Banaue・Sagadaツアー(1)1日目 午前中の道程
2016年3月の平日に、3泊4日のバナウェツアーに参加しました。
本当は夫と行けたら良かったのですが、夫がそんなに休みを取れるとは考えられなかったので、とうとう私一人でエイヤッと行って来たわけです。
遠くてなかなか行きにくい、けれどせっかくの世界遺産だもの、フィリピン滞在中に観たいじゃないですか!!
そこにたまたま行きませんかというお話がありまして、すぐに飛びつきました(^ ^)
というわけで、タイムリーではない記事になりますが・・・始めます(^_^;)
日帰りのお出かけでも記事が長くなってしまうのに、4日分となったら、いやはや、どれだけ・・・?
自分とこのコンドミニアムのロビーに早朝4時集合!
あぁ、集合場所がここで良かった(´д`、)
でなきゃ、ちょっとねぇ、こんな時間に移動なんて私には難しいので・・・。
実は、日本人は私だけ!
私、勇気あるな~(^_^;)
どんだけ、バナウェに行きたいんだか(笑)
集合場所に行ったら、もちろん知らない外人さんばかりですよ。
でもね、いきなり私を見て、「まぁ、なんて荷物が少ないの!!」と話しかけてくれるフィリピン人のマダムが。
思った以上に皆さんフレンドリーで良かった・・・。
4:10頃出発!
外はまだ暗い。
エドサを北上し、30分後にNLEX(北に行く高速道路)に入ります。
さすが早朝なので、速いです。
高速のPAに寄って、ここで朝食です。
皆さん(特に白人の方たち)は、本当にスタバなどのコーヒーショップが大好きなんですね~!
見つけると、歓声が上がってそちらに一目散です(笑)
でも、今回は早朝で空いているお店が限られたので、別なコーヒーショップへ(名前忘れちゃった)。
そこで食事をする人もいれば、お腹が空かないからいらないという人も。
私はもっと後の時間に食べたいので、テイクアウトしました。
乗ってきたバスに戻る頃、うっすらと朝焼けが。
その後、段々と日が昇りまして・・・
肉眼だと、とても綺麗に見えるのですが、写真だと難しぃ~(´д`、)
朝もやの草原が、アフリカっぽい??
7時頃、どうも高速を降りるようです。
高速料金の支払いでバスが停まっているその横の空き地には、牛さんが!!
撮らねば、撮らねば♪
料金ゲートを通過します。
今回はツアーという事で、自分では全く旅程を計画していませんから、どこをどう通っているのか分かりません。
実は朝食をテイクアウトしていた私、ホットコーヒーもテイクアウトしていまして・・・。
こぼれるのが心配だからカップホルダーをもらっていたのだけれど、あまりしっかりしたものでなかったから結局染みだすようにこぼれていまして、気がついたらシャツの裾やジーンズにコーヒーが広がっていたー(つД`)・゚・
少しでも染みになるのを防げるようにと、飲み水を染みに垂らし、ハンカチで拭きとりますが・・・しっかり茶色い染みが。
お気に入りの明るい綺麗色のシャツが~(´;ω;`)
下道を行ってしばらくしたら、トイレ休憩がありました。
そりゃね、飲み食いした後には必要よね(o^-')b
バスで行くツアーでそれなりに人数がいるため、自分がトイレ!と言わなくても、誰かがトイレ休憩を欲してくれるので助かるわぁ。
しかし、ここでハプニングが!
ツアーには夫婦で参加して男性客もいたのですが、ほとんどが女性(平日だしね)。
女子トイレが混むわけですよ(o^-')b
かつ、私が済ませた後からは、なぜか蛇口から水が出なくなった(-""-;)
なので、幾人かは男性用トイレに行ったわけですよ!
もちろん、見張りに立ってもらって。
で、私も香港出身の女性に頼まれ、見張りをすることに。
ところが、彼女が入った個室のドアがちゃんと閉まらない(´д`、)
なので、私がそのドアが開かないようにと男性トイレの中に入ってたわけですよ。
そうしたら、ツアー客でない男性が入ってきちゃった!!
彼は、見えないようにと個室の中に入って小を済ませました。
彼が出て行き、ホッとしたのもつかの間、また他の男性が入ってきました。
私はまた、ちょっと説明をしたのですが、その人はこちらに背中は向いているものの、そのまま小をし始めまして・・・。
そこに運悪く?彼女が出てきまして・・・。
個室のドアを開ける向きからして、ちょうど用を足している男性が目に入っちゃう角度だったんですね~。
私が、人がいるよ!と言うのも間に合わず、そっちを見てしまった彼女!!
私は上手く見ないようにしていたのですが、彼女は見てしまったらしい(-""-;)
トイレを出てから2人して大笑いしたのですが、彼女は「フィリピン人男性はどこでもそこらへんでもしちゃうから(女性がいるのに見えてしまう事を)気にしないのよ!!」とお怒りでした(^_^;)
そんな、そこらへんの例にされた、トイレ前のスペース。
ヤギさんですo(°∀°)o
牛もヤギも、日本ではこんなに身近に見ることは無いので、何度見てもはしゃいでしまいます(*´艸`*)
バスに乗りこんでから、テイクアウトした朝食を♪
いつも、こちらのファーストフード店で注文するときに思うのですが、全メニューが手元になくって、カウンターの奥の上にある為、私には、どれに決めるかも注文するのも難しんですよね~。
そんな中、良い選択をしたと思っていましたが、もっと軽いものでも良かったわ(^_^;)
8:30頃、進行方向左手に何やら大きな施設が見えました。
どうも、カラバオファームがあるようです!
てっきり私は、ご飯やトイレ休憩以外は停まらずに、目的地に行くのだろうと思っていましたが・・・
皆さん、行こう行こう♪と盛り上がり、ハイ、寄り道、決定(笑)
Milka Krem とな。
広ーい駐車場!!
バスが停まったところから、向こうの売店に行くだけでも、暑くてしんどい(´д`、)
初日の、しかも目的地に着く前から物を買いこみたくないので、売店を少し見ただけでもうちょっと先の方まで行ってみる私。
せっかくだから見つけたトイレにまた入り、その裏手に小川を見つけました。
昼顔・・・にしては、この蕾は無いだろう!!
キキョウの様に膨らんだ蕾が面白い。
バスが停車している方に戻りますと、大きな池がありました。
でも、人気がないように感じたけれど・・・?
リサール公園のラン園の池でも見たけれど、魚密度が高いわ~。
このすぐ向こうの建物までは探検せずに、私はバスに戻って休んでいました。
だって、さっきの売店ではめぼしいもの無かったし、バスはエアコンが効いていたし(笑)
でも、他の人たちは、池近くの建物の奥の方まで行って来て、カラバオミルクのアイスやチーズを食べてきたようです。
どうりで、みんなすぐに帰って来ないわけだ(^_^;)
それから、ここの大きな施設は日本からの資金提供?で建てられたものらしく、そっちに行ってきた人たちがいたく御当地アイスクリームに感激したようで、Thank you Japan! となぜか私がとても感謝されました(笑)
カラバオファームという割には、牛さんがいないなぁ、と思っていたら、また隣の敷地になるそうで、でもさすがにもう出発するだろうな~、入場料もかかるみたいだし、と思いきや、また皆で、行こう行こう♪と(笑)
大きな厩舎がいくつもありました。
触りたいんの~、とのりのりだった私ですが、泥んこの上にいるカラバオを見て、急速に触る気持ちがなえて行きます(笑)
二階に上がれる階段があったので登ってみます。
そこから見下ろすと、厩舎の中では、正にフィーディングタイムo(°∀°)o
落とされた干し草に群がるカラバオ達(☉ω☉; )
なんか、物凄く良いタイミングをいただきました<(_ _)>
厩舎以外の建物もあるようで、なかなか広いです。
なぜか日本人と言うだけで私が感謝されるという、棚ボタ的な経験をして、このカラバオファームを後にしたのでした。
こちらのファームでは、きちんと一人スタッフのお姉さんがついてくれて、説明してくれました。
さすがツアーに参加するくらいお金持ちの方々ばかりですから?、知的好奇心が旺盛で、お姉さんにノート片手に熱心に質問する方もいました。
私も聞きましたが、カラバオ(水牛)はメスも立派な角があるのでした。
で、良く高速わきに見かける白い牛は、カラバオという名前ではないんだそうな(☉ω☉; )
カラバオは黒だけで、白いのはバリオと言うらしい。
後でフィリピン人の先生に聞いた所では、白いのは牛肉用の牛なんだそうな・・・!
ちなみに、パーキングでの御飯屋個人のお土産の買い物以外は、先に支払っていた料金から、皆の分がまとめて払われるので、入場料がいくらか分かりません~。
この後は、もうバナウェまで一直線かな~。
バギオに行く時のルートとは若干違うので、思ったよりもなかなか山に入りません。
田んぼが広がります。
河原の護岸工事かしら。
進行方向に対して右の席に座っていた私、左側の景色も気になります。
サンミゲルビールの大きな大きなトラック!
もちろん、追い越して先に進みました。
11:30頃、ちょっと気になるゲートをくぐります。
ここは、カーブになっているところなのですね。
すぐ近くに小山があって、そこにモニュメントの様なものが!
小山を登ると、ヒャー、見晴らしが良いわ!
さっきのゲートがありました(^ ^)
これです。
実はこの小山のてっぺんにトイレがありました。
念のため私も入りましたが・・・ドアノブがなかった(-""-;)
もう一人、外に立ってくれる人がいないと・・・!!
一人旅は危険、というのは、きっとこういう事があるからだろう(゜゜;)☆\(--;)スパーン!
ここには日本が攻めて来た時に戦った(殺された)中国系のフィリピン人数人をを称える記念碑がありました。
ちょっと私は、他の人みたいに派それを写真にとれる気になれなかったわ~。
道路に稲かな?
フィリピンでは、普通に車が通るような道路の路肩に(道路のわき、ではなくて、はっきりと道路上に)もみ殻とか干しているんですよね~(´д`、)
なので、収穫後、結構お米が減るんだそうな。
鶏一家もいましたよ(^ ^)
バスに戻って、今後はもう寄り道しないんだろうな~、なんてことを再度思いそうですが・・・
いえいえ、バスに乗っているうちにもう12時過ぎちゃって、ランチの予定のレスト連にはいつ着くの
~?、みたいな心境(´д`、)
そりゃね、こんだけ寄り道しましたら、予定がずれなきゃおかしいわけですよ(^_^;)
日本の修学旅行みたいな、じっくり浸れる時間が取れないキツキツスケジュールは嫌ですが、いやまあ、今回、初めて外国人のツアーの洗礼を受けたわけですわ(^ ^)
お陰様で、あそこで写真撮りたかったのに~(´д`、)、みたいなことがほとんどないのですよ!!
とってもフレキシブルo(°∀°)o
みんな記念撮影好きだから、バスを停めては、下車して撮影タイム♪
旅行だもの、楽しまなくっちゃね(o^-')b