fc2ブログ

Banaue・Sagadaツアー(1)1日目 午前中の道程

2016年3月の平日に、3泊4日のバナウェツアーに参加しました。

本当は夫と行けたら良かったのですが、夫がそんなに休みを取れるとは考えられなかったので、とうとう私一人でエイヤッと行って来たわけです。

 

遠くてなかなか行きにくい、けれどせっかくの世界遺産だもの、フィリピン滞在中に観たいじゃないですか!!

そこにたまたま行きませんかというお話がありまして、すぐに飛びつきました(^ ^)

 

というわけで、タイムリーではない記事になりますが・・・始めます(^_^;)

日帰りのお出かけでも記事が長くなってしまうのに、4日分となったら、いやはや、どれだけ・・・?

 

 

自分とこのコンドミニアムのロビーに早朝4時集合!

あぁ、集合場所がここで良かった(´д`、)

でなきゃ、ちょっとねぇ、こんな時間に移動なんて私には難しいので・・・。

 

実は、日本人は私だけ!

私、勇気あるな~(^_^;)

どんだけ、バナウェに行きたいんだか(笑)

 

集合場所に行ったら、もちろん知らない外人さんばかりですよ。

でもね、いきなり私を見て、「まぁ、なんて荷物が少ないの!!」と話しかけてくれるフィリピン人のマダムが。

思った以上に皆さんフレンドリーで良かった・・・。

 

4:10頃出発!

外はまだ暗い。

エドサを北上し、30分後にNLEX(北に行く高速道路)に入ります。

さすが早朝なので、速いです。

 

 

高速のPAに寄って、ここで朝食です。

20160306 023
4:56撮影。

 

皆さん(特に白人の方たち)は、本当にスタバなどのコーヒーショップが大好きなんですね~!

見つけると、歓声が上がってそちらに一目散です(笑)

 

でも、今回は早朝で空いているお店が限られたので、別なコーヒーショップへ(名前忘れちゃった)。

そこで食事をする人もいれば、お腹が空かないからいらないという人も。

私はもっと後の時間に食べたいので、テイクアウトしました。

 

乗ってきたバスに戻る頃、うっすらと朝焼けが。

20160306 025
約30分の休憩でした。

 

 

その後、段々と日が昇りまして・・・

20160306 033
肉眼だと、とても綺麗に見えるのですが、写真だと難しぃ~(´д`、)

 

朝もやの草原が、アフリカっぽい??

 

 

7時頃、どうも高速を降りるようです。

20160306 037
高速料金の支払いでバスが停まっているその横の空き地には、牛さんが!!

 

撮らねば、撮らねば♪

20160306 036
どうしても、撮ってしまう~♪

 

料金ゲートを通過します。

20160306 038
今回はツアーという事で、自分では全く旅程を計画していませんから、どこをどう通っているのか分かりません。

 

 

実は朝食をテイクアウトしていた私、ホットコーヒーもテイクアウトしていまして・・・。

こぼれるのが心配だからカップホルダーをもらっていたのだけれど、あまりしっかりしたものでなかったから結局染みだすようにこぼれていまして、気がついたらシャツの裾やジーンズにコーヒーが広がっていたー(つД`)・゚・

 

少しでも染みになるのを防げるようにと、飲み水を染みに垂らし、ハンカチで拭きとりますが・・・しっかり茶色い染みが。

お気に入りの明るい綺麗色のシャツが~(´;ω;`)

 

 

下道を行ってしばらくしたら、トイレ休憩がありました。

20160306 041
8:10頃でしょうか。

そりゃね、飲み食いした後には必要よね(o^-')b

 

バスで行くツアーでそれなりに人数がいるため、自分がトイレ!と言わなくても、誰かがトイレ休憩を欲してくれるので助かるわぁ。

 

しかし、ここでハプニングが!

 

 

ツアーには夫婦で参加して男性客もいたのですが、ほとんどが女性(平日だしね)。

女子トイレが混むわけですよ(o^-')b

かつ、私が済ませた後からは、なぜか蛇口から水が出なくなった(-""-;)

 

なので、幾人かは男性用トイレに行ったわけですよ!

もちろん、見張りに立ってもらって。

 

で、私も香港出身の女性に頼まれ、見張りをすることに。

ところが、彼女が入った個室のドアがちゃんと閉まらない(´д`、)

なので、私がそのドアが開かないようにと男性トイレの中に入ってたわけですよ。

 

そうしたら、ツアー客でない男性が入ってきちゃった!!

 

彼は、見えないようにと個室の中に入って小を済ませました。

 

彼が出て行き、ホッとしたのもつかの間、また他の男性が入ってきました。

私はまた、ちょっと説明をしたのですが、その人はこちらに背中は向いているものの、そのまま小をし始めまして・・・。

 

そこに運悪く?彼女が出てきまして・・・。

個室のドアを開ける向きからして、ちょうど用を足している男性が目に入っちゃう角度だったんですね~。

私が、人がいるよ!と言うのも間に合わず、そっちを見てしまった彼女!!

私は上手く見ないようにしていたのですが、彼女は見てしまったらしい(-""-;)

 

トイレを出てから2人して大笑いしたのですが、彼女は「フィリピン人男性はどこでもそこらへんでもしちゃうから(女性がいるのに見えてしまう事を)気にしないのよ!!」とお怒りでした(^_^;)

 

そんな、そこらへんの例にされた、トイレ前のスペース。

20160306 042
塀の途切れた所から、隣の空き地に何かいるのが見えます!

 

ヤギさんですo(°∀°)o

20160306 039
牛もヤギも、日本ではこんなに身近に見ることは無いので、何度見てもはしゃいでしまいます(*´艸`*)

 

バスに乗りこんでから、テイクアウトした朝食を♪

20160306 044
クロワッサンとサーモンのオムレツ。

いつも、こちらのファーストフード店で注文するときに思うのですが、全メニューが手元になくって、カウンターの奥の上にある為、私には、どれに決めるかも注文するのも難しんですよね~。

 

そんな中、良い選択をしたと思っていましたが、もっと軽いものでも良かったわ(^_^;)

 

 

8:30頃、進行方向左手に何やら大きな施設が見えました。

どうも、カラバオファームがあるようです!

 

てっきり私は、ご飯やトイレ休憩以外は停まらずに、目的地に行くのだろうと思っていましたが・・・

 

皆さん、行こう行こう♪と盛り上がり、ハイ、寄り道、決定(笑)

20160306 052
この看板は、中の方に入ってから撮ったものです。

Milka Krem とな。

 

広ーい駐車場!!

20160306 046
バスが停まったところから、向こうの売店に行くだけでも、暑くてしんどい(´д`、)

 

初日の、しかも目的地に着く前から物を買いこみたくないので、売店を少し見ただけでもうちょっと先の方まで行ってみる私。

せっかくだから見つけたトイレにまた入り、その裏手に小川を見つけました。

20160306 047
濁っていますね。

 

昼顔・・・にしては、この蕾は無いだろう!!

20160306 048
多年生の、違う種類の朝顔の仲間でしょうか??

キキョウの様に膨らんだ蕾が面白い。

 

バスが停車している方に戻りますと、大きな池がありました。

20160306 051
隣の建物も大きいですね。

でも、人気がないように感じたけれど・・・?

 

リサール公園のラン園の池でも見たけれど、魚密度が高いわ~。

20160306 050
このすぐ向こうの建物までは探検せずに、私はバスに戻って休んでいました。

だって、さっきの売店ではめぼしいもの無かったし、バスはエアコンが効いていたし(笑)

 

でも、他の人たちは、池近くの建物の奥の方まで行って来て、カラバオミルクのアイスやチーズを食べてきたようです。

どうりで、みんなすぐに帰って来ないわけだ(^_^;)

 

それから、ここの大きな施設は日本からの資金提供?で建てられたものらしく、そっちに行ってきた人たちがいたく御当地アイスクリームに感激したようで、Thank you Japan! となぜか私がとても感謝されました(笑)

 

 

カラバオファームという割には、牛さんがいないなぁ、と思っていたら、また隣の敷地になるそうで、でもさすがにもう出発するだろうな~、入場料もかかるみたいだし、と思いきや、また皆で、行こう行こう♪と(笑)

 

大きな厩舎がいくつもありました。

20160306 053
触りたいんの~、とのりのりだった私ですが、泥んこの上にいるカラバオを見て、急速に触る気持ちがなえて行きます(笑)

 

二階に上がれる階段があったので登ってみます。

 

そこから見下ろすと、厩舎の中では、正にフィーディングタイムo(°∀°)o

20160306 055
トラクターが、中央の通路に干し草を落として行きます。

 

落とされた干し草に群がるカラバオ達(☉ω☉; )

20160306 057
圧巻だ!!

なんか、物凄く良いタイミングをいただきました<(_ _)>

 

厩舎以外の建物もあるようで、なかなか広いです。

20160306 059
なぜか日本人と言うだけで私が感謝されるという、棚ボタ的な経験をして、このカラバオファームを後にしたのでした。

 

こちらのファームでは、きちんと一人スタッフのお姉さんがついてくれて、説明してくれました。

さすがツアーに参加するくらいお金持ちの方々ばかりですから?、知的好奇心が旺盛で、お姉さんにノート片手に熱心に質問する方もいました。

 

私も聞きましたが、カラバオ(水牛)はメスも立派な角があるのでした。

で、良く高速わきに見かける白い牛は、カラバオという名前ではないんだそうな(☉ω☉; )

カラバオは黒だけで、白いのはバリオと言うらしい。

後でフィリピン人の先生に聞いた所では、白いのは牛肉用の牛なんだそうな・・・!

 

ちなみに、パーキングでの御飯屋個人のお土産の買い物以外は、先に支払っていた料金から、皆の分がまとめて払われるので、入場料がいくらか分かりません~。

 

 

この後は、もうバナウェまで一直線かな~。

20160306 068
バギオに行く時のルートとは若干違うので、思ったよりもなかなか山に入りません。

田んぼが広がります。

 

河原の護岸工事かしら。

20160306 070
水が少ない乾期のうちに頑張ってね!

 

進行方向に対して右の席に座っていた私、左側の景色も気になります。

20160306 080
川です。

 

サンミゲルビールの大きな大きなトラック!

20160306 083
緩い上り坂、遅かった~(´д`、)

もちろん、追い越して先に進みました。

 

 

11:30頃、ちょっと気になるゲートをくぐります。

20160306 085
くぐってすぐに停まりましたので、トイレ休憩だけかな?

 

ここは、カーブになっているところなのですね。

20160306 087
近くのお店を覗く人もいましたが、ほとんどがある所へ!

 

すぐ近くに小山があって、そこにモニュメントの様なものが!

20160306 088
奥の方には公園もあるようですね。

 

小山を登ると、ヒャー、見晴らしが良いわ!

20160306 090
ちょっと視線を右にずらすと、

 

さっきのゲートがありました(^ ^)

20160306 092
ちょい右の辺りをアップにしますと、

 

これです。

20160306 091
カラバオがゲートに乗っている(笑)

 

 

実はこの小山のてっぺんにトイレがありました。

念のため私も入りましたが・・・ドアノブがなかった(-""-;)

もう一人、外に立ってくれる人がいないと・・・!!

 

一人旅は危険、というのは、きっとこういう事があるからだろう(゜゜;)☆\(--;)スパーン!

ここには日本が攻めて来た時に戦った(殺された)中国系のフィリピン人数人をを称える記念碑がありました。

ちょっと私は、他の人みたいに派それを写真にとれる気になれなかったわ~。

20160306 095
皆さん、そろそろバスに戻ります。

 

道路に稲かな?

20160306 096
フィリピンでは、普通に車が通るような道路の路肩に(道路のわき、ではなくて、はっきりと道路上に)もみ殻とか干しているんですよね~(´д`、)

なので、収穫後、結構お米が減るんだそうな。

 

鶏一家もいましたよ(^ ^)

20160306 099
ヒヨコたち、だいぶ足が逞しくなってきていますね。

 

 

バスに戻って、今後はもう寄り道しないんだろうな~、なんてことを再度思いそうですが・・・

20160306 101
いえいえ、バスに乗っているうちにもう12時過ぎちゃって、ランチの予定のレスト連にはいつ着くの

~?、みたいな心境(´д`、)

 

そりゃね、こんだけ寄り道しましたら、予定がずれなきゃおかしいわけですよ(^_^;)

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

日本の修学旅行みたいな、じっくり浸れる時間が取れないキツキツスケジュールは嫌ですが、いやまあ、今回、初めて外国人のツアーの洗礼を受けたわけですわ(^ ^)

お陰様で、あそこで写真撮りたかったのに~(´д`、)、みたいなことがほとんどないのですよ!!

とってもフレキシブルo(°∀°)o

みんな記念撮影好きだから、バスを停めては、下車して撮影タイム♪

旅行だもの、楽しまなくっちゃね(o^-')b

スポンサーサイト



2016年5月の夕焼け

5/27 ふと外を見たら、西の空がとっても綺麗な色をしていたよ。

 

午後6:06 撮影。

20160530 292
うちからは西側の太陽は見えないのよね。

 

マニラ湾が少し見えます。

20160530 294

 

下の方の雲の境目のあたりの色が美しい。

20160530 295

 

雲好きにとっては、マニラはとても良い場所です(^ ^)

20160530 296

 

左下の建物のてっぺんが、横から受ける夕日に透けて光っているのが綺麗です。

20160530 297

つくづく、今のフィリピン生活において、この眺望の良さが大きいよな~と思います!

もし狭くって、窓からの眺めの悪い部屋だったら、ホームシックになっちゃうかもしれないよ、と思います(汗)

旦那さんは気にしなくても、一日中家にいることの多い奥さんにとっては、部屋って大事だよな~と思うのでした。

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

最近気がついたのですが、なんと日の出の太陽はうちから見えるようです(☉ω☉; )

前は、東隣のコンドミニアムの南側から朝日が見えたのだけれど、今はその反対の北側から・・・。

太陽の移動の幅を、日本にいた時よりも強く感じますわ(^_^;)

Ferryでお出かけ(7)帰りはどうしたかというと・・・

最初に立ち寄った公園に戻ってきました。

20160520 206
他にもこんな記念碑がありましたよ!

 

へ~、なになに!

20160520 208
ガレオン貿易について書いてありますね。

 

フェリーで行ったからこそ知ることのできた公園でした。

来れて良かったな(^ ^)

 

日によってはイントラムロス方面に行くのがとっても混みますから、それに比べたらフェリーは楽だなと思いましたよ!

電車よりも楽だと思います♪

 

川とイントラムロスの古い建物の間の細長いスペース。

20160520 210
そうだよね、その昔は本当に水運に頼っていたんだものね。

そういう名残(記念碑)が川近くに残っていたのね。

 

 

3:30の15分前にここまで戻ってきていたので、ちょっと川を覗いてみることにしました。

20160520 211
あら、階段になっているのね。

 

川下の方、すぐ近くに他の船着き場があるようです。

20160520 212
sakay.phのアプリの地図を見ると、ここにも船着き場があるようです。

地図に出ているんだ~(☉ω☉; )

 

窓口に出ていた料金表をΣp[【◎】]ω・;)

20160520 213
3:30発のフェリーで、もう一方の橋の駅まで、今日行っちゃおうっかな~、なんて考えていたら、降りた時に次は3:30だよって教えてくれたスタッフのお兄さんが、何か一生懸命話しかけてきます。

 

どうやら、3:30と言ったけれど、なんとかこうとかで(理由については英語が分からなかった)、5時になると。

本当は最終は4:30だけれども、5時に出る、それが最終だと。

 

え~、今から5時まで、1時間半も待ちたくない~ヽ(`Д´)ノ

観光するには必要な時間かもしれないけれど、もう、私はおうちに帰って休みたい(汗)

 

お兄さんは、他の集まっている人たちにも説明をし、FXをつかまえたりと、他の帰るルートを確保してあげている。

偉いな~。

 

私はこの時のためとばかりにスマホでアプリを開こうとうするが、なかなか開かない・・・(-""-;)

結局、ネットのつながりというか通信量が小さいせいか、つながる契約をしていても、外だと期待通りには働かない(T^T)

 

そうしたら、お兄さんがどうやって帰る?どこに行くの?と聞いてきてくれる。

 

私は道は分かるから歩いてLRTの駅まで行けないわけではないけれど、歩くのはかなり体力を消耗してしまう・・・。

 

お兄さんが、カリエド駅かセントラル駅かと積極的に話しかけてきてくれるので、私もどっちがここから近い?と相談しやすかったです。

結局、セントラル駅の方が近いが、ジプニーに乗ってカリエド駅に行くのが楽で良いと教えてくれたので、そうすることに。

ジプニーは7ペソだよ、とお兄さん、親切だな~。

 

そうしたら、お兄さんがジプニーをつかまえてくれるというので、2人で道路の反対側に行ってカリエド駅に行くジプニーをお兄さんが止めてくれ、お兄さんがどこそこで降ろしてみたいに運転手に言ってくれて、私は乗りこみました。

 

こんなに親切にしてくれるなんて、思っていなかったので、驚きました(☉ω☉; )

他のフィリピンの機関やスタッフも、見習ってほしいわ~(´д`、)

 

ジプニー乗車中。

20160520 214
川を渡る橋の下をくぐり、ぐるっと回ってその橋を通って川を渡ります。

 

チャイナタウンの方を行きますが、今回のこのジプニーが通る道は歩いたことがないので分からない。

 

すると、見慣れた所に出まして、そこで「ここだよ」というような事を言われたので降りました。

20160520 215
オンピン通りを抜けて、サンタクルス教会の前ですね。

 

川沿いにエスコルタ通りを走ったようです。

乗ってから、10分経っていません。

こりゃ楽だったわ。

お兄さん、ありがとう!

 

ジプニーの車体の横のルーとの表示を写真に撮りたかったのですが・・・読めないほどに薄い(-""-;)

 

さて、ジプニーを降りた後、駅に行くのに若干歩きます(´д`、)

20160520 216
なんとか駅らしきものを見つけ、そっちに行きます。

 

オレンジ色の囲みの様な、ベージュの階段や高い場所にある長い構造物があったら駅です(笑)

 

今回は昔よりも多少余裕があるので、通り過ぎる広場をΣp[【◎】]ω・;)

20160520 217
あの像は誰でしょうねぇ?

 

駅に上がる階段が近づいてきましたが、初めてここに来た時は、驚きましたよ(笑)

20160520 218
だって、駅への通り道がないんだもの(☉ω☉; )

 

しかし、ビーチサンダルがたくさんですね!!

 

幼児用の小さな服が、可愛いo(°∀°)o

20160520 219
すごい小さいのよ。

50ペソ!

 

駅への通り道は、たくさんある露店の間を抜けるのです(*´艸`*)

20160520 220
上の写真の中央のあそこです!!

この青いTシャツの女性も通り抜け組です(笑)

 

もちろん、このお店の裏側には昼寝をしている人とかね、いろいろね・・・。

 

この時3:30過ぎでしたが、切符を買うのにまあまあ人が並んでいます。

私は迷わず自動券売機の列に並びます。

スタッフのいるブースよりも、絶対こっちの方が早いのだ!

 

MRTに乗り換えるため、エドサ駅で降りますが、いつもここから見下ろす光景に、あまりの人や車の多さに驚きますね。

20160520 221
左のオレンジの矢印の屋根あり通路に人がぎっしりいるのが分かりますか?

これは、MRTとLRTを行き来する人たちです。

 

右の青い矢印は歩道橋にいつも出ている露店です。

パラソルがすごい!

 

道路はまだ4時という事で、写真ではそれ程ではないように見えますが、実際はもっとすごい混雑です。

 

私はMRTに乗り換えるために、オレンジ色矢印の通路を行くのですが、何この長い列(☉ω☉; )

20160520 222
左側のこっち向きの人たちは、LRTのエドサ駅に行こうという人たちですが、駅から離れたここまで並んでるって(流れていなかった)、どんだけ混んでいるの!!!

 

MRTのタフトアベニュー駅に着いたけれど、いや~ん、切符買うだけでどんだけ待つの~(つД`)・゚・

20160520 223
と思ったら、何とここはシルバーや妊婦さん達向けの特別ブースでして、私はここでは買えないのでした!

パッと見たら自動券売機が見当たらなかったので、仕方なくここでならんでしたのに・・・。

 

たまたまスタッフのおじさんに、自動券売機は無いの?と聞いたことから、ここは特別ブースだと分かったのでした。

ここでさんざんここで待った挙句、あっちにあるらしい自動券売機に移動したのでした。

 

あったよ、自動券売機、たったの二台(´д`、)

20160520 224
オレンジの矢印の所ね。

 

上の写真の左側、皆、スタッフがいるブースで買おうと並んでいる人たちです(☉ω☉; )

もうね、ここのスペースほとんど人で埋め尽くされて、端っこの自動券売機が全く見えなかったわ!!

 

というか、2台しかないというのが分からないわ~(´д`、)

MRTの方がLRTより古いというのが良く分かります。

エアコンの効きはLRTの方が良いし、LRTの車両の方が広いし、駅の自動券売機の数もLRTの方が沢山あるんですよ!!

 

だってね、このタフトアベニュー駅だってアヤラ駅だって、利用客数がかなり多い方の駅だと思うのだけれど、なのに、自動券売機が2台って・・・少ないわ~。

 

LRTのカティプナン駅には、6~7台あったよ!!

 

それでも自動券売機に移ったおかげで、二つ上の写真撮影時(特別ブースを離れるちょっと前)から10分で駅の改札を抜けることができました(汗)

やはり、自動券売機は早い!!

20160520 226
あ、うちが見えるよ(^ ^)

 

今はこうして駅から見えるけど、いつかはこの間に高い建物がどんどん建ったりして、見えなくなる時が来るんだろうな~、と思って思わず撮りました。

20160520 227
LRTに乗っていても、見えるんですよ(^ ^)

 

 

午後4:30頃、アヤラ駅からSMの建物に入り、冷房の効いた場所に入ってホッとします。

もう4時前から、混雑が始まるんですね~。

 

久しぶりに、SMの地下でゴトブソグと飲み物をいただきました。

20160520 229
いつもの60ペソコース(*´艸`*)

私を覚えてくれている厨房のお兄さんがいて、目があったら眉を上下させてくれました(笑)

 

その後、ランドマークに寄ったら・・・

20160520 230
えっ、ボホールにしかないと思っていたチョコレートヒルに似せたお菓子が売られていたよ(☉ω☉; )

ちょっと、ショック・・・。

 

でも、美味しくって好きだったので、買いました(笑)

 

 

買い物をして、家路に。

20160520 231
あれ、ハート模様の敷石は知っていたけれど・・・

 

こんな大きなハートのオブジェってあったっけ??

20160520 232
新しい、記念撮影スポットになっていますよ(o^-')b

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

あんなに10回くらい?しょっちゅうエンストして冷や冷やもんでしたから、欠便が出たり、遅れたりなんて、そりゃしない方がおかしいってもんでしょう(^_^;)

せっかく使い勝手が良いなぁなんて思っていたけど、行きは良い良い帰りは怖い・・・の可能性が、ちょっとねぇ、残念。

日焼け止めを塗りたくっているからか、もうねぇ、早くシャワーを浴びて休みたくって~。

Ferryでお出かけ(6)ちょっとイントラムロスへ

せっかくなので、ちょっと散歩をしましょう♪

 

女子学生?達が行ったのと同じ方へ進みます。

20160520 183
写真奥に、大きな木が沢山ありますね。

 

ちょっとした公園になっているようです。

20160520 184
ここの道路は頻繁にジプニーが通っていました。

 

あ、女子たちがいましたよo(°∀°)o

20160520 185
皆で記念撮影でしょうか(^ ^)

 

左に写っている男子達がそっちを見ているのがおかしい(笑)

 

同じ場所で、来し方をΣp[【◎】]ω・;)

20160520 186
前しか見ていないと、戻る時、見たことない景色になって分からなくなることがありますからね(o^-')b

 

かなり大きな像もありました(☉ω☉; )

20160520 187
木陰だけど、暑いので、もう誰なのかをチェックする気が起きず・・・。

 

女子たちもこの像を見にやってきました!

20160520 189
写真中央には、さっき女子たちが記念撮影していたモニュメント?があります。

 

どうも、スペイン占領時代のメキシコとの貿易を記念した何かの様ですね。

20160520 190
だから、駅名がプラザメキシコだったのか~!

 

しかし、こういう公園があったとは知らなかったです~。

20160520 191
そして、こんな風にメキシコとの関係が記念碑で残っている事も。

 

 

さて、イントラムロスの中の方に行ってみましょうか。

20160520 188
左右の車、バイクに気をつけて道路を渡ります。

 

あらジョリビー。

20160520 193
川からやってきたのは初めてだけど、ここがどこなのかすぐに分かりました(^ ^)

 

だって、以前、郵便局の前の辺りからここに来たことがあるものね。

 

フェリーを降りた時に、スタッフに次のフェリーの時間を聞いておきました。

そうしたら午後3:30とのこと。

さらに次の4:30までは待ちたくないから、3:30にしよう!

すると、30分ほど自由時間があることになります。

 

ちなみに、グアダルーペで1:25頃乗車、最後の駅に2:45着なので、約1時間20分でした。

数多くのエンストがなければ、もっと早かったはず(^_^;)

 

30分ほどなので、それ程遠くには行かず、お昼無しだったのでちょっと腹ごしらえと水分補給をすることにしました。

 

ジョリビー側に道路を渡れば、他のチェーン店のレストランもあるのは知っていたけれど、いやもう、車がいっぱいで道路を渡るのが嫌・・・。

 

というか、出来るだけ日陰を歩きたい(日傘をさしているくせに)。

 

なので、右のジョリビー方面に行かずに、左折してセブンイレブンへ。

20160520 194
ふと気になったのが、右の大きな建物の向こうに(写真左奥の大きな木の下の通りに)ずらりと露店が出ていること!

 

ちょっと通りを覗きにだけ行ってみたら・・・

20160520 195
見つけたよo(°∀°)o

 

上の写真右奥に、マニラカセドラル!

20160520 196
マニラ大聖堂ですよ!

見れて嬉しかったわ♡(´∀`人)

 

そこからセブンイレブンに戻って、冷たい飲み物と、肉まんをダイニン!

20160520 197
シオパオ用のソースが二つ付いて来たんだけど、試してみたら・・・甘かった(´д`、)

私は塩分が欲しい!!

 

イートインスペースのプラグ差し込み口は、テープでふさがれていた(笑)

20160520 199
さすが(笑)

 

ちなみにエアコンの設定温度は、不動の?19度(☉ω☉; )

20160520 200
エアコン清掃の人が終わった後に設定してくれる温度ってなぜか19度なんですよね~。

他でも、お店などの設定温度は19度らしいと聞いたことがあります。

 

 

冷房の効いている場所で涼んだので、ではフェリー乗り場に戻りましょうか。

20160520 203
コンビニを出ると外はこんな感じ。

 

あら!

20160520 205
今日は後ろ姿だけど、以前ちらっとお見かけしたかも、な像が。

 

もう暑いので、誰なのかを確認しに行く気がしません・・・(´д`、)

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

この後、余裕を持って3:30前にフェリー乗り場に戻るのですが、ここで非常事態が起きます(☉ω☉; )

まあ、当然といえば当然なことだったので、驚くほどのことではないかも・・・(´д`、)

Ferryでお出かけ(5)マニラ湾側の最終駅

進行方向の河口(海)に向かって左側に、立派な建物が(☉ω☉; ) 

20160520 161
地図で確認すると、郵便局ですね!

川側はこうなっているのね。

 

 右手には、昔栄えた頃の面影を残す古い建物が。

20160520 165
そしてその向こうには、新しい高層コンドミニアム。

 

 左側に、随分と目立つ色の大きな建物がありました。

20160520 167
なになに!

メキシコって、なんで??

 

 ちなみに、フェリーの左側の出入り口をΣp[【◎】]ω・;)

20160520 168
この隣に、フェリー運航に関する紙が貼られていました。

 

 一部だけアップ。

20160520 175
これを見ると、川上(ラグナ湖)の方は、あと二駅あるようですね。

で、気になったのが、他の支流を行くルートなのでしょうか、番号の振っていない駅が3つあるようです(☉ω☉; )

 

気になることが沢山あります~(笑)

 

駅名だけでも全部分かるようにと、縦で撮り直しました。

20160520 176
あれ、Station1の名前が、イントラムロスではなくて、プラザメキシコですね(汗)

来る時は、確か紙にイントラムロスって書いてあったんだけどな・・・。

 

フェリーがUターンします。

20160520 171
おぉ、あれはイントラムロスですよね!

 

フェリーが岸に近づいて行きます。

20160520 173
あらま、さっきの派手な色のプラザメキシコではありませんか(笑)

※実際にはこの停留所と水色の派手な色の建物の間には道路が通っていて、別々の建物でした。

 

やはり、水位が低いのでしょうか、フェリーの床と、駅の一番下の階段との間に結構な段差が(^_^;)

20160520 177
駅に登って、いま降りたフェリーをΣp[【◎】]ω・;)

随分とフェリーが下にありますね。

 

川上方面。

20160520 178
ブーゲンビリアがあって、なんか、思っていたより素敵じゃないですか(^ ^)

 

対岸(やや川下方面)。

20160520 179
海はまだまだ見えないようです。

 

さ、駅を出ましょう。

20160520 180
ここを真っすぐ行って、建物を出ます。

 

道路側にも、ちゃんと駅名が出ていました。

20160520 181
あら、グアダルーペの駅舎よりも、素敵じゃありませんか♪

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

 プラザメキシコ駅の建物、想像以上に素敵でした!

全くもって、期待していなかったので、ちょっと驚き・・・(^_^;)

女子大生?達はここに皆で遊びに来たようです。

結構、イントラムロスに来るためにフェリーが使われているのかもしれませんね。

ということは、チャイナタウンに近いエスコルタ駅も素敵なのかな?

Ferryでお出かけ(4)マラカニアン宮殿通過

いやはや、何度、エンジンが止まったことでしょう・・・(^_^;)

 

船の後部の板をあげるとこんなです。

20160520 125
写真左下の消化器の隣にある、ペットボトルに入った何かをエンジンのとある管にチュチュッと注入すると、なんとか、エンジンがかかるのです。

 

よくこんな状態で、使ってますね(☉ω☉; )

というか、もう、使っちゃいけない状態じゃなくって??

 

グアダルーペを停留所9とすると、停留所4にあたるPUPで学生さんらしく女子グループなど乗ってきました。

20160520 127
窓際の席には船の屋根から落ちて来た雨水が入ってきちゃっていたので、通路側の席に座っていたら、乗ってきた人が他に席がなかったので、私の隣の窓側に2人座りました。

 

私、おしりがちょっとしか椅子に乗っていないんですけど~(´д`、)

 

通路側に押し出された私、まあ、写真が撮りやすくて良いかも??

20160520 128
後ろを振り返ってΣp[【◎】]ω・;)

 

以前、フィリピンの絵画を見ると、常夏のイメージとは違って、モヤァっとした空に、うっすらとした雲が多かったので、違和感を感じていたのだけれど、こうして実物を見ると、ああ本当だ!と思ったりするものです。

20160520 129
うっすらとした、大きな雲。

くっきりはっきりした入道雲ばかりでもないのですね。

 

あら、なんか凝った欄干の橋じゃああ~りませんか。

20160520 134

 

そのうち、真っ白な分厚そうな長い塀が・・・。

いかにも豪邸がありそうな感じ。

しかも、塀の飾りで、等間隔にでかいカップがある!

 

進行方向右手には、これまた白い建物が見えてきて、大きなアンテナが(☉ω☉; )

20160520 135
塀のカップがお分かりでしょうか。

 

修復中?

20160520 136
ちょっとだけ撮っちゃった(^_^;)

 

船のスタッフが、この区間だけ、ちょっと乗客に目を光らせていたように感じたのは気のせいかしら??

撮っちゃいけないと何かで読んでいたから、かなり控えました。

 

完全に過ぎてから、後ろをΣp[【◎】]ω・;)

20160520 137
写真の左手が宮殿がありる側で、右の岸には公園があるのかな?

 

見学に予約がいるのが面倒で、まだ行った事はありません。

気にはなるけど、行く予定も無し・・・。

 

 

アヤラ橋とな!

20160520 140
アヤラ通りが通っているんじゃないよね??

ちょっと不思議。

 

きっとキアポが近いんだろうな~と思っていたら、モスクが見えましたo(°∀°)o

20160520 142
見えてからカメラを取り出したので時間がかかり、写ったのが半分になってしまった。

マニラゴールデンモスクですね(o^-')b

 

という事は、チャイナタウンも近いんだろうな。

20160520 146
おっ、次の橋、電車LRTがちょうど走っているのが見えました!

 

ビノンド、いや川の近くはエスコルタかな。

20160520 150
昔は、ここが商業の中心地で、いわゆる銀座みたいな場所だったそうな。

確かに、趣のある古いビルがあります。

 

と思っていたら、はい、エスコルタ駅です(^ ^)

20160520 154
ここで降りたい気持ちがちょっと(*´艸`*)

 

進行方向左側の橋のたもと。

20160520 156
赤と白が特別感を出していますね。

あとで、あの辺りをジプニーで通ることになるとは(^_^;)

 

この橋は、ジョンズ橋。

20160520 159
チャイナタウンに行く時に渡る橋ですね。

で、オンピン通りを抜けて、帰りはマッカーサー橋ね。

 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

 

 停留所4のPUPの次の停留所5に留まる時、船がUターンしたので、思わずここが最終駅か?とヒヤッとしまして、隣の学生さんらしき女の子にここがラストターミナル?と聞いたら、Yes Ma'am. とさらっと返事が。

本当に!?とあせる半面、でも腑に落ちない。

だって、なんかやけに返事が早くて、ちょっと慌ててツンとしているような感じ・・・。

で、結局最終駅ではなかった(-""-;)

相手の言葉だけではなくて、表情や態度などで総合的に判断しないとってこういう事だな~と思いました(^_^;)

何ですかね、外人慣れしていないのか?、それとも私の英語がよっぽどひどかったのか…(´д`、)

Ferryでお出かけ(3)川沿いの景色

ふと気になったのが、護岸にある下水口??

 

重々しい蓋・・・だけど水がジョージョーまたはチョロチョロ。

20160520 080
もしや、人が入らないようにするための蓋なのか?(☉ω☉; )

 

大人だけでなく、子供もゴミ拾い。

20160520 081
あら、写真をPCで大きくしてみたら、手を振っていますね(^ ^)

 

結構、橋をくぐります。

20160520 086
すると、他の船着き場が!

 

トヨ・シミズ?

20160520 087
あの他の船の運航の仕組みが気になる・・・。

 

グアダルーペ船着き場を9とすると、6のランビガンです。

20160520 088
こういうふうに、名前が分かるようになっていると嬉しいです(T^T)

 

MRT等の駅名も、エドサから見てすぐ分かるように大きな看板でもあると良いな~としょっちゅう思います。

 

 

 

あの橋はおそらくパッシグ川にそそぐ他の川にかかるものかな?

20160520 089

 

段々川幅が広くなったような感じがします。

20160520 091

 

これまた結構すれ違うのですよ、他の船とも。

20160520 093

 

もちろん、その後、余波を受けます!

20160520 094
でも、上手い具合にしぶきが中まで入ってくる事はありませんでした。

ナムアミ・・・。

 

時に、こんな場所もあったり・・・。

20160520 097


ここも名前がないですねぇ。

20160520 099
グアダルーペ以外は、それ程乗り降りする人がいないようです。

 

すぐ近くの他の船着き場。

20160520 102
どちらが使い勝手が良いのかしら、本当に気になるわ~。

 

またすぐ近くに他の船着き場があるようです。

20160520 103
初めての利用者は、どうやってここの情報を入手するのかしら?

やはり口コミなのかしら!?

 

時々、大きなコンドミニアムを見かけます。

20160520 104
これは建設中。

 

こんな大量の水に近い場所で、地下部分の土台はしっかりできているのかしら?

 

そのまた近くに、たくさんのコンドミニアム。

20160520 107
パッと見以上に沢山の棟がありましたよ。

ここはどこかしら?

 

と思いきや、やはり水運の便の良さから、工場や倉庫やこんなコンテナ置き場が!

20160520 112

 

と、写真を撮っていたら、仲間のフェリーとすれ違ったよ(^ ^)

20160520 113
横から見ると、こんな船なのです。

ちょっと白鳥ボートっぽい?

 

パコ・メサ ストリートが通る橋をくぐります。

20160520 116

 

1本しか橋がない所もありますが、割と新し目の橋と古い橋と、だいたい2本くらいずつあるようですね。

20160520 117
古そうに見えるだけかな?

左の方が新しそう。

 

おぉ、かなり広いですね~。

20160520 122
このまま、海につながるのかな?


いえいえ、まだアレを通り過ぎていませんから、海はまだ先です(o^-')b

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

マラカニアン宮殿の辺りは写真を撮ってはいけないと聞いていますが、出来たら撮りたいな~、なんて、・・・ドキドキ。

Ferryでお出かけ(2)初めての乗船!

水位が低めなのか、乗り場の階段よりも船の乗り口が下です(^_^;)

乗客はまずまずの人数ですね。

20160520 058
船内の様子。

 

各座席の下にはライフジャケットがあるようです。

20160520 057
さすが、と言うか・・・でもいざという時、水が汚いので、使いたくない(´д`、)

 

出発~!

20160520 059
左端に、来る時にフェリー乗り場かな?と思った小さな小屋が写っています。

 

あれはなんの建物かな?

20160520 060
趣がありますが、水面は趣が・・・(-""-;)

 

ロックウェルすぐわきの道路から続く、マンダルーヨン市に行く橋です。

20160520 062
水中で何かが発行して気泡が出来ているのかと思ったら、雨でした(笑)

 

フェリーの窓はどうかと言いますと・・・

20160520 063
あるようなないような窓でした(汗)

 

火炎樹が綺麗!

20160520 066
あの船着き場はどういう運航スケジュールなのかしら?

 

こちらはマカティアベニューからマンダルーヨン市に行く橋ですね。

20160520 067
ちゃんと、船からは橋の名前が分かるよう、標識があるのですね。

 

進行方向左手に見えますのはマカティ市庁舎です~。

20160520 068
この周辺に高い建物が無いので、よく見えます。

 

わー!大きな船が!

20160520 071
でも停まっていて、カラフルなパラソルが・・・。

何でしょうか?

 

通り過ぎてから、その停まっている船をΣp[【◎】]ω・;)

20160520 072
川面には、おびただしいゴミ!!

 

いくつか目のフェリー乗り場です。

20160520 073
ひぇ~、ゴミが凄い(☉ω☉; )

 

外から見て、停留所の名前が掲示されていないところが結構あるので、不便ね~。

20160520 074
おそらく、グアダルーペを9としたら、ここは7のヴァレンスエラだと思う。

 

実はここでもう3回目のエンスト(´д`、)

20160520 075
船の後ろの板をあげて、中の管に何かオイルの様なものをちょいと入れて、鞭打つようにエンジンを始動させます!

 

さすがに3回目にエンジンが静かに止まった時は、私の後ろのおじさんが「・・・パタイ」と呟きまして、私、顔には出さずに心の中で大爆笑しておりました(笑)

 

何とかエンジンが動きまして、先に進みますと、左手にはサーキットの再開発の様子が見えてまいります。

20160520 078
この辺りくらいまでは、来たことがあるので、ちょっとなじみがあります。

 

その先からは、未知の領域・・・。

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

臭いは思ったよりひどくなかったと言いますか、もっとすごい想像していたのでそれ程でも無かったというか・・・(笑)

下水の臭いと、アンモニアの刺激臭を引いたトイレの臭いを足して、それをまぁ薄めたような、と言いますか。

街中でもたまに遭遇する程度の臭いでしたので、楽しさと楽チンさの方が勝りました(^ ^)

ROUX @Greenbelt3

前のレストランBALBOAをまあまあ気に入っていたので、同じ場所にリニューアルで出来たこちらのお店も頑張ってほしいと密かに応援しています。

087.jpg
※昨年の2015年11月撮影。

 

こちらのお店も、まあまあ好きなんです(*´艸`*)

 

けれど、あまり入ることがなかったので、今日のランチに久しぶりに行ってみました!

 ランチメニューがちょっと変わったかな?

 

火曜日のランチセットを、と頼んだら、どの?と返って来たので、各曜日で3つのランチメニューがあるようです。

20160524 051
ハハ、3品セットではなかったのね(^_^;)

 

無難にスパゲッティにしたみたら、これがフィリピンでは珍しく?プレーンで良かったo(°∀°)o

 20160524 053
スモークベーコンのスパゲッティ!

 

意外と、オイルベースの例えばペペロンチーノみたいなシンプルなスパゲッティに出会わなかったので、嬉しかったなぁ。

クリーム系やチーズ系などのコッテリ系が多くてね・・・。

 

さっぱりしたスパゲッティが食べたくなると、家で作るしかなかった(´д`、)

 

量は・・・結構少なめかな。

少食な女性には嬉しい量です♪

もっと食べる方は、他に何か頼んだ方が良さそうですね。

 

ほのかに辛くて、わざとらしい甘みがなくて、いやぁ、美味しかった♡(´∀`人)

 

ICED TAEが1杯つきます。

20160524 052
料理が来るのを待つ間、喉が渇いていたので先に持ってきてと頼みました。

以上で、お会計272.32ペソなり。

 

あまりお客さんが入らないからか、スタッフの人数が少なめ・・・。

お客さんが自分でドアを開けて、空いている席に座るって感じ(^_^;)

日本では珍しくないけどね。

 

 

昨年のものですが、店内の写真。

083.jpg

 

フィリピンにいる事を忘れそう?!

085.jpg

 

出入り口の方。

086.jpg

 

今日は、お釣りをくれるのがなぜかとっても時間がかかりました(-""-;)

ナンでしょう、30ペソが無かったのかしら???

これぞ隙間時間とばかりに、英語の本を見ていましたが、さすがに嫌になった。

でも、最初に頼んだお兄さん、分かっていて、Sorryすぐ持ってくるねってさっき言ってたし~(^_^;)

さらに催促したら、謝りながら持ってきてくれました、50ペソ札を(☉ω☉; )

 

本当にお釣りがなくって困っていたのか?

それとも、謝罪の気持ちを込めて上乗せだったのかしら??

 

 

おまけ。

昨年、行った時のお料理。

081.jpg
スープ。

それからレバーのパテ。

 

鴨のコンフィだったけっかな?

082.jpg

 

種類は忘れちゃったけど、スパゲッティ。

084.jpg
この時は夫と夕食に行ったので、2人で半分こ(^ ^)

 

 

おまけ2。

今年、2016年1月に行った時の写真。

20160119 051
この時は、ランチメニューは1日に1つだけ。

 

他に、これを頼むとこれがついてきますよ!の日替わりスペシャル(^ ^)

20160119 045
今もあるのかな?

 

この時は月曜でして、クロックムッシュ(多分)。

20160119 050
ポテト付き(^ ^)

 

そしてフレンチオニオンスープ。

20160119 049
オニオンスープ大好き!

 

これはセット外で注文した紅茶。

20160119 048
なかなか記事にしないでいたので、一気にまとめてみました(^_^;)

 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

 

可愛らしくって、音楽も好みのお店です。

お客さんのおしゃべりの声がうるさくないお店なので、好きです(笑)

大皿ではなくて、1メニューが一人分を好む方には、良いと思います(^ ^)

特に、シンプルなオイルベースのスパゲッティがお好みなら、是非火曜日に(o^-')b

もちろん、通常のメニューにも載っていると思うので、毎日OKだと思います。

あ、シェア用を頼んで一人占めってのもいいかも(笑)

やっぱ、ランチは200ペソ台に抑えたいわ!という方にも(*´艸`*)

Ferryでお出かけ(1)グアダルーペのフェリー乗り場まで

フィリピンでの生活も残りわずかとなり、これまで行ってみたい、やってみたいと思っていた事をできるだけ消化しようと思い立って、パッシグ川のフェリーに挑戦することにしました!

 

Greenbeltを出発。

20160520 034
3の広場で何か設営していたよ。

この時、12:02。

 

ふと横を見たらスターバックスの屋外席、前からあんな風にグリーンで囲われていたっけ??

20160520 035
ちょっとだけ気になったので撮ってみました。

 

グロリエッタを通過。

20160520 036
何やら音楽と歌声がする。

 

ステージでは民族ダンスが!

20160520 038
おそらく、国内旅行のイベントかな(^ ^)

 

グアダルーペまでのルートは考えた挙句、普通に電車にしました。

アヤラ駅からグアダルーペ駅までMRTを利用。

バスやジプニーよりも、うちからはこれが一番楽なようです。

 

グアダルーペ駅からパッシグリバーの上流側をΣp[【◎】]ω・;)

20160520 039 - コピー
ああ、あの赤い矢印の所が降りる階段ね(o^-')bと思い、あそこを降りてこのロータリー沿いに進んで川に行けばすぐだな、と。

 

この時、12:29。

最初の写真撮影時から27分経過です。

 

水色の矢印は、ジプニー乗り場の青い看板です。

あとで写真が出てきます。

 

 

上の写真の左側。

20160520 040 - コピー
ロータリーというか、公園になっていますね!

 

赤い矢印には池があります!

20160520 042
なんと錦鯉ですよ(☉ω☉; )

 

水色の矢印の所には、ちょっとスラムチックな建物が左の川の下手から右へと高く続いている!

20160520 044
ああいう建物が集まっているところは、たいていチョットした川があったりするのよね。

 

 

さらに左側をΣp[【◎】]ω・;)

20160520 041 - コピー
木で隠れて良く分からないけれど、確か水色の矢印辺りに乗り場の建物があったような・・・。

駅から歩いて行ける距離だなと思いました(^ ^)

 

赤い矢印のフェリーのアップ。

20160520 043
どんな船に乗るのかは知らないけれど、屋根がないのは勘弁だわ(^_^;)

 

 

さて、駅の改札を出て、見えていた階段を降りようかと思ったら・・・

登りのエスカレーターだけだった(´д`、)

 

下りの階段を探して、仕方なく隣接している建物を通って下へ降りました。

 

そしてロータリー沿いにぐるっと歩こうとすると、この看板が!

20160520 046
え、何(☉ω☉; )

ここからカルティマールへのジプニーが出るんですか!!

乗ってみたい・・・。

 

ずんずん進んで、ロータリーを抜け、川沿いに進むと、やはり、スラムチックな家の集まっているところに小さな川が通っていました。

やっぱりね。

 

川沿いを進んで振り返ってΣp[【◎】]ω・;)

20160520 047
エドサの橋が見えます。

写真左の小屋は、何だろうね~?

フェリー乗り場かと思ったけど小さすぎる。

 

橋を背にして前方に見えますのがフェリー乗り場です。

20160520 048
ドキドキ。

 

建物の道路側にはちゃんとフェリーステイションとありますね(o^-')b

20160520 049
おや、ガラスの扉に何か貼ってありますね。

12:39。

電車を降りて、写真を撮ったり外を眺めたり、そして歩いて来て10分ですね。

 

運賃表と地図が載っていました。

20160520 050
チラシがあればもらいたいところだが、フィリピンではまずそういう紙は無い(´д`、)

 

切れているが、読めるようにアップで撮ってみました。

20160520 051
端から端の最長区間を乗ると、95ペソなんですね。

 

こちらも切れていますが、地図のアップ。

20160520 052
出来たら、両端に行ってみたいのだ!

 

中に入ると、正面には受付が。

で、受付のガラスには「NEXT 1:30」の紙が貼ってある。

あら、結構きちんとしているのね(^ ^)

 

受付ブース内のお姉さんに、先程の実に乗っていた端っこの駅イントラムロス、と言うと、50ペソだよと。

20160520 053
それから、ノートに名前と住所(Makati Cityとだけ)と年齢を書かされました(^_^;)

 

待合室。

20160520 055
奥右の扉が入ってきたところ。

奥左の扉が、乗り場に降りる所です。

 

エアコンがあったけど、壊れているようで、扇風機が何台も動いていました。

 

受付で切符を買ったのが12:44。

く~、1:30まで待つの長いな~。

受付のお姉さんに、(長く待つけど)いいの?と心配されました。

 

せっかく(暇)なので、笑顔で対応してくれたお姉さんの所に行って、質問します(笑)

フェリーは日曜は休みだと他の方のブログで知っていましたが、やはりそうでした。

運行は月曜~土曜とのこと。

フェーリーは朝6:30から1時間ごとにあり、最後は午後4:30とのこと。

終わるの早いね(^_^;)

それでは通勤には使えないじゃないの!!

 

待合室には階段があり、時折人が上がったり降りてきたりする。

飲み物を持った人たちが降りて来たので、もしかしたら上にも待合室またはお店があるのかと思い、また受付のお姉さんに、行っても良い?と聞いたみたら、とても怪訝な顔をされた(´д`、)

二階はオフィスなので、スタッフ以外は入れないんだそうな(笑)

 

テレビがついていたので、結構時間はつぶせました。

 

他の人はいったん外に出て何か買って戻ってきたりしていたので、いったん待合室に入った後でも出入りは気兼ねなくできそうです。

 

時折、スタッフらしき人が声をかけます。

すると、制服を来た人が待合室から出て行き、船に乗っていきます。

何だか全く分からないけれど、他の船もあるのは確かです。

 

1:27頃、マニラ、マニラ、の掛け声があり、待合室のほとんどの人が立ちあがるので、私もそれに続きます。

20160520 056
川側の階段を降りると、屋根のある船がついていました。

ホッ(^ ^)

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

来月に本帰国となりますが、記事にしようと思っているものがまだあるので、日本に帰ってからもしばらくこのままフィリピンネタを続けますね~。

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
555位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
210位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR