fc2ブログ

ViganとLaoagへ (15) 世界遺産の石畳の街並み

観光地なので夜の8時以降はお店が閉まって食べ物にありつくのが難しい、と何かの記事(口コミ)を読んだので(でも実際はそんなことありませんでした)、あせってホテルのレストランでさくっと食事を済ませ、8時過ぎから散策開始です。


ホテルの敷地を出て、ボニファシオ通りを、観光のメインストリートであるメナ・クリソロゴ通りに向かいます。
20160503 365
あら~、いい感じ♡


歩道のところをアップでパチリ。
20160503 366
街灯の明かりが素敵♪


こちらもいつものヤモリさん。
20160503 369
見つけると嬉しくなります( ´艸`)


何となく、映画村にいるみたいな気分でしょうか。
20160503 370
外国に居ながら、またいつもとは違うエキゾチックな風情です。


クリソロゴ通りに出たら・・・
20160503 371
すごい人っΣ(・□・;)


上の写真からちょっとだけ左を見たところ。
20160503 372
二階建ての長い建物の一階部分がお土産屋さんのようですね。


右側の方も一階がお土産屋さんです。
20160503 373
にぎわってますね~!
こりゃ、まさしく観光地って感じヽ(^o^)丿


この通りを南の方へ(サルセド広場とは逆の方)進みますと、
20160503 374
あらやだ、食事ができるの!?
でも、混んでいるようでした~。


あっ、カレッサ(馬車)だ(*'▽')
20160503 375
イントラムロスやマニラ湾沿いのカレッサを見るより、こっちのほうが良いわ~♪
(客引きがうるさくないし( ´艸`))


しかし・・・あっついのです💦
20160503 376
夜なのに~、マニラより北の街なのに~(ノД`)・゜・。
土や植物がないから、石や壁に熱気がこもったままのようです。


そうそう、石畳の写真も撮りましょう(o^―^o)
20160503 377
長い時間で表面が滑らかになったのでしょうね。


あ、ここは壁にブーゲンビレアが茂っていて素敵な建物です!
20160503 378
お土産屋さんではないですね。
多分、コルディレラ・インというホテルですね(o^―^o)
こちら、また後程。


とあるお土産屋さんの天井。
20160503 379
う~ん、これで世界遺産の街並、で良いのだろうか・・・(''_'')
ま、フィリピンでは普通のレベルでしょうね。


あっ、白い馬のカレッサだ♡
20160503 380
ひずめの音がかっこいいです!!


やっぱりホテルの建物は素敵ですね~。
20160503 381
花が綺麗な場所で記念撮影をしている観光客が多かったです(o^―^o)


気になるお土産。
20160503 383
黒字に金色の模様のTシャツがかっこいいヽ(^o^)丿


この地域特有の織物があるのか気になっていたのだけれど・・・
20160503 384
バナウェに行った時ほどは布の柄や製品は多くなかったかな・・・。
3枚で、または6枚で100ペソ。
マカティのサンデーマーケットなどよりも安いのでは?


スペイン風の扇子なのかしら。
20160503 385
フィリピンに居る間に扇子を買おうかと思ったこともあったのですが、やはり日本の扇子の方が細かいところまで品が良いので、買えなんだ(;^_^A
3本で100ペソなり。


この黄色の明かりが素敵だな~。
20160503 386
重厚感のある柱や壁だと、雰囲気が良いです。


ここでも外にテーブルが!!
20160503 387
それも結構な数です。
あ、恒例の犬さんが・・・。


何か美味しいものがあったようです( ´艸`)
20160503 388
フィリピン人の食事の後を見ると、驚くくらい落ちてますからね(笑)


ここの食事を提供しているのは・・・
20160503 389
ここのお店かな?


南下中、左側にありました。
20160503 390
店名は看板の通り、 Bar Tech かな。
中では生演奏が行われていました。

この頃、8時半過ぎ。
レストラン、やってるじゃないの~!!
昔と今では変わったのかな?
もう食事を済ませてお腹がいっぱいだもんな~。
食べられない、残念(・´з`・)


そのままどんどん進みますと・・・
20160503 392
ちょっと人通りが少なくなってきます。


ペンキの塗り替えをすればとってもキレイだろうに・・・。
20160503 393
でも、がっしりした作りなのは伝わってきますね。


ちょこっとお土産屋さんがありました。20160503 394
でもだいぶ観光客は少な目。


振り返ってみると、先ほどのテーブルまでがにぎやかな場所のようです。
20160503 395
ま、短い一本道なので、もっと先の方まで行ってみましょう。

歩いて腹ごなしをしないと苦しい(笑)


二階の窓から天井の明かりが見えます。
20160503 396
こういう窓の下で、セレナーデなんか歌われたりしたのでしょうかね~?


ひさしの下には、建物ごとに違う模様がありました。
20160503 397
ステキですね。
軒下の通風孔になっているように見えました。
模様には、何か意味があるのでしょうかね?


あ~、もうこの辺りでおしまいかな。
20160503 398
少し先を横切る道路を車が割と通るので、歩行者天国はそこまでなのでしょう。


実は、ここまで来てみたかったのですよ!
20160503 399
Liberation通りとの交差点の近くに観光案内板があるのです。


本当は、紙でこれが配られていたならいいのにな~と思うのですが(;_;)
この写真ではわかりにくいですね・・・。
20160503 400
フィリピンでは紙も印刷(コピー)代も貴重なので、まず紙の観光案内や時刻表などをもらえる(置いてある)ことはないです!!

今までを振り返ってみると、セブ島とイントラムロスの中の観光案内所だけだったかな、もらえたのは(;^_^A


さて、そろそろUターンしましょうか。

スポンサーサイト



ViganとLaoagへ (14) Viganで夕食を

この日は特段昼食をとっていないので、夕食の期待が高まります。

ロビーの外への出口をパチリ。
20160503 339
扉も素敵。


階段を降りて、またパチリ。
20160503 340
お、あんなところに鷲の置物があったのね。


ホテルの1階にあるレストランの入り口です。
20160503 341
ちょっと奥まったところにあります。

さすがだよね、フィリピンでは車いすを日本よりも多く見かけます。
フィリピンでは、ご老人や赤ちゃん、子供、妊婦さんにとても優しいのです。

子育てでキリキリしているご家族に是非おすすめしたいです!
レストランでちょっとくらい子供がはしゃいでも、日本と違って店員さんもお客さんも優しいのです。


上の写真の扉にある案内をアップで。
20160503 342
なるほど、朝は6:30~10:00なのね(⌒∇⌒)


入ってみると、広い!
けれど、ガラ~ン。
あれれ、客は私たちだけ??

いろんなタイプのテーブルがあり、こちらはそのうちの一つ。
20160503 343
窓際ね。


レストランの奥の、だだっ広くない方の席を選んで、メニューを見る!
20160503 344
今はもう忘れてしまいましたが、レストランのだいたいの値段の比較としてサンミゲルビールの値段が便利でねぇ(笑)
こちらはプレミアムが65ペソなり。


こちらはお料理メニューの一部。
20160503 345
二人だけなので、このあたりのものでちょうどよいのではないかしら。


分けっこ出来るように、夫と私はそれぞれ違うものとビールを頼みました。
料理が来るまで、レストラン内を綺麗だね~と見て過ごします。
20160503 347
こちらは、陣取った席のすぐ近くのかんたー。


写真奥の方が、広い空間。
20160503 348
しかし、なぜ他にお客さんがいないのか??


あんまり広いとさ、なんか落ち着かないじゃない?
20160503 349
なので、奥のカウンターのちょっと仕切りのある所に来たのです(笑)


お冷が来ました。
20160503 359
お~、見た目がとても涼しそう♪


プレミアムも来ましたよ(⌒∇⌒)
20160503 360
とあるフィリピンブログで、ただのサンミゲルビールよりもプレミアムだと翌日の調子が良い!というのを読んだので、にゃんたろうズも何となくプレミアムを選択(笑)


お料理が来ました。
20160503 361
名前はなんだっけかな?
野菜多めの一皿で、私にとって安全パイ!


もう一皿はお肉とソース代わりの(確か辛めの味付け?)野菜。
20160503 362
ご飯もつきます。


フィリピン料理は、大皿にちょっとずつ取るので、分けっこしやすいのが良いですね♪
20160503 363
私のお皿です。
ご飯は日本のとはちょっと違うのがわかるでしょうか


最後のデザートはレチェ。
20160503 364
よく、プリンと紹介されることが多いですが、確かにそうなのですが、今どきの日本のプリンよりも濃くて甘くて重くて大きいので・・・実は食べきるのが大変なのよ(;^ω^)

小食なもので、この日も、内心ヒーヒー言いながら食べきったように思います。
ま、贅沢なヒーヒーですよね(;^_^A
二人で食べる量じゃないんだよね。

この日の夕食は合計880ペソなり。
非常にシンプルなフィリピン料理だったので、そりゃ安いよね、と思うし、他で食べたらもっと安いとも思うけど、この室内でこの値段は・・・やはりメトロマニラじゃないから安いのかしら~。


ちなみに夜の時間は9:30がラストオーダーで、10:00閉店とのことです。
私たちは7時過ぎから8時過ぎまで滞在。

腹ごしらえをしましたので、さ、次はVigan散策を楽しみに行きましょう!

ViganとLaoagへ (13) ホテルの室内の様子

ホテルの門をくぐるとそこは駐車場になっていまして、受付ロビーは2階にあります。

20160503 475
ステキです♪


屋根の先や入口の周りのアイアンの飾りが良いわ~♡
20160503 476
でも階段はなかなかの勾配かも(;^_^A


Agodaで予約したバウチャーを見せてチェックイン。

今宵はデラックスキングルームの朝食付きです。
確か予約の時、もう空いているお部屋が少なかったような記憶が・・・。
なので、にゃんたろうズには珍しく良いお部屋です(笑)
街並みを楽しむ旅行ですから、今回はこれで良かった(o^―^o)ニコ


チェックインのあと、部屋に案内してくれるのですが、この時に異変が??

スタッフ一人が案内してくれれば済むものを、どこからかほかの女子スタッフも興味津々な様子でニコニコぞろぞろついてきますΣ(・□・;)

部屋の中まで全員が入ってくるわけではなかったのですが、部屋の中まで覗きたそうにドアのところまで来てる・・・。
なんでしょう?
私が珍しくお化粧していたかしら?(笑)

ドアを閉めて二人きりになってから、ドアを背にして室内をパチリ。
20160503 324
あぁ、床がコンクリやタイルじゃないのが嬉しい(笑)
大きなベッド二つ、広いです。
ダークブラウンと白のインテリアが好みだわ~♡


ベッドの足元側の壁にはテレビ、机に鏡、飲み物セット。
20160503 325



飲み物セットのアップ。
20160503 477
お水はなかったのかな?


へーと思ったのが、天井の絵です。
20160503 327
壁にも絵が。


ドアの上には明り取りがあります。
20160503 326
隣にはクローゼット。


クローゼットの隣の隣にある先ほどの机の上の壁には非常用の明かりがあります。
20160503 478
さすがちゃんとした?ホテルです。


クローゼットの中には金庫。
20160503 329
ハンガーがちょっとありますね。


で、クローゼットと机の間には何があるのかと言いますと、
20160503 328
バスルームです。


洗面台、トイレ、シャワーがあります。
20160503 330
バスルームの戸はシースルーではないのが良いのではないでしょうか( ´艸`)
壁には瞬間湯沸かし器のようなものもついているので、お湯が出ないなんてことはないでしょう♪


口コミにあったようにシャワーヘッドの位置が確かに高いかも(笑)
20160503 331
石作りでシックな内装です。


シャワーを背にして洗面台をパチリ。
20160503 332
ドライヤーがあります。
この木の色が落ち着くわ~♪
トイレのミニシャワーも写っていますね(笑)


ここにも天井に絵があります。
20160503 333
ダークブラウンと白に、この緑色はなかなか合っていて素敵ではないでしょうか。


ついでにここにあった注意書きもアップで。
20160503 334
他でも見たことがありますが、節水にご協力をと。
ごめんね~、1泊しかしないので(;^_^A


またベッドルームに戻りまして・・・
20160503 336
まるで、鏡に映っているように見えますが、ベッドもないとテーブルもテーブルランプもちゃんと二つずつあります!


天井の他の植物の絵は素敵だと思うのですが・・・
20160503 335
これはちょっと・・・怖い(;・∀・)


ドアの上の明り取り?をアップで。
窓飾り?も素敵です。
20160503 338
ただ、部屋の隣が廊下なので、寝ているときにもここがちょっと明るいのが玉に瑕・・・。



カーテンも素敵でしてね~。
20160503 480
ベッドの四隅のポール?もクラシカル。
天蓋をつけられるのかしら?


角度を変えてまたパチリ。
20160503 484
ステキなお部屋です♡

さて、観光地なので夜遅いと(8時以降)もうお店が閉まっていて夕食を逃してしまうという口コミを呼んでいたので、早速外に出ましょう!

この時、7:12。
もうあまり時間がないと踏んで、さくっとホテルのレストランに直行しました。

ViganとLaoagへ (12) ようやくビガンのホテルに到着

実はまだ車窓写真が続きます~。


やったっ!
20160503 285
白い牛さんたちのシャッターチャンスヽ(^。^)ノ


これが、私のベストショットかも♪
20160503 286
日が沈んでちょっと暗いにもかかわらず、(たぶん)渋滞のおかげで、この大きさでピントが合っています♪


こちらは古風な住居。
20160503 291
二階が木造で、カピス貝の窓。
一階のポスターか何かが張られている様子が、昭和を思い出すような・・・。


おっ、ここで運転手さんが?音楽を検索。
写真は天井からさがるモニターです。
20160503 293
午後6:07。
運転手さんも疲れてきたので、居眠り防止でしょうか(笑)


あ、マンゴーの木、めっけ!!
20160503 296
すんごい数の実がついていますね!
いいなぁ。


あぁ、ここも工事ですね。
20160503 297
いや~、バスに乗り始めて最初はスイスイでしたが、途中からはひどい渋滞でした(・´з`・)


橋を作っていますね~。
20160503 298
作業している車や人は・・・?


真横から撮ったところ。
20160503 299
早く完成して、便利になるといいですね。


進行方向左側に座った私の目に一際強い印象を与える色が!
20160503 300
上空の夕日を受けてオレンジ色に輝く大きな雲。
これはかなりアップにして撮ったものです。


え~と、渋滞の恩恵、バスの隣には牛を満載したトラックが(;^_^A
20160503 302
数枚とったうちのベストショット。
牛さんたち、結構痩せてるよね~(;・∀・)


しばらく開けた畑が続き、遠くの山のはるか向こうの大きな雲に映る夕日の光が素敵!
20160503 306
しかし、写真ではうまく伝えられない・・・。


肉眼で見たときは、本当に素敵だったんですよ。
20160503 308
もうすでに地上は暗くなり始めています。


また町中に来たようです。
20160503 310
教会です。
隣の建物は学校とかになってるのかな?


その後、すっかり暗くなってしまうと、外の写真が思うように取れないので、ちょっとつまらない・・・。

あぁ、ビガンには明るいうちには着けなかった(ノД`)・゜・。
ま、パオアイチャーチとか、昼間に観光が出来たらね♪


すると、バスが角を曲がる!
IMG_6585_LI.jpg
上の地図の矢印2か所の角だ!!
今まで曲がることがなかったのが、続けて2回ですから、もうすぐ目的地だとわかりましたよ!


窓ガラスが汚いので、綺麗に撮れていませんが・・・
20160503 313
おぉ、広場にきれいにライトアップされた建物がヽ(^。^)ノ
ここはサルセド広場でしょう。


ホテルの近くで降りたかったので、バスターミナル(ビガンの街の反対側にある)まで行かずにこの辺りですぐに降りました。
20160503 315
乗ってきたバスが走り出したところをパチリ。


乗車券の写真があったのでついでに( ´艸`)
20160503 1152
前に記事にした通り、一人133ペソでした。


バスに乗ってから降りるまで、およそ16:45~18:50、約2時間5分でした。
これは2016年の4月の終わりのことなので、1年以上経ったから今はもう橋の工事が終わったかな~??

ちなみに、翌日空港に行くときの昼間のバスは渋滞なしでもっと短い時間でした。
夕方がやはり鬼門なのでしょうかね~。


やっと、ビガンに着いたよー(*'▽')
20160503 316
バスを降りて、カバンを持って、上の写真の方向にケソン通りを進み、ホテルに向かいます。
結構車の数が多かったです。


バスを降りた場所と持っている地図を一致させるのが簡単だったので、ホテルにどう行くかも簡単♪

バスを降りてから、10分しないでホテルに着きました(o^―^o)ニコ
20160503 318
ボニファシオ通りにあるこちら、Hotel Veneto de Vigan に泊まります(⌒∇⌒)


ホテルの正面からパチリ
20160503 321
白い壁がライトに照らされて、ステキな外観です♪


看板のアップを。
20160503 317
絵になります。

この後、チェックインしまして、それから夕食へと出かけます♪

ViganとLaoagへ (11)まだバスで移動中

ビガンに向かうバスの車窓写真が続きますね・・・(;^_^A


おっ、ニンニク屋さんだっ!
20160503 253
このとき、午後5:24。


バナウェ旅行の帰り道を思い出します( ´艸`)
20160503 254
ニンニクがまるでカリフラワーみたいです。
赤いのはミニトマトかな?


こんなにアップで取っていたという事は・・・
20160503 255
もうこの頃、渋滞が始まっていたのかも~( 一一)


フィリピンをお出かけしてみて思うのは、
20160503 256
結構、川が多いな~と。
しかも、橋の工事をしていることが多く、そこで渋滞発生・・・。


あら、ここはなんだか賑やかな感じ。
20160503 257
バイクでやってくる人がたくさん。


策の向こうのテントはマーケットでしょうか。
20160503 258
あ、車も停まってる。


こちらはお墓ですね!
20160503 259
初めて見たときはすぐに分からなかったのですが、今ではすぐに気が付きます。


ちょいアップで。
20160503 260
奥の方の斜面にもお墓がたくさんですね。


ちょっとした家のようなお墓。
20160503 261
在比中に夫はマニラの中国人墓地に行きたかったようですが、すぐわきの電車で通り過ぎただけだったのよね~。


なので?、ここもアップで(笑)
20160503 262
鉄格子があったりなかったりなのね。


通り過ぎたMの字の・・・なんだろうこれ?
20160503 263
道路を渡ろうとしているのか、誰かを探しているのか、電話している女の子も一緒にパチリ。


こちらのおうちもお庭が広くて素敵。
20160503 265
夕日が当たってマリーゴールドの花の色のよう( ´艸`)


このすぐ近くには、こんな看板がありました。
20160503 266
FARINAS FARM HOUSE。
観光名所なのかしら?


もう一度、おうちの方に戻って、門の辺りを見ると・・・
20160503 267
飾りが可愛い。
あっ、何かいます!


あらー、ニワトリさんが放し飼いになっていました(⌒∇⌒)
20160503 268
写真をよく見ると、ひよこも写っていますよ!
(同じところをアップで撮れているのは渋滞だった証拠です(笑))


はいはい、ここも工事ポイント( 一一)
20160503 270
もちろん渋滞。


日本語の入った働く車、よく見かけます。
20160503 271
頑張れー!


これはなかなかの工事ですね。
20160503 272
翌日、空港に戻るときの渋滞がどうなるか気になる・・・。


しばらくして、あら、動いていないけど、遊園地!
20160503 273
あ~、この頃になるともうかなり日が傾いていますね。


動いていない遊具も気になるけれど、私がより気になったものはこれ!
20160503 274
おい、木に街灯をつけてるよΣ(・□・;)
うまいこと出来てるというか、いい加減というか(笑)


で、先ほどの遊園地。
20160503 275
立っている人たちはバスか何かを待ってるのかな?


観覧車も動いていないんだけど・・・
20160503 276
操業が停止しているのか、それとももう閉演時間なのかな?


こちらは工事していない橋のようですね。
20160503 277
緑があってオアシスみたい( ´∀` )


アップにしてみると・・・
20160503 279
人がいますね。
遊んでいるのか、食料調達かな?


町っぽくなりました。
20160503 280
CABUGAO Town Hall・・・とあるので、市役所でしょうか。


これはびっくり!
20160503 281
あの看板をよく見ると・・・


「茶先生」です(笑)
20160503 282
チェーン店で、他にも店舗があるようですね。


さて、お次はいよいよビガンに到着です~。

ViganとLaoagへ (10)バスに乗りました!

ずっとバスが来なかったらどうしよう~。

不安になります。


ビガンに日が暮れる前に着きたかったのに~、間に合うかな~💦

不安になります。



バス停の反対側では水やりが始まります。

20160503 215

西日がガンガン当たって暑そうです~。



お~、おばさん、裸足になったよ!

20160503 216

な~んて、暇なのでこういうのに注目して気を紛らわせる・・・。



待ち始めてから約20分でやっとビガン行きのバスが来ました!( ;∀;)

いや~、待っている間はね、も~っとものすごく長く感じましたよ(ノД`)・゜・。



乗り込んだバス、良かった~、エアコン付きの良いバスだ!!

20160503 217

シートのグレードとか色々バリエーションがあるので、こうして来たものに乗るしかない場合はハラハラします。


乗ったのはパルタスで、ここからビガンまでは266ペソなり。

ん、二人でこの値段なら、一人133ペソですね。


距離とバスのグレードによって料金は変わります~(⌒∇⌒)



ここからビガン到着まで、長く(進行方向の左側の席からの)車窓の写真が続きます(・´з`・)


立派なおうちですね。

20160503 218 - コピー

日本では見かけない色彩なんだよなー(^▽^)/



あれはお店なのかな?

20160503 221 - コピー

道はスイスイでいい感じ♪



ちょっと町中からのどかな風景になってきました。

20160503 224 - コピー

あれは牛?牛?

ヤギのようです。



ここでもう一度バスの中をパチリ。

20160503 226 - コピー

なかなか綺麗なバスですよね。

この時は映画も音楽もなしでした。



おっ、キタキター!

20160503 228 - コピー

フィリピンで初めて見た時から、あの白い牛が気になって仕方がない私(笑)



ここは河川敷でしょうか、開けてますね~。

20160503 231 - コピー

写真右(バスの進行方向です)に少し川が見えます。



川が見えてきた!

20160503 232 - コピー

何か白いものが見えますね。



いたいたいた!

20160503 233 - コピー

ここにも白い牛さんが( ´∀` )

中洲に小屋があるよ(゚Д゚)ノ



大きな送電線も。

20160503 234 - コピー

どこまで続いているのかな~。



また町中っぽくなってきました。

20160503 235 - コピー

お店にバス停に大きなおうち。



大きなおうち、正面にてパチリ。

20160503 236 - コピー

地方の議員さんのおうちとかなのかしらね~?



フィリピンの住宅街は塀で囲まれていて、限られた箇所にこういう出入り口が設けられているのが、日本とは大きな違いですね。

20160503 237 - コピー

絶対、火事の時に不利だと思うんだけどさー。



ミモザでしょうか?

木に黄色い花がたくさんついています。

20160503 239 - コピー

右にはこれもバス停かな。



Y字路で別れた道が、どこかの住宅街への出入り口になっているのでしょうか。

20160503 242 - コピー

門があると素敵だけど、特殊な大型車が通れない場合が出てくるのでは(;^_^A



また畑の多い風景に。

20160503 243 - コピー

なぜか、綺麗なブーゲンビレアの鉢が・・・。



ん、橋か道路の工事中でしょうか?

20160503 244 - コピー

あ、牛さんめっけ( ´∀` )



これを見ると、橋のようですね。

20160503 245




過ぎてみると、そこで幅員減少になっていました。

20160503 246

これじゃ橋のところがボトルネックになって渋滞しちゃうよ~。



見慣れない作物・・・、実がないよ。

20160503 248

タバコでしょうか?



ここでまたバスの中をパチリ。

20160503 251

このバスはデラックスタイプでしょう。

だって、右側が1席、左側が2席しかないゆったりとしたつくりですもん。

ひじ掛けの幅もかなりあるし、足のリクライニングもOK!


帰りも良いバスに当たると良いなぁ~。


この後、まだまだ車窓の写真が続きます(;^_^A


ViganとLaoagへ (9)教会近くのトイレに寄り、バス停へ

え~、なんちゅうタイトルでしょうか(;^_^A
ま、車に乗り込む前の大事なことですので(笑)

そろそろセイリーさんの待つ駐車場に戻らないとね。
20160503 195
見納めにまた写真を撮ったり・・・。

教会の正面は西側にあるので、ファサードをバックに立つといやはや太陽がまぶしくてシャッターが下りるまでの短い時間もつらい(;゚Д゚)


教会前の広場の南側のあの建物の脇、矢印のところにセイリーさんの車が停まっています。
20160503 196_LI
戻るついでにあの建物の中に入ってみます。


あらまあ、ステキ!
20160503 200
こういう、広々した石造りの空間は涼しげですね(*'▽')


トイレはこの階段を上がるとあるとのこと。
20160503 201
上がる前に・・・


振り返れば、1階の他のところも素敵です(⌒∇⌒)
20160503 202
クリスマスのモミの木っぽい♪


階段の上の空間もパチリ
20160503 203
こちらも歴史のある建物だったかは未確認( 一一)


トイレを済ませて、1階の外側をパチリ
20160503 205
床のタイルの水色がさわやか~♪
日差しが強いから、軒下の部分をたくさんとることが大切よね。

1階には、お土産屋さんや観光案内などが入っていましたよ。

このあと、セイリーさんの車の前で写真を撮ってもらいまして(ナンバーがばっちり写ってる( ´艸`))、車に乗り込みました。

次に向かうのは、ビガン行きのバスに乗れる所。
観光はこれでおしまいです。


ここでちょっと時間のおさらいを。

空港からセイリーさんの車で約20分走り、ラワグのベルタワーと聖ウィリアム大聖堂観光を約15分し、車で約30分でパオアイチャーチへ。
ここで約35分、予定より長めに滞在し、次にバス停(とは言っても日本のような目印のような物はなし)まで車で約10分。


こちらは、バス停まで行く途中に車から撮った写真です。
20160503 208_LI
この交差点で右折。
きっとバスが通る大きな通りに入ったのでしょう。
写真左のオレンジの矢印のガソリンスタンドの緑の屋根が目印?!


で、ここで車を降ります。
セイリーさんに、約束の800ペソを渡してお礼を言い、バスはどちらから来るのか、(どうしても心配なので)ビガンはどっちの方向かを再度確認してお別れしました。
20160503 209
道路の奥の方に、先ほどの目印の緑色の屋根が小さく見えます。
日本のようなバス停はないので、ここで良いのかと不安になるのですが、私たち以外にも明らかにバス待ちの人が何人もいたので、やはりここはバス停なのだろうと自分を励ます・・・(笑)


ビガンの方向はあっち。
20160503 210
のどかじゃ~(⌒∇⌒)


私たちがやってきた方向。
20160503 211_LI
オレンジの矢印が目印の緑色の屋根です。



アップで。
20160503 212
あそこが交差点なのよね。


みんなが待っている場所にはこんなお店がありまして。
20160503 213
日陰が嬉しい!!!
いや~、暑くってね~(;・∀・)


でもって、バスがなかなか来なくってね~💦
20160503 214
水分補給にお店で飲み物を購入。
コーラと水で合わせて22ペソなり。

この時、午後4:30ジャスト。
もう15分、バスを待っております~(ノД`)・゜・。

ViganとLaoagへ (8)サン・オウガスチン教会の修道院建物と庭園

道路を渡った先には、大きな廃墟!?

20160503 162
でも、何か飾りがあったりして・・・


中に入るとこ~んなことに!
20160503 163
ステキ!
これはいったい何でしょう?


若い人が数人いまして(学生さんとのこと)、女子二人が私たちを案内をしてくれます。
20160503 164
このパティオがスペイン風ですね。


中庭です。
20160503 166
庭が綺麗に整備されています。


恋人?の像があり、そこには愛の?井戸もあり、案内のお姉さんはサービス精神旺盛で、マアム綺麗!とか言ってくれたりして(/ω\)、私たちの写真をたくさん撮ってくれたのですが・・・
20160503 170_LI
上の写真のように、あそこに立って!と指示されたり、
井戸の前で恋人の像よろしくポーズをさせられたり・・・(;^ω^)
な~んて、たくさん撮ってくれて、ありがとうございました(笑)


教会の建物同様、壁は残っていても、天井はそうはいかないようですね。
20160503 179
こちらの建物は修道院だったそうです。


この、なんというか、ほどよくプリミティブ♪
20160503 181
南国では、こういう分厚い壁の建物じゃないとね~。


庭には小さなガラスの電球が下がっています。
20160503 183
こういう飾りがフィリピンらしいです。
夜は綺麗でしょうね。


フィリピンでは、日本よりもアートに関してとても寛容というか、敷居が低いように思います。
ボニファシオのビルの壁の大きな絵など、クリスマスの屋外の飾りつけにしても規模が大きいし(お金があればの話かもしれんせんが)、特にいろんなところで生演奏が多いのは良かったな~。


ではまた、道路を渡って教会側に戻りましょう。
20160503 184
ちょうど門がありましたのでそこから。


戻ってみると・・・
20160503 185
教会の北側(ベルタワーの後ろの方)には庭園がありました。


ちゃんと策が設けられていましたよ。
20160503 186
いい感じ♪


逆光になってしまっていますが、いろんな花が綺麗に植えられていましたよ。
20160503 187



でも暑くて、日差しが強くて、一つ一つの植物や名前を確認することは難しい~。
20160503 188



振り返って順光で撮ると、
20160503 190
まあ鮮やかできれいですね!


はい、忘れてはいけないのが、こちら、世界遺産となっております!
20160503 192
これによると、教会の建物は1694~1719年の間に建てられたようですね。


正面から見て教会の左側の部分。
20160503 194
この渦巻きがまたいいねぇ。

建物と風景だけを見ていると、今が一体いつなのか、分からなくなりそうです。


私たちは車で駐車場まで入ってきてしまったので、その手前にあった写真撮影にもってこいな大きな字があるところなどはすっとばしてしまったのですよ。
でも、ま、教会の周りを一周できて、さらにほかの建物も見ることが出来たから良かった良かった!

ViganとLaoagへ (7)サン・オウガスチン教会と路地店

パオアイチャーチ(サン・オウガスチン教会)、ペンキで塗られていない白い加工珊瑚の肌がおおらかな美しさをたたえています。

20160503 134
どどーーーん!!です。
周りの景色も広々としていて、建物の悠々とした風格と合っていて素敵です。

今まで見たものは、もっと町中にあったため、建物の周辺がごちゃごちゃしていたのよね~。
電線しかり・・・。


こちらはベルタワー。
20160503 133
ちょっと植物が生えちゃっているところが古そうでナイス。
でも、保存の面では心配(;^_^A


建物に関する簡単な歴史が書かれています。
20160503 135
フィリピンでは、日本にいるよりもずっとずっと多く、太平洋戦争のことが身近に感じられますよ。


内部は・・・あれ?
20160503 136
外部からようく見るとなんと、屋根の部分はトタンなようです。


いや~、補修か補強かと思ったけど、これが通常なのかな(;^ω^)
20160503 137
元々はどうなっていたのでしょうかね。


一部分ですが・・・。
20160503 140
地球の歩き方には1774年に建てられたとありますが、教区が開かれたのは1593年で・・・1774年が見つからん??


古い教会の建物に、現代の機械が取り付けられていると思わずフフッとなってしまう( ´艸`)
20160503 141
他の教会では扇風機やエアコンとか、ね。


教会といえば、ステンドグラスが魅力!
20160503 142



アイアンが魅力的です。
20160503 143



正面の出入り口を内側から見たところ。
20160503 144
アーチや柱の飾りが素朴な荘厳さ?で、かなり昔の様式であることを感じさせます。


さて、外に出てみましょう。
20160503 145
ところどころレンガがむき出しになっています。



この建物のサイドがまた迫力があります~。
20160503 147
長いですね。



ちょい上を見上げれば・・・
20160503 148
てっぺんが高い高い!
そして、真っ青な空!!



建物の敷地の外側には、小さなお店がた~くさん並んでいます。
20160503 146
ちょっと見てみましょう♪


両脇にずら~っとお店が並んで、にぎわっていたので、あまり人のいないところになってからパチリ。
20160503 153
教会の建物の長さと同じくらい長~い商店街ですね。


教会の建物外側の中央辺りはこうなっていました。
20160503 154
窓の間に扉も。


まるで遺跡のたたずまい。
20160503 155
でも、実際には使われているんですね。


おもちゃだけでなく服も沢山。
20160503 156
キティちゃんやドラえもんも人気ですが、この女の子のフリフリがまた多いですよね。

でも日本でも、女の子の洋服のフリフリ化が一昔前にはなかったくらい進んでいまして・・・
思わず、フィリピン化しているのか?!と驚いてしまうときがあります(;^ω^)


お、もうそろそろ商店街?の終わりですね。
20160503 157
端っこの方のお店にはさすがに人が少ないようで。


では、後ろからの教会を見てみましょう。
20160503 158
教会の外の敷地の何かの骨組みのようなものが邪魔です(;^_^A


教会の裏側の道ですが、この先の道路を渡ったところで、この後素敵なものを見つけます。
20160503 159
広い敷地が綺麗に緑化されていて素敵ですが・・・暑いですよ。


振り返って、教会の裏手をパチリ。
20160503 160
もうすぐ午後4時になる頃。


ではでは、ちょいと気になるものを見つけたので、道路を渡ってみることにします。
20160503 161
向こうに見えるはベルタワー。

セイリーさんをちょっと待たせてしまうけれど、そう簡単には来れない場所ですから、レッツゴー!



この日は良いお天気でね~、特にこの時は快晴だったのでは。
写真を撮るときに両腕を上げるじゃないですか。
すると、普段日焼け止めを腕の内側には塗らないものだから・・・内側にも塗っておくんだったと強く思いました(ノД`)・゜・。

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
750位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
272位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR