やっと行ってきました!BRANGKA DRIVE (6)交差点の観察
これが横切ったBoni通りの標識です。

フィリピンでは、元大統領や歴史上の偉人の名前をとった地名や通りの名前が多いのですが、同じ名前の物が多すぎてかえって分かりにくいなと思う事が多々あります(^_^;)
私が登って来た坂道は、題名の通り、BRANGKA DRIVE ですが、標識を見つけられなかったので、帰宅して地図を見るまでは名前が分かりませんでした~。
この交差点、信号が無い割に、程良く優先して通る道路が入れ替わるのですよ!
なかなか面白いです(o^-')b
BONI通りの交通が優先している状態で、手前の車(緑の①)がBONIを横断しようとしています。

じりじりと、ギリギリまで前に出ます。
反対側では、同様に青いトライシクル(バイクとサイドカーの乗り物)も虎視眈々と横断の機会を狙っています。
BONI通りの車の間がちょっと空いた所で、緑①車も青いトライシクルも前進します!

BONI側の車は、停まるしかありません。
すると、ここぞとばかりにBRANGKA DRIVE の車が後に続きます。

BONI側の車は待ちます。

手前から奥に行く車のうち、一台が左折をしようとします。

向こうから来る車も途絶えましたね。
すると、今度はBONI通りの交通が復活します。

横断途中のバイクだけ、取り残されてしまっています(^_^;)
このように、ちょうど良い間隔で、車の列が途絶えたり、左折や右折車があったりするので、うま~く車が流れているのでした。
フィリピンに停車線が無いのがよ~く分かったわ(笑)
だって、意味無いもん!!
下の2枚の写真をご覧ください。

これだけ見たら、どういう状態なのか、ちょっと理解しにくいですよね(^_^;)
でも、これでちゃんと交差点が機能しているのですよ(☉ω☉; )

工事用の車や大型観光バスなんかも通っちゃったりするんですよ!!
向かいのセブンイレブンの2階はなんだか風情のある建物ですね。

その向こうには、一部緑色の目印になりそうな建物や遠くに建設中の高層コンドミニアムがあります。
他に気になったのが、ジプニー(*´艸`*)

ルートを記録したかったけれど、上手くカメラに収められなかった(´д`、)
上のものと、この写真と、2つのルートが多かったようです。

ピナツボなんて書いてあったら、以前噴火したピナツボ山まで行くのかな?なんて思っちゃうよ~(笑)、まさかね。
(くどいですが)もう一度、交差点の様子を見てみましょう。

BONI通りの手前の車線の車がちょっと途絶えたので、手前から赤②車とその前にトライシクルが、グググッと食いこんでおります。
トライシクルが切り込み隊長のようですね(^_^;)

赤②車にもちろん後続車が続きます。
そこに左から来たタクシーは、ギリギリの距離で停まっています。
手前から奥へ行く車は途絶えましたが、向こうから手前へ来たい車がまたBONI通りの流れに食いこんできていますね(*´艸`*)

フィリピンでの運転は、すっごく神経を使うと思います。
車と車がギリギリのところですれ違う事が多いですから!!
ま、今日は日曜で空いているから大丈夫なのでしょうが、平日の渋滞している時は、やはり交通整理の人がいないと機能しないでしょうね~。
でも、他のもっと大きな道路だと、合流したり、車線変更したりがまた凄いんですわ(☉ω☉; )
私、フィリピンに初めてやってきたその日に、絶対フィリピンでは運転したくないと思いましたもの!!
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
聞いた話ですが、フィリピンでは、自分の車の前部を相手に当てちゃった方が悪いんですって。
だから、ちょっとでもグイッと前に出てしまえば勝ちなんでしょうね~(^_^;)
ま、こうゆう環境では、直進車が優先とか言ってたら、永遠に道路を渡れないですものね。

フィリピンでは、元大統領や歴史上の偉人の名前をとった地名や通りの名前が多いのですが、同じ名前の物が多すぎてかえって分かりにくいなと思う事が多々あります(^_^;)
私が登って来た坂道は、題名の通り、BRANGKA DRIVE ですが、標識を見つけられなかったので、帰宅して地図を見るまでは名前が分かりませんでした~。
この交差点、信号が無い割に、程良く優先して通る道路が入れ替わるのですよ!
なかなか面白いです(o^-')b
BONI通りの交通が優先している状態で、手前の車(緑の①)がBONIを横断しようとしています。

じりじりと、ギリギリまで前に出ます。
反対側では、同様に青いトライシクル(バイクとサイドカーの乗り物)も虎視眈々と横断の機会を狙っています。
BONI通りの車の間がちょっと空いた所で、緑①車も青いトライシクルも前進します!

BONI側の車は、停まるしかありません。
すると、ここぞとばかりにBRANGKA DRIVE の車が後に続きます。

BONI側の車は待ちます。

手前から奥に行く車のうち、一台が左折をしようとします。

向こうから来る車も途絶えましたね。
すると、今度はBONI通りの交通が復活します。

横断途中のバイクだけ、取り残されてしまっています(^_^;)
このように、ちょうど良い間隔で、車の列が途絶えたり、左折や右折車があったりするので、うま~く車が流れているのでした。
フィリピンに停車線が無いのがよ~く分かったわ(笑)
だって、意味無いもん!!
下の2枚の写真をご覧ください。

これだけ見たら、どういう状態なのか、ちょっと理解しにくいですよね(^_^;)
でも、これでちゃんと交差点が機能しているのですよ(☉ω☉; )

工事用の車や大型観光バスなんかも通っちゃったりするんですよ!!
向かいのセブンイレブンの2階はなんだか風情のある建物ですね。

その向こうには、一部緑色の目印になりそうな建物や遠くに建設中の高層コンドミニアムがあります。
他に気になったのが、ジプニー(*´艸`*)

ルートを記録したかったけれど、上手くカメラに収められなかった(´д`、)
上のものと、この写真と、2つのルートが多かったようです。

ピナツボなんて書いてあったら、以前噴火したピナツボ山まで行くのかな?なんて思っちゃうよ~(笑)、まさかね。
(くどいですが)もう一度、交差点の様子を見てみましょう。

BONI通りの手前の車線の車がちょっと途絶えたので、手前から赤②車とその前にトライシクルが、グググッと食いこんでおります。
トライシクルが切り込み隊長のようですね(^_^;)

赤②車にもちろん後続車が続きます。
そこに左から来たタクシーは、ギリギリの距離で停まっています。
手前から奥へ行く車は途絶えましたが、向こうから手前へ来たい車がまたBONI通りの流れに食いこんできていますね(*´艸`*)

フィリピンでの運転は、すっごく神経を使うと思います。
車と車がギリギリのところですれ違う事が多いですから!!
ま、今日は日曜で空いているから大丈夫なのでしょうが、平日の渋滞している時は、やはり交通整理の人がいないと機能しないでしょうね~。
でも、他のもっと大きな道路だと、合流したり、車線変更したりがまた凄いんですわ(☉ω☉; )
私、フィリピンに初めてやってきたその日に、絶対フィリピンでは運転したくないと思いましたもの!!
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
聞いた話ですが、フィリピンでは、自分の車の前部を相手に当てちゃった方が悪いんですって。
だから、ちょっとでもグイッと前に出てしまえば勝ちなんでしょうね~(^_^;)
ま、こうゆう環境では、直進車が優先とか言ってたら、永遠に道路を渡れないですものね。
スポンサーサイト