fc2ブログ

Banaue・Sagadaツアー(33)4日目 トイレ休憩とサラダボウル

さ、あとはひたすらマニラに向かって走るだけです!

 

山の向こうには山、です。

20160306 1300
やはり遠くの山は青く見えますね。

 

 進行方向前方の様子。

20160306 1303
渋滞なし!

 

 よくISUZUの車を見かけます。

20160306 1310
見かけるトラックや重機系は日本の車が多いですね。

 

 途中に見えた標識。

20160306 1313
沢山の地名と距離が書かれていますが、ぶれていて残念(T^T)

 

午前11時過ぎに、トイレ休憩をとりました。

20160306 1344
こちらのホテルのお手洗いをお借りしました。

私たちの進行方向は、上の写真の道路、右方向です。

 

そのこれから進むべき方をΣp[【◎】]ω・;)

20160306 1342
ホテルの道路を挟んで向かいのスペースにバスを停めました。

 

このホテルと反対側の景色が素敵なのです!

20160306 1333
すり鉢状の地形にパッチワークの様に畑が広がっています♪

 

ちょいとアップで、左側から右へと見てみましょう(o^-')b

20160306 1339
左側の高いところ。

段々畑になっています。

 

中央の辺りをΣp[【◎】]ω・;)

20160306 1336
手前から左右からと、段々と下がっていっています。

 

右側の高い所。

20160306 1338
おうちが可愛らしいですね(^ ^)

 

奥の方にピントを合わせて再度Σp[【◎】]ω・;)

20160306 1340
ちょうどこの時、手前に雲がかかって陰になっていて、奥の景色が見やすくなっています。

 

ここは、すり鉢状の地形に野菜畑が広がっているので、サラダボールと呼ばれているそうです。

そのまんまの名前が良いですね(笑)

 

ホテルの1階のレストランやロビー等にあるトイレの数は少なかったので、私たち数人は、他の階のホテルの部屋のある階に行きました。

たまたま、ちょっと覗いた部屋に窓が無くって驚いたわ~(☉ω☉; )

おそらく、そこはロビーの下の階で道路側(サラダボウル側)の地下になってしまう場所だったからでしょう。

山で傾斜地に建っている建物が多いので、窓については泊まる前に要確認、というところでしょうか。

 

ここでも、何人か、コーヒーブレイクしておりました(^ ^)

 

トイレ休憩後、10分ちょっと走ったら、こんな看板が見えました。

20160306 1354
バギオへは直進です。

 

 

しか~し、ここで渋滞発生!

20160306 1356
というわけで、ぶれずに写真が撮れました(笑)

あぁ、フルーツが美味しそう~(´д`、)

 

渋滞したのは、やはり一番賑わっている場所だったからのようです。

20160306 1357
ターミナルとありますから、街の中心部でしょうか。

お店も沢山並んでいました。

 

食べ物以外の洋服のお店やトライシクルもたくさん!

20160306 1358
これじゃぁ、車がスイスイ走れないよね(^_^;) 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村   

 

 

 街の通り抜けは道が混みますが、車窓が楽しめます♪

ここを通りぬけたら、しば~らくは山の景色が続きます。

スポンサーサイト



Banaue・Sagadaツアー(32)4日目 名前が分からない遺跡ですが

この日、早朝から同行してくれたMuseumの男性の案内で、古い住居に寄り道♪

20160306 1278
あちこち、綺麗に整備中でした。

 

あれだ!

20160306 1281
なんだか懐かしい感じがしませんか(^ ^)

 

あ、外の巨岩に・・・

20160306 1282
蚊取り線香(笑)

 

家の中を見せてもらいました。

20160306 1283
煮炊きする所ね。

 

全員中に入って、奥の方に行ったら・・・

20160306 1285
彫り物の飾り板でしょうか?

無造作に置かれていました。

良いねぇ、皆スマイル♪

 

あ、これもだ!

20160306 1289
飾らないともったいな~い。

 

家の裏手の様子。

20160306 1294
綺麗に石垣が出来ていますね。

村落の一部の様です。

 

棚田もそうだけれど、石を敷き詰めるのが得意だったのでしょうね。

 

家の角っこの外には不思議な作りが!

20160306 1295
家畜を飼うスペースだとのこと。

 

家屋の玄関近くのスペースにはこんなものが!

20160306 1297
てっきりここはトイレで、人間が下に落としたものが、この一つ上の写真にいたであろう豚さんの餌になるのかなと思ったら・・・

こちらで鶏を飼うのだそうです(●ノω`)

 

こちらも、この男性が亡きお母様から引き継いだ遺産だそうです。

すごいな~(☉ω☉; )

 

残念なことに、説明を聞いても語学力の無い私にはちんぷんかんぷんでした。

 

30分弱滞在しまして、9:10頃、私たちはバスに乗り込み、さようなら~!ありがとう~!

20160306 1298
案内してくれた男性を残して、私たちはバスで去ります。

 

いよいよツアーの訪問はこれで終了しまして、あとはマニラに帰るだけです。

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

帰路はバギオを通る経路です。

バギオでもトイレ休憩とかするのかな~?と、ちょっぴりルンルンな私(^ ^)

このツアーの約3か月前にバギオに行ったばかりだったし、バギオで余り観光らしいことができなかったので、少しでも立ち寄れたら嬉しいなと思っていたのでした。

Banaue・Sagadaツアー(31)4日目 チェックアウトしてから

階段を上がって、さらに階段を上がって、さらに・・・。

20160306 1263
朝だから良いけれど、日中なら避けた方が良さそう(汗)

 

次なる建物、あれかなぁ?

20160306 1264
庭側から建物を見ていないから分からない・・・。

 

あ、ここですね(^ ^)

20160306 1265
思ったより距離があったわぁ。

 

外の柱には竹を使った灰皿だあります(*´艸`*)

20160306 1266
8:19撮影。

 

この後、各自部屋に戻って荷造りです。

 

ロビーに集合、9:19撮影。

20160306 1267
これはロビーの天井に下がっていた、ストローで作られた飾りです。

 

駐車場に出ます。

20160306 1269
なんて、綺麗な青空o(°∀°)o

 

松の木が多いと、フィリピンじゃないみたい(笑)

20160306 1271
写真奥の緑色の扉が、この宿の駐車場の扉です。

広いね~。

 

前日のMuseumの男性が、前日の夕食のお店に来てくれて、この日の朝の日の出を見に行こうかと提案してくれて、実際に来て場所を案内してくれて、そして最後の寄り道も提供してくれました♪

20160306 1276
この写真のほぼ中央の三角屋根の家屋が見えますか?

 

アップで!

20160306 1275
巨岩も見えます(☉ω☉; )

今回のツアー最後の訪問地となりました。

 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

地元の詳しい、顔の広い方が協力してくれると、違いますね~!

本当に、このツアーであれこれ企画・準備して下さったフィリピン人のご婦人の人脈と彼女の人柄・努力のおかげです<(_ _)>

Banaue・Sagadaツアー(30)4日目 サンライズを見終えて朝食へ

駐車場に戻りますと、他の大勢の人も集まるわけで・・・

20160306 1236
すごいことに!

 

あ、白馬もいたのね~♪

20160306 1237
フィリピンの馬って、何と言う種類なのかしら?

小柄なのよね~。

 

私たちの乗ってきたジプニー。

20160306 1238
さすが山用なのでしょうか、タイヤがごついですね(☉ω☉; )

 

他のジプニーには、当然の様に屋上にお客さんが(*´艸`*)

20160306 1240

 

思わず写真を撮る私たち。

20160306 1242
そして笑顔で手を振ってくれたりする屋上の人たち(笑)

 

なんと、私たちも、ジプニーの屋上に登ることにしました!

もちろんそうしたい人だけ。

私、上がりましたよ(o^-')b

それで、全員の集合写真を何枚も撮りました♪

 

驚いたのは、ロシア人のおばあちゃんも屋上に上がったこと(☉ω☉; )

確かその後、数人とともにそのおばあちゃんも宿までそのまま屋上に乗って行ったと思う。

私はさすがに、運転する時は中の座席に座りましたよ。

 

もちろん、そのおばあちゃん、皆から超タフネスと称賛されていました(笑)

 

戻る途中の道。

20160306 1251
午前7:03撮影。

 

5時半出発だったから、行き帰りも含めて1時間半ほどかかったでしょうか。

霧のせいで、随分長くかかりました~(^_^;)

 

 

さて、昨日のMuseum近くのお店で朝食です。

St. Joseph's Guesthouse Restaurant です。

 

前日の夕食時に既に各自のオーダーをとって、このお店がすぐに準備できるようにと伝えておいたはずなのですが、出てくるまでに結構時間がかかります。

確か、ツアーをまとめてくれる方が、この日の朝も「何時頃着くよ」とか電話していたんじゃないかな。

 

待ち時間が長いので、その間にトイレに行きたくなってしまう人が続出(笑)

私もその一人。

 

トイレをお借りしたついでにキッチンを覗いてみたら・・・

20160306 1252
普通のお台所って感じ(^_^;)

フライパンで一つ一つ焼いているのでは、こりゃ追いつかないね~(-""-;)

頑張っているのは分かるけれど、ここは一度に料理を提供するようには出来ていないのですね。

 

やっとこさ来た、私の朝食(^ ^)

20160306 1253
オムレツとトースト。

 

それからフルーツヨーグルトo(°∀°)o

20160306 1254
ちと酸っぱいので、はちみつを全部入れます。

これは付け合わせ?にしては大きかったわ。

 

Wさんはパンケーキと目玉焼きだったのだけれど、白身とベーコン少しを食べてほとんど残してた。

それで、こんなふざけた顔を作っていたよ。

20160306 1255
彼女いわく、「冷た~い。作りたてじゃない。こんなの食べれない。」って(^_^;)

Wさんは面白い人だけれど、ちょっとお店の人が可哀想・・・。

 

食後のコーヒーを頼むも、これまたなかなかやって来なかった(汗)

20160306 1256
やはり他のツアー客の皆さん、コーヒー好きなんですね!

寒かったから、温かい飲み物は大事!

 

午前8時頃、お店を出まして、すぐ近くにあるこの階段から宿に戻ることにしましたo(°∀°)o

20160306 1257
前日に見た時から気になっていたのよね(*´艸`*)

 

階段を上がったらすぐあるのかなと思っていたのですが・・・

20160306 1258

 

結構、道が続きます。

20160306 1259

 

お、大きな建物が見えてきました。

20160306 1260

 

建物の前の芝生の庭で遊んでいるのは宿泊客でしょうか。

20160306 1261

 

着いた~!と思ったのですが・・・

20160306 1262
中を覗いたら全く知らない部屋だった(☉ω☉; )

いやん、恥ずかしい(/ω\)

 

私たちの泊まった宿は、なんとまだ先でした!

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

一応ね、予定表にはこの朝7:30にチェックアウトの予定だったんだけどね~。

朝ごはんはビュッフェではなかったので、皆さんそれぞれオーダーが違うんだな~というのが分かって面白かったです。

例えば、フルーツだけしかいらない人がいたりね(o^-')b

日本で気になるお金の話

フィリピンに住んでみて、日本ではなく、フィリピンにいたから気が楽だった、という面がありました。

 

例えば、働かずに堂々と専業主婦ができる、とか、親戚や老親との付き合いから現実逃避できる、とか・・・(汗)

もちろん、フィリピン滞在は期限付きという条件があって、ずっと先のことまでは考えなくて済むからなのですが。

 

色んな意味で、日本人との付き合いや視線を気にしないで毎日を過ごせました(^ ^)

(夫は私とは逆に、毎日が今時の日本以上に軍隊調で辛かったと思いますが。)

簡単に言うと、日本の閉塞感や義務感、自分を追い詰める空気から解放されていたという感じでしょうか。

 

もちろん、日本に帰ったら、その場に戻ったら、またその場の空気にさらされるであろうことは分かっていました。

そこは、せっかく海外で暮らして色々体験したり身につけた考え方を生かして、自分の人生をより良く生きて行きたいなと思っていました。

 

 

なぜにこんなことを書いているのかというと、いえね、最近イライラしてしまって、精神衛生上、よろしくないんですわ(^_^;)

それで、いったん記事にしてすっきりさせようという魂胆なわけでして・・・。

 

 

日本に戻ったら、今の古い家を何とかしなきゃいけない(リフォーム、建替え、買い替え)とか、自分たちの老後の資金を考えなきゃいけないとか、もちろん親に何かあった時のためにも備えておきたいし、もしも養子を迎えるようなことになれば(子供がいれば)養育・教育費がかかるわけで・・・。

えっとぉ、・・・それって合計数千万円で済むのかしら~??みたいな話ですよね(´д`、)

 

(だからこそ、フィリピンで強制的にお金を使わせる上司がもう嫌で嫌でねェ~。

その人、何と、ペソは日本に持ち帰れないから使いきれって言うんですよ~(☉ω☉; )

治し様の無いアホじゃヽ(`Д´)ノ

てか、部下の日本人、反論しろよ!!!)

 

じゃあ、私が働けば良いじゃん、となるのですが、私、デスクワークのし過ぎなどで首肩腰を痛めていて、もう根を詰めるような働き方は難しくてね~。

それどころか、整体やマッサージが必要な金食い虫の体になってしまった~(T^T)

これまで色んな仕事をしたが、搾取されるような働き方だけはもうごめんだ!!

本当に自分の事を自分で守らないと、職場によってはじわじわと殺される、そんな状況になってしまう。

 

 

とは言え、かつて壮絶な?節約生活(簡単に言うと貧乏生活)をしていた私なので、かなりの事はお金をかけずに済むように我慢できます。

 

 

でもね、そこで誰かに仕送りをしなきゃいけなくて、かつその受取人が結構気ままな暮らしをしているとなると(実際は詳細は分からないので決めつけられませんが)、イライラするわけですよヽ(`Д´)ノ

 

 

例えばね、社会人である子供たちが自分たちの我が子を持つことなく、親にせっせと仕送りをして、その受取人は高い部屋に住んで友人たちと遊びに出かけているとなると、

「子供達よ、自分たちの老後の資金や住む場所を確保せんで良いのか!!!」と声を大にして言いたいのです。

 

例えば、フィリピン人が海外に出稼ぎに行って、自分の事にはほとんどお金を使わずにせっせと親に送金し、それで土地を買ってもらって後は皆が食べて行けるだろうと何年か後に帰国すると、フィリピンの家族は約束と違って土地を買わずに、それどころか他の贅沢なことにお金を使ってしまい、さらになぜか借金が増えているという事態になっていて、やっと帰国して家族と安心して暮らせると思っていたのに、「さっさとまた出稼ぎに行って来い」と贅沢をしている親や兄弟に責められ、悲嘆にくれる・・・みたいな話を聞いたりすると、どうしてフィリピンに残っている家族はもっと実際に苦しい思いをして働いている人に感謝しないのか、その苦労を思えば送金されたお金を浪費できないはずだ、と思うのですが。

 

・・・そういうようなことの日本版を頭の中でぐるぐる考えてしまう今日この頃なのです。

 

 

何でしょうかね~、親子や兄弟間で、お金の話はタブーにしないでもっときちんとすべきだと思います。

お金を出すのは親のためにもちろん良いことですが、その金額を考えましょうよ!!!と言いたいのです。

だって、元気な今からそんな金額をあげちゃって、介護や医療が本格的に必要になってきたら、どうするの??

なんでそんなにお金が必要なのか、もっと節約できるんじゃないのか、お金を出している本人たち、いや、お金をもらっている本人が気にすべきじゃないの?と思うのです。

出す方ももらう方も、もっと節約できるんじゃないの?と言いたいのです。

 

 

老人にかつかつの生活をさせるよりも、余分に遊行費をあげた方が、ぼけずに健康でいてくれるという効用が期待できる、という理由もあるかもしれませんけどね(^ ^)

 

 

しかし、納得がいかないのよね~。

実の娘夫婦と同居すれば、皆の拠出額がもっと抑えられるでしょうに、なのにそうはしないのよね~。

ま、他人のことですから、あくまでも私の推測ですし。

 

でも、納得いかないのよね~(笑)

 

仕方がない、「私、けちなの!」と宣言しようかな。

でもって、いざという時のために、こっそり小金を貯めておいてあげようかな(^ ^)

 

でもね~、この少子化で、兄弟全員が我が子を持たずにせっせと親に仕送りって、日本はこんなんじゃまずいだろうと(フィリピンでは少なくとも、兄弟のうちだれかに子はいる)・・・堂々巡り(笑)

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

ちょっと話はお金とそれますが、気がとても楽だったという事の理由の一つに、コンドミニアムの部屋ではほとんど近隣(上下も含む)の物音が気にならなかった事もあると思います。

たまたまなのかは分かりませんが、壁床天井から物音が聞こえるなんて、ほぼなかったです。(工事の音を除く)

これは快適です!!!

最初の部屋では2~3回だけ、下の部屋で若者がパーティーをやって音楽の重低音がうるさくってという事がありましたが。

日本では、アパートでも一戸建てでも、お隣さんに対して音も夜の明かりも気にしてしまうわ~(´д`、)

日本の夏は非常に暑くて、冬は寒く、湿度が高く、と「家」にとって相当過酷な状況だそうで、それで安普請・・・となりがちなのでしょうが、国民の幸福のためには遮音と遮温の性能を上げなきゃいかんよーヽ(`Д´)ノと思うのです。

Banaue・Sagadaツアー(29)4日目 サンライズと棚田

はい、とうとう(やっと?)最終日、4日目です!!

 

早朝、 5:33に宿の駐車場にて Σp[【◎】]ω・;)

20160306 1152
当然まだ暗いし、山なのでかなり寒いです(´;ω;`)

 

 ジプニーで山道を進みます。

20160306 1153
後ろから、遠ざかる道を撮影。

白い土の道です。

 

 山を上がると、駐車場には既にたくさんの車に人・人・人(☉ω☉; )

20160306 1154
段々明るくなってきましたら、あらまぁ、深い霧です(´д`、)

 

 ほぉ~、お店が並んでいます。

20160306 1156
私たちは、後で朝食が待っているので食べませんが、温かいものをここでいただけたら良かったろうな~。

 

 駐車場からさらに奥の道へと進むと・・・

20160306 1157
ひぃ~、本当にすごい人だかりです!!

ここは中国ですか??(笑)

 

 上の写真の左側の、斜面が下る方にも・・・

20160306 1158
あそこまで人が沢山いるし・・・(^_^;)

 

とにもかくにも深い霧で何も見えなかったのですが、待っていると 眼下の谷にうっすらと田んぼが見えてきました!

20160306 1163
あぁ、もっとはっきり見えたらな~。

 

 私たちがいる山の山頂を背に、谷を前にして、右手が東でした。

20160306 1164
あっちから太陽が昇るようだけれど・・・霧が(´д`、)

 

 かなり待ち時間が長くて飽きて来たと思ったら、馬に乗って写真を撮っている人たちが近くにいた!

20160306 1173
商売は食べ物のお店だけではないのね(笑)

20ペソのようです。

 

 段々と霧が晴れてきます。

20160306 1191
でも太陽は見えない~(´д`、)

 

 眼下の様子もさっきよりも見えてきました!

20160306 1192
何だか、田んぼというより生き物の様!!

 

 あっ、太陽だo(°∀°)o

20160306 1195

 

 アップで!

20160306 1197
やっと見れたよ~!

6:17撮影。

 

 他の山の山頂も段々と顔を出します。

20160306 1205
美しい。

 

 朝日が当たって、待っている人々が茜色に!

20160306 1209
左の石垣が城壁の様で気になる・・・。

 

 どんどん霧が晴れて行きます。

20160306 1218
霧が光って、太陽が大きく見えます。

 

 茜色も薄らいできて、辺りが明るくなってきました。

20160306 1219
霧が出ていたことからも分かるように、葉っぱや蜘蛛の巣にはたっぷり朝露が降りていまして、湿度があるけれどヒンヤリした空気・・・。

すなわち、服がしっとり濡れるような冷気にさらされっぱなしで、冷えちゃったわ~(´д`、)

 

 眼下の棚田がさらに見えるようになってきました!

20160306 1222
自撮り棒、どこでも見られますね(笑)

 

 眼下の谷間にある丘の頂上をアップで Σp[【◎】]ω・;)

20160306 1225
マチュピチュに来た気分?

 

 眼下の谷間の川沿いの棚田をアップで!

20160306 1226
さすがにまだ鮮明に撮れませんが、・・・迫力あるな~(☉ω☉; )

 

 さあ、もう帰りましょうか(^ ^)

 

駐車場に戻る途中で見かけた犬さん。

20160306 1235
完璧に尻尾を丸めていますね(^_^;)

  

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

 多分この時、冷えちゃったんだろうな~。

実は、帰宅してから風邪をひいてしまいました(´д`、)

しかし、あんなに長く日の出を待つとは思わなかったので・・・。

露や霧を、甘く見てはいけませんね!

ある高級クッキーの値段の比較

こちらはフィリピンのランドマークで買って、結局そのまま日本に持ってきたお菓子です。

20160719 041
色んな種類がありますが、ちょっと試してみた中では私はこのオレンジが一番好きです(^ ^)

 

お値段は・・・

20160719 042
143ペソ。

3倍弱とすると、まあ400円位でしょうか。

 

1箱400円のクッキー、高いですね(汗)

ベルギー産かな。

輸入品ですから仕方がないか・・・。

 

中はしっかりパックされていて、しかも2回に分けられて食べられるから便利です。

20160719 044
私はこれをよそのお宅にお邪魔した時に持って行こうと思って買ったのでしたが(^_^;)

 

近所のスーパーに行った時に、ワインなどのお酒のためのおつまみコーナーの輸入品の食べ物が集まっている中に、これと同じ種類のクッキーを見つけました!

そのお値段

430円(☉ω☉; )

えっ、むやみにフィリピンでは輸入品が高いと思っていたけど、そうでもないのね。

ま、ほぼ同じくらいの値段かな・・・。

 

 

ところが、駅の近くのイセタンクィーンズのスーパーでは・・・

540円!!

・・・あら、日本、高くないですか??(もしかしたら520円だったかな??)

 

 

フィリピンの100円ショップではおよそ250円で売られていたり、無印やユニクロが日本の値段の約3倍ほどで売られていたことが強く刷り込まれているので、ちょっと驚きました(笑)

 

 

おまけのメルティン(*´艸`*)

20160719 047
キッチンの天井近くの棚にしまってあった箱を全部開けてみたら、夫がこれまでにいただいた引き出物や景品とみられるお皿やコップなどが沢山ありまして、まるでお宝発見o(°∀°)o

 

メルティンがはまっているのは、そんな発掘で発生した空き箱でございます(^ ^)

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

日本に戻りましたら、御飯の買い物、調理、皿洗いが、楽なこと、楽なこと!!

どんだけフィリピンでは大変だったのかはまぁ微妙なもので、一つ一つ挙げると大したことなさそうなのだが・・・いやいや、大変だったよ(笑)

逆に、日本に戻って、買い物、調理、皿洗いがこんなに楽だったのかと嬉しい発見です♪

メルティンとパッケージが和風なお菓子

最近のメルティンは、日本の我が家にもだいぶ慣れてきて、元気にしております。

 

日本に着いてからしばらくは新しいカリカリやウェットフードをなかなか食べず、心配しましたが、今は銀のスプーンのカリカリが美味しいらしく、しょっちゅう、しょっちゅう、それはもうしょっちゅう御飯の催促をするようになりました(^ ^)

 

良かった、良かった♪

 

 

先日、いつも行く近所のスーパーのお菓子コーナーでどでかいボンタンアメが目に留まりました。

何を隠そう、私は子供のころからこのボンタンアメが好きなのです(*´艸`*)

 

そしてその隣に、同じ大きさの似たようなお菓子の箱を見つけました。

それがまたボンタンアメとは打って変わって和風なイラストのパッケージで、日本土産に面白いのではと、海外に行く予定など今は無いのに、試してみようと買ってしまいました(^_^;)

 

帰宅後、メルティンと記念撮影Σp[【◎】]ω・;)

20160719 006
スン スン

 

メルティンが寝転がって動きの少なくなった所を狙う!Σp[【◎】]ω・;)

20160719 008
何 コレ

 

あぁ、大きな箱に入っていた小さな箱が反射して、上手く写らないな~。

20160719 009
美味シイ匂イ シナイヨ

 

あっ、これでちゃんと写るかな・・・

20160719 010
マダカナ~

 

しか~し、メルティンのふさふさ胸毛(わき毛)で隠れてしまった(汗)

 

8個入った箱が、4箱入っていました。

20160719 012
買う時にこの裏面を見て「海苔粉!?」と思ったのですが、その時の予感が的中して、若干微妙な味でした(´д`、)

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

1箱はよその方に、残り3箱を夫と私で、何とか消費しきりました(笑)

やっぱり、定番のボンタンアメにしておけばよかったかな~。

でも中に入っていた、このイラストの男性が腰を抜かした様子の小さな紙が面白かったです。

Banaue・Sagadaツアー(28)3日目 夕食 @ Gaia Cafe and Crafts

Potteryからおよそ20分ほどでしょうか。

山道を下ってまたY字路の所へ行き、ランチの時の様に下る道をずぅ~っとずぅ~っと行きました。

 

だいぶ街の中心部から離れた様で、これまた辺りは真っ暗です(^_^;)

20160306 1135
バスを降りて、明かりのついた方へ暗い中を進みます。

写真左の青いものは、上に上がる階段の屋根です。

 

階段を上がると、ツリーハウスの様になっていました。

20160306 1137
残念なことに、外の景色はまったく見えません。

松林の様でした。

川が流れているような音がしました。

 

人を写さないように、お店の端っこをΣp[【◎】]ω・;)

20160306 1139
自然の中、オープンな状態で夜、灯りが付いている。

ということは・・・。

 

思いっきり、蛾などの虫が来ますわ(笑)

 

しかし、こんなものが!

20160306 1140
ちょっと、明るい時に来た方が良かったのでは~(汗)

 

建物の中央にはお土産コーナーがありました。

20160306 1141
なんとなく、マニアックな香りが・・・。

 

サガダウォーターなるものがあるのですね!

20160306 1145
へぇ~!

 

食事の準備ができましたo(°∀°)o

20160306 1143
はい、もちろんビュッフェ形式です。

 

私がとったプレートをΣp[【◎】]ω・;)

20160306 1147
全種類をちょっとずつ(o^-')b

 

それから、各自好きな飲み物を注文しました。

20160306 1148
私は喉に違和感があったので、大事をとってジンジャーティーを!

ものすごくショウガが効いていて、喉に効くぅ~~!

 

階段を上がった木の床の場所なのに、犬さん乱入(☉ω☉; )

20160306 1149
さすがフィリピンです(笑)

 

食事を終えて、表の駐車場に出ます。
真っ暗闇です!

いやいやいや、肝試しに来たのかと思っちゃうよ(笑)

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

う~ん、ランチのお店の方が上だったわ(^ ^)

最終日4日目の朝食のお店がスムーズに対応できるようにと、お店に前もって伝えるために、この時に皆のリクエストをとりました。

また、日の出の良いポイントがあるというので、急遽明日の朝に出かけることになりました。

現地に来てみると、地元の方からの情報が入ってくるものですね(o^-')b

Banaue・Sagadaツアー(27)3日目 Sagada Pottery

バスでちょっと山の方へと寂しい道を上がりまして、焼き物のPotteryに到着!

20160306 1118
18:23撮影。

上弦の月です。

 

Sagada Potteryです。

20160306 1119

 

道路から少しだけ土手を上がって奥にある建物に向かうのですが・・・

20160306 1120
街灯が一つもなく、写真だと若干明るそうに見えますが、恐ろしいほどに真っ暗(☉ω☉; )

 

車道からちょっと傍らの土手を上がるところなど、要所要所でガイドさん達が懐中電灯を照らして私たちが歩くのを助けてくれます。

道を照らすための動きがとっても機敏でしたよ!

 

建物の奥の方で、実演が見られます。

20160306 1121
私たち以外のお客さんも混じって、お姉さんをぐるりと囲んで席に着きます。

 

するするっと滑らかに形が出来てきます♡(´∀`人)

20160306 1125

 

いやもう、ホントにするするっとね。

20160306 1128
あっと言う間に、簡単そうに!

 

きゅっとつまんで、はい、水差し?の出来上がり~o(°∀°)o

20160306 1129

 

と思ったその瞬間、お姉さんが水差しをグシャっと(☉ω☉; )

20160306 1130
見ていた一同、あぁっと声をあげます(笑)

そのまま作品にはしないのですかね~?

 

その後は陳列されているものを見て、観賞&お買い物タイム!

20160306 1131
作っている途中のものもたくさんあります。

 

ナンジャコリャ~(☉ω☉; )

20160306 1132

 

こういう小さいものなら、お土産に良いかも(*´艸`*)

20160306 1133

 

蓋もしっかり作られていますね!

20160306 1134
私はここで、ミルク入れみたいな小さな水差しを一つ買いました♪

300ペソなり。

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

次は夕食です♪

外は真っ暗なので、外の景色が良く分かりません~(´д`、)

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
750位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
272位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR