった事もあったけど、普段はない。
日本みたいにDMがたくさん(´д`、)なんてことは、全く無いのです。

フィリピンでは、紙のチラシは非常に少ないですね。
Face Bookが主流のようで。



 ↓ポチっと励みになっております♪ 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


メール便、以前、職場で良く使ってたよな~。
広告手段一つとっても、日本とフィリピンの(高齢層と若年層の)人口構成が真逆なのがよく分かるわ~。

ただ今 魚の目 治療中

私は、今まで魚の目になった事がありませんでした。

小学校生の時、同級生のえっちゃんが足の裏の魚の目を見せてくれたことが、唯一の魚の目体験でした。

土筆の先っちょの茶色い部分の様なものが密集して(もしくは虫の複眼の様な感じ?)、円形のおできの様なものが出来ていて、その一個一個を抜くと気持ち良いんだとえっちゃんは言っていました。



最近、足の裏の皮膚に角質が厚くなったような円形のものがみつかり、様子を見ていたら、土筆の先の様な状態になりつつあったので、これは魚の目だ!と思い、ネットで検索してみたら、角質を軟らかくさせる軟膏を塗っておくと取れるとのこと。

その他に、子供がなりやすいという事、が分かりました。

なぜ子供がなりやすいかと言うと、成長期にある為、はいていた靴がきつくなることが多く、それが原因だとのこと。
そもそも、魚の目ができる原因は、きつい靴をはく、足のその部分に体重などの力が多く加えられる事だそうで・・・。

え~、大人の私が、今なぜフィリピンで魚の目なの???

普段、靴下をはいて運動靴で、さして外出してたくさん歩くわけでもないのに・・・。

ただ、フィリピンに来てから、近所で歩くところが下はコンクリートばかりで、しかも車道と歩道の段差が大きかったりして、衝撃が大きいのですよ。
なんか膝に悪そうだな~とは思っていましたが・・・。

それだけ、で、魚の目に、なるか???



ネットで必要な成分の英語名を確認して、5分後の自分の記憶が当てにならないので(これはこれで問題ではないか!)、メモって近くのドラッグストア(ドラッグマーキュリーというチェーン店がたくさんあります)に行きました。

店員さんにこれが欲しいと(メモを見せながら)言うと、これを出してくれました。
028_20150530140154243.jpg
83.75ペソ、意外に安かった(^ ^)

2つの絆創膏シートが3枚で、計6つの絆創膏。

軟膏付きの絆創膏6枚入り。
139_2015053014015049a.jpg

魚の目って日本語の正式名称は鶏眼(けいがん)と言うそうで、英語ではCornだそうな。

早速貼ってから使い方を見てみると、ふむふむ、ぬるま湯につけて洗い、乾かしたらこれを貼ると・・・、え、もう貼っちゃったよ!
で、2~3日したら絆創膏をとって、またぬるま湯につけると、魚の目やおできなんかが取れやすいと・・・、

えっ、絆創膏はつけっぱなしなんですか??(☉ω☉; )

シャワーの時はつけたままで良いの?
それとも剥がしてまたくっつけるの??


私の結論。
貼ったままシャワーを使っても問題なかった。
しかし、軟膏が溶け出て減りやすくなるかもしれないので、外す方が良いかもしれない。
一度二度外しても、絆創膏はけっこうまたちゃんと皮膚にくっつくので、問題ないと思う。
ただし、お風呂では取るべきだろう・・・、です(^ ^)



昨晩で約1週間が経ち、なんか歩く時に違和感があるので絆創膏を外してみたら・・・

取れかかっていた!

しかしそれは、直径約7mmの魚の目の外側も含めた直径1.5cm程の円形の半分だけ!

それはちょうど絆創膏の軟膏周りのクッションも含めた大きさです。

ひぇ~、そこは角質層、剥がれなくてもいいんじゃぁなぁい??

で、肝心の中心におわします魚の目は・・・根っこが深いようでまだ取れない(-""-;)

結局、魚の目周りの正常な皮膚の角質層がべろりんと剥け、若干つながっていた所はハサミで切って取りました。

魚の目だけがまだ残っていて出っ張っていて、その周りの角質層は取れてしまったので陥没し、赤みの強い新しい皮膚が見えています。

これは、まるで、タール湖の景色か!!

タール火山の周りをカルデラ湖であるタール湖がぐるりと囲んでいるように見えます(笑)

仕方がない、現在も絆創膏を貼っております。



もう一つ、一緒に買ってきた鎮痛剤。
026_201505301401524f3.jpg
83.75ペソなり。

PTPシートで出てきてビックリしたよ。
別に、病院の処方箋を持ってきたわけではないのに(^_^;)
これも小分け戦法の一つなんでしょうね。

しかしこれでは使用方法も注意も分かりませんので、聞いてみたところ、一回1錠とのこと。
一応、一番マイルドなタイプを希望したので、その他は大丈夫だろう・・・。

最初だけ、念のため、半錠ずつ試しました。

裏のアップ。
027_20150530140153158.jpg
いや、だってね、PTPシートだけじゃ、説明書がないわけでさ~(笑)

そんなこんなで、処方箋無しの、かつ純粋に自分のための、フィリピンでの薬購入デビューを果たしたのです。



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


前回のEMSで頭痛薬の薬を注文するの忘れていて・・・。
まだあると思っていたら、残りわずかだったの(泣)
魚の目絆創膏は、レシートを見たら 20@3 の内訳記載があったので、1シート(絆創膏2枚)を20ペソでばら売りもしているのかな?

PALのチケット、予約できた

チケット予約苦戦状況で、チケット予約できな~い、と書きましたが、次の日、無事もう一枚予約できました(^ ^)

今回使ったのも、ペソ口座のデビットカード。

今までこれを使って予約した航空券は、皆フィリピン国内旅行のもの。

ところが今回は日本往復チケットだったので、金額が高くなり、それで利用上限額に引っかかっちゃったのかな・・・と思いました。



でもね、BDOの方にちょっと聞いてみたら、残高があれば大丈夫、上限額はないですよ、とのこと・・・。
でも、お店によっては、クレジットカードが使えても、デビットカードは無理と言う所はあるとのこと。

そうなのかな~。
でも、もちろんデビットカードは使えませんって場合はあるとは思うけど、PALの航空券ははやはり上限額かな?と思う節がありまして・・・。



最初、夫が往復を2人分予約しようとしたのですよ。
そうしたら、手続きの最後の最後で画面に、単なる接続不良的なメッセージではなくて、拒否されましたっぽいメッセージが出て、何度かトライするも成功せず。

それで翌日、私も同様に予約しようとするも・・・出来ず。

なので、金額を下げるために、一人ずつ往復を予約しようとしたら、一人分は成功o(°∀°)o
やはり上限額にひっかかってたんだと思いました。

で、同じ日にもう一人分を・・・何度トライしてもその日はダメ(-""-;)
やはり、単なる接続不良的なメッセージではなくて、拒否されましたっぽいメッセージが出るのです・・・。

ほほう、一日の合計額として上限額に引っかかったなと思い、翌日、日を変えてトライしたら(サーバーが応答していません、のメッセージを無視して、手続きを続行しました(笑))・・・、取れたよ!!

良かった~(泣)
夫と別々の便で行かなきゃならないかと思ってあせったよ~(笑)



 見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃) 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


初年度は年会費無料だから、クレジットカードを作った方が良いのかしらね~(´д`、)
デビットカード、超冷や冷やさせられているんですけどぉ(^_^;)
詳しい方、教えて下さいな。

チチチチッて声がしたの!

一昨日の事。

いつもの様に寝室で、私はPCに向かって、メルティンは私のそばで寛いでいましたら・・・

チチチチッ

窓の外から鳥の声がしたよ♪

すかさず、スタタタッと窓に近づき外を覗くメルティン(*´艸`*)
025_20150529103824f49.jpg

一生懸命、見てるよ、見てるよ。
026_20150529103825073.jpg
でも、ここは高い場所なので、鳥は飛んでいるのがたまたま近い時にしか、それも一瞬しか見えない・・・。

チチチチッ テ 声ガシタノニ イナイヨ?
027_201505291038264c6.jpg
私を見られても・・・(^_^;)

座りこみ、あきらめたのかと思ったら・・・
028_20150529103827272.jpg

飛び乗って、しばらく観察を続けておりました。
029_201505291038288a6.jpg
でもその後、鳥は戻って来なかったと思う・・・。



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


もっと地上に近い階ならばメルティンも色々観察できて楽しいだろうにね~(´д`、)
でもね、低層階だと、虫の侵入が怖いわ~。
それはそれで、益々メルティン、娯楽が増えたりして・・・(-""-;)

初めてのフルーツとフレーバードビール

初めての食材を買う勇気がちょっとついた私。
前回の記事はこちら

前回のサタデーマーケットで、こんなものを買いました。
002_20150529095939968.jpg
大きさも形も、まるでブラックオリーブ!

フィリピカのオリエンテーションで購入した「マニラ生活案内 第2集 くだもの」で調べてみると、タガログ語でドゥハット、英語でJAVA PLUMと言う物のようです。


お店で試食させてもらったら、ちょっと甘みはあるけど・・・渋い。
ソメイヨシノの桜の花が終わった後のあの実の様な味・・・。
少~し甘いかもしれないけど、沢山はたべられないような・・・。

でも、試食したもの以外はもっと美味しかったりして、意外と食べられるかも、と思い購入。

しかし、帰宅後、あらためてフルーツとして食べようと思うと・・・苦行(^_^;)


「くだもの」には、渋みを除くため、荒塩で皮に傷がつくまでもんで、一時間ほどおいてから食べる。とある。
ふむふむ、ゴーヤと同じような処理が必要なのね、と思い、やってみたよ、普通の塩だけど。

もう買ってからしばらく経っているので実は軟らかくなってきていて、皮に傷がつくまで・・・というか、皮が剥けちゃうんですけど(笑)

一時間以上冷蔵庫に放置して、洗って、食べてみたよ!
ほのかに実の周りに塩味が残って、・・・余計美味しくなくなった(-""-;)

「くだもの」にも書いてあったけど、・・・そんなには美味しくないようで・・・(泣)
ジュースなら美味しいのかな?



物は変わってこちらはビール。
004_20150529095942685.jpg
フィリピンメーカーのサンミゲルのフレーバードビアです(^ ^)
結構色んな種類のビールがあって面白いです。


プライマー(月一発行の無料情報誌)に、「アップル味」のビールがあるというのを見たことがあり、でも昨年、初めて飲んだ物にはLemonとの表示・・・。
??と思っていました(笑)


そんなある日、平日の夜に、夫がビールを買いに行ってくれまして、その後飲んでみたら・・・あれ、これAppleだ!
冷蔵庫の他の物を確認すると、LemonとAppleと2種類あったよ!!
003_20150529095940a40.jpg
そっかー、今まではここの表記を見ないで買っていたのか!!



最初、このビールを夕食時に試した時、う~ん、食前酒にはいいかもしれないけど、食事にはあわないな~と思っていたのですよ。
ちょっと甘いので。

ところが、これを食事とは別な時にいただくと、とても良いo(°∀°)o
味はまるで甘さ控えめな炭酸飲料だし、アルコール3%なのでその後眠くなる事もないし、でもちょいホロ酔い気分は味わえるという、バランスの良さ♪


昨日は、またセブンイレブンでアイスを8個も買ってきて、ついでにLemonとAppleも(*´艸`*)
ただし、缶ではなく瓶で!
瓶は缶より安くて、1本29ペソ。
(スーパーで買うよりは割高かもしれませんが。)

買い出しにスーパーに行く時は、まとめて買うし、他の飲み物や食材もあって荷物がとても重くなるので、割高でも軽い缶を選びます。

でも、すぐ近くのコンビニで、ちょっとしか買わないなら、瓶でも持って帰れるもんね♪

でも、ランドマークではなぜかこれの缶はないので、缶のはルスタンズで買います。



↓ポチっと励みになっております♪ 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


私はもともとそんなにアルコールに強いわけではないけれど、フィリピンに来てすごくアルコールが全身に回るのが早くなったような気がします。
なので、普通の5%のビールだと・・・なんとその後眠くなっちゃって(´д`、)
3%、快適です(^ ^)

メルティンのオシリホール

※今回は猫のお尻の写真です。

メルティンの毛の色が一番複雑な個所はお尻付近である。
172_20150527163910bba.jpg
ここを見てると、三毛猫っぽい(*´艸`*)

さらに興味深いのは、オシリホールの肌色である!!
175_20150527163913ad5.jpg
チッコが出る所はちょこっとだけ黒い毛で、最初ウンがついているのかと思って危うく肌ぎりぎりまで切りそうになっちゃったよ(^_^;)

なんと、ホールに合わせて黒い輪っかの模様があるのである(☉ω☉; )
197_20150527163914442.jpg
あ~、手前の一本の毛が邪魔(´д`、)

御飯のおねだりや甘える時にはリラックスするからか、このように(もしくはもっと(笑))開くらしく、プゥ~ンと香りが立ち上りやすいようです(^_^;)

しつこく写真を撮っていると・・・
198_20150527163915f6d.jpg
キュッ!

あ、閉まっちゃった・・・。

モウ ドコ 見テンノヨー!
024_201505271639095ed.jpg
あなたの魅惑のオシリホールです(笑)



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


好きではない方、失礼いたしました<(_ _)>

鏡に映った猫に気付いたメルティン

猫のお手伝いの写真にちらっと写っているように、コンドミニアムのバスルームには壁いっぱいの大きな鏡があります!

これは日本の家とは大違い(☉ω☉; )

こんなに大きな鏡なら、猫が鏡の中の自分の姿にもすぐ気がつくだろう(*´艸`*)
と思っていたのですが、洗面台に乗って鏡の前をうろうろしても、メルティンは何のその・・・

全く反応なし!!

よく鏡を見てフーとかシャーとかするじゃないですか、あれが全くなかったのですよ・・・。

もしやこの子、とても頭が良いのでは?とさえ思ってしまいそうになるほどの無視っぷり。



そんなある日、私がお化粧用に使っている小さな鏡を夫がメルティンに見せた所、急に猫らしい反応を見せたのでビックリ(☉ω☉; )


構えるメルティン
234_20150527160258b34.jpg
まるで、虎を見た事のない江戸時代の絵師が描いた虎そっくり(*´艸`*)

にじり寄る夫
235_201505271603002dc.jpg
メルティン、ピンチ!?

夫がさっと素早く鏡をメルティンに近づけると・・・
236_20150527160301d83.jpg
出た! シャー!

ああん、メルティン、なんて可哀想な・・・(´Д`ι)

どんどん追いつめられて
238_20150527160302743.jpg

じりじりと後退するメルティン
241_20150527160303467.jpg

とうとう廊下にまで(^_^;)
248_20150527160409c59.jpg

毛がボンッ!
250_20150527160412b3e.jpg

鏡から目を離しません(*´艸`*)
251_20150527160413f31.jpg

いや、単なるモフモフ??
254_20150527160414d9d.jpg

私、この頑張ってるポーズ好き(笑)
255_20150527160415f1e.jpg

頑張って威嚇しているけれど
256_201505271605356af.jpg

そろそろ落ち着いてきたかな(^_^;)
257_201505271605362ed.jpg

メルティンの頭越しに鏡を見てみる。
262_2015052716053859a.jpg

だいぶリラックスしてきたようです。
264_201505271605390c1.jpg

ダッテ ヤツモ ゴロン シテルシ
265_20150527160540278.jpg
それはあなたが映っているからですよ(笑)



↓ポチっと励みになっております♪ 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


この時だけなんですよ、鏡の中の自分に反応したのは!
しかし、終始笑ってしまったわ~(*´艸`*)

今日は梅雨っぽい天気とチケット予約苦戦状況

日中、寝室の机に向かっていたが、どうもいつもより暗い・・・。

リビングに行ってみたら、外が全体的に白くもやっている感じ。

おっ、これは雨ですね(o^-')b
そろそろ雨期の始まりですかね。

030_2015052720545001f.jpg

下の方を見てみると、道路は濡れているが、雨はそれ程強くはなさそう。

今日も今日とて、小雨の中、銀行に通帳記帳に行ってきました(´д`、)

いえね、昨日最後まで完了できなかった予約手続きでまた引き落とされていたら嫌だなと思って確認したんです。
引き落としはなかったです。ホッ
デビットカード、私が良く知らないせいもあるけど、低い金額の利用上限額があるようで、使いにくいヽ(‘Д´)ノ



ただ今、一生懸命PALで日本への航空券をオンライン予約しようとしているのですが、なかなか出来ない・・・(-""-;)
ここ数日、いや先週末からトライしているのですけどぉ~(´д`、)

「サーバーが受け付けません、時間をおいてお試しください」みたいなメッセージが何度も何度も何度も何度も・・・。

そのうち、現れるメッセージが「売り切れたか、その直行便がありません」みたいなメッセージに変わる・・・(-""-;)

他の座席にしたりなど条件を変えても、「サーバーが受け付けません、時間をおいてお試しください」みたいなメッセージが何度も何度も何度も何度も・・・。

これでも昨日よりはマシなんだけど・・・(笑)

でも、私一人分だけPALのチケットが取れても、ねぇ・・・。
もう一枚、夫の分が・・・(T^T)

私はほとほと疲れたわ・・・。



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


フレンドシップツアーに聞いてみたら、チケット予約の手数料は1枚につきエコノミーは30$、ビジネスは50$とのこと。
それなら、自分で何とかしたいと思ったの(^ ^)
PALは運行の時間帯がちょうど良いのよね~。
そこに引っかかってしまったか(☉ω☉; )
やはりANAかJALで円のクレジットカード決済にすれば良かったのかーーー。
それとも、最初に夫名義で予約しておいて、私は日本に行かずにバナウェ一人旅にでも行った方が良かったのか(笑)

性懲りもなくまた本を読んでみた

なかなか取れない目の疲れに、ひどい首肩こり、頭痛に見舞われたにもかかわらず、性懲りもなくまた本を読んでしまった(^_^;)

面白いですね~、本は(笑)

今回は、『誰も書かなかったフィリピン』 野々宮正樹 ㈱サンケイ出版 昭和58年7月 (1983年)です。
古いですが、この頃既に「日本で言う丸の内」という紹介でマカティが登場するんですね!

今回、一番印象に残った箇所をまたまた・・・。

なぜかまた、前回の記事同様、本の著者自身による文章ではなくて、著者が引用した他の方の文章です。



「フィリピンを発展させるには、鎖国をするのが一番だと思いますね。
(中略)
なにせこの国は、古代社会から近代社会にいちどきにジャンプしてしまったのです。
だから、日本のように封建社会がなかった。
それで、国民が公僕精神に欠けているわけですよ。
そこを要領のいい外国人につけこまれて、いとも簡単に騙されてしまう。
もっとも、この国際化時代に、鎖国だなんて夢物語でしょうがね」

 ある日本人の知人がこう言ったことがある。
私は彼の”極論”を、ズバリ的を得た名言だといまでも感心している。



他に、フィリピン人って良い人だな♪という場面など(「・・・空港やホテルの周りにいる連中が、本当のフィリピン人だと思わないでください。」と真顔で話す。)も出てきたりするのですが、今回はこの「公僕精神に欠ける」の下りが一番印象深かったです。



ここで、ふと、古代社会、封建社会、近代社会について気になりまして、ほんのちょっとだけ調べてみました(^ ^)
(Yahoo知恵袋より一部抜粋)



封建制社会とは古代の奴隷制社会と近代の民主主義社会の中間にある社会です。

マックス・ウェーバーによれば,世界で封建主義を経験したのはヨーロッパと日本だけでした。
他の地域は古代か原始社会でした。
アメリカだけは建国時から民主主義でした。

古代社会が親子関係的な縦社会だったのに対し,封建社会は兄弟関係的な斜め社会でした。
古代においては,親分が黒だと言ったら白でも黒になります。
それが今でも残っているのが職人の社会と,相撲界,ヤクザの社会です。

しかし,封建社会では,主,主たりて臣,臣なり,主,主ならざれば,臣,臣ならず,と言って,臣が主に対する見切り権を持ちます。
それゆえ主は臣に対して,より人間的な尊敬ある交際をしないと,破滅せざるを得なかったのです。



本の中で紹介されているフィリピン社会に溶け込んでいる日本人の方は、家族のようにフィリピン人とつきあっていると書かれていました。

私や多くの方は、自分の「上司は部下に対して,より人間的な尊敬ある」事をもちろん望むと思うのです。
(ブラック企業はこの逆ですね。)

この本は1983年出版で2015年の今から32年も前のものであるが(実際の取材活動はさらにそれ以前であろう)、中産階級の出現や腐敗などの記述もあり、ほとんどそのまま現在のフィリピンと重なっているように思える・・・。
(変わっていないような・・・(^_^;))

ということは、外国からやってきた上司が「部下に対して,より人間的な尊敬ある」態度をとっていても、彼らにとってはそれだけでは不十分である事も健在なのだろうかと思ってしまった・・・。



 見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃) 

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


でもね、「フィリピン人は、こちらが理解してやれば、よく働く」を実践できて、「日本より生産性がいいんじゃないかな。」と言うほどになったという話も載っていまして(前述の「フィリピン社会に溶け込んでいる日本人の方」)。
旅行に行く度に、旅先で働くフィリピン人を見ては、なんて働き者なんだろう!と思うのですが、それはそうだよね、だって場面変われば、家族のために自分は極限に節約して働ける方がいるわけで・・・。
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
04 | 2015/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
617位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
235位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR