fc2ブログ

Puerto Galeraへ日帰り旅行(5)パレードと帰りのチケット予約

チケット売り場があるであろう方へ海沿いの一本道を進みますと、ちょっと広くなったところに音楽隊がいましたΣ(・□・;)

お揃いの水色のTシャツです。
20160530 072
小さい子たちが嬉しそうに楽隊のお兄さんお姉さんたちの間に入っていきます♪

おそらく、他の到着したばかりの船にお迎えする誰かが乗っていたようですね。
誰だったのかしら??


で、肝心のチケット売り場ですが、こちらの黄色い壁の建物です。
20160530 075
写真右の茶色いテントの下には、白いプラスチック椅子が並べられていて待合所のようです。


私が船を降りたところから見た様子。
20160530 068
黄色い壁の建物と、茶色いテントと白い椅子( ´艸`)


こちらでバタンガス行きのチケットを先に購入します。
20160530 070
時刻表(ここでもミノロシッピング社だけのね)を見ると・・・あれ?
(2)で載せた時刻表より便が少ないのはなぜ??

私は最終便だともしもの時に困るので、1:45にしました。


そうしたら、ブースの係の人が名前をずらりと書く用紙を出して、そこに書くように言います。
余白のところに1:45の時間が殴り書きされています。
既に何名か名前が書かれていたので、宿泊者の帰りの予約の分かなと思いました。
予約しておかないと、いざ帰ろうと思ったら満席ですって言わて困る可能性があるわけだものね。

そうか、そうだよね!
「人数がいっぱいになったら、もう乗れないよ」ってそれで分かるわけよね!
私はこの時に、先ほどなんで自分が乗るのは何時の便のフェリーなのかが分からなかったのかが分かったのでした(;^_^A


受取ったチケット。
20160530 073
230ペソは来る時と同額。
ちゃんと1:45と書いてくれていますね!!!
だよね、普通は!!!


それからターミナルフィーは10ペソ。
20160530 074 (2)
バタンガスより安いのね(笑)


帰りのチケットを入手したので、後はこの便に乗り遅れないように戻ってくれば良いだけ!
一応係の人に、何時にここに戻ってくればよいかと尋ねると、確か30分前と言っていたような?


パレードが去ってガランとしたところ。
島を背に海を向いてパチリ!
20160530 078
中央奥が待合所の茶色いテントです。
黄色い壁は分からないですね。


今度は反対に、海に背を向けてパチリ!
20160530 076
楽団の水色のTシャツが道路の奥、左の歩道に少し見えます。
まずは、この道を進んでいくしかありません。


T字路の突き辺りにはペパーミントグリーンの特徴のある2階建てがあります。
20160530 077
私はちょっとしたビーチに行ければもうそれで戻ってこようという、簡単な探検に出発!
楽団は左に曲がって行っています。


突き当りのところまできて左の道を見ると、
20160530 079
上り坂。
水色のTシャツが見えますね(o^―^o)


反対に右側。
20160530 080
やや下り。
トライシクルがたくさん!


楽団と同じ左の坂を上ります。
道なりに進むと右に折れ、下り坂になります。
20160530 082
あ、まだ水色のTシャツが見えるね( ´艸`)


道なりにまっすぐ進みます。
20160530 083
後で気が付きましたが、ここの柵の部分が文字になっているのですよ!


一応事前に調べてきたとおりに、近場の砂浜にでも行きたいな、と。
20160530 084
これまではConception通りを下ってきて、今度はR.Garcia通りを左に入ります。


ちょうど通りの角には(写真の左側)学校があるので、開けていて気持ちが良いです。
20160530 086
お、ジプニーが何台も!


あらフィリピンらしい家屋ですね。
20160530 088
ここでT字路になっています。


次はE.Cobarrubias通りを左へ。
20160530 089
ちょっと予定より一本余計に南下したので北へ戻ります。


しばらく北上すると、右側に海へとつながる道がありました。
20160530 090
奥にちょっとだけ海が見えます♪


ヤッター♪と思いきや・・・
20160530 091
なぁ~んか、雲行きが怪しいですねぇ(;´Д`A ```
ビーチ♪だなんて言ってる様子ではなさそうな・・・。



ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村



事前のおおよその計画では、10:30のフェリーに乗って、帰りは13:45のフェリーに、と思っていたので、まあまあ想定通りの運びですね(;^ω^)
やっぱりチケット購入などの手続きは自分でした方が安全ですね!

今ふと思ったのだけれど、私は本当は来る時に9:30のフェリーに乗れたんじゃないかな?
いや、9:30の用紙は既にもう一杯だったという事に、お姉さんが私に出してからその時分かったのかな。
で、その後に出してきた用紙に私が名前を書いたとき、一番上だったような??
今となっては(その当時から)不確かな記憶です。

スポンサーサイト



Puerto Galeraへ日帰り旅行(4)ムエレ港到着!

9:30、ではなくて10:15にやっとこさ出港です♪

あちこちに大小さまざまな船が停泊しているので、バタンガス港を出る時はゆっくりゆっくり。
20160530 052
この日は雲が多かったですね。


しっかり動き出しました。
20160530 053
杉苔のように見える木々( ´艸`)


しばらくしまして、やや、目的のムエレ港でしょうか。
20160530 055
進行方向左側からの眺めです。


ズームアップ!
20160530 056
今こうして見てみると、やや右にある薄茶色の三角屋根の下あたりに、鮮やかな水色のTシャツを着た集団が待機していますね(⌒∇⌒)


右側からの眺め。
20160530 057
木がうっそうとしていますね。


右端に見切れていますが、ホテルのような建物と船着き場がありました。
20160530 059
こんなに木が海岸まで迫っているとは思わなかったな~。



いよいよ到着です!
20160530 058
あら、子供たちが泳いで遊んでいます!
ここの水は汚いんじゃなかったっけ!?
この子たちも物乞いするのかな?


11:30には下船!
こちらが乗ってきた船です。
20160530 061
片道の時間は、船が動き始めた時間は10:15~なので、1時間15分。
待合室を出たのは10:00なので、そこからだと1時間半ですね。


船を降りると、小さなテントを通過し…と思いきや、ここで並んで、
20160530 060
50ペソを払ってレシートをもらいました。


それで、やっと解放されます。
20160530 062
テントを出てから見た、テントの全体像。


レシートはこちら。
20160530 063
これが、ぼったくり屋がちょろまかそうとしたものなのね。


さて、まずは帰りのフェリーを予約しましょう!
20160530 066
かなり端っこに船が泊まったので、一本道をとりあえず進みます。


右側にはお店がずらりと並びます。
20160530 065
あら、休憩に良さげなお店がありますね。


こちらは、絵がかかっていてより素敵ですね。
20160530 067
でも今は予約と探検が先です!
(帰りにこちらで休憩しました♪)


左側にもお店が出てきて、両側がお土産屋さんになります。
20160530 069
帽子に服、雑貨、いろいろです。


あ、これ甥っ子の夏のパジャマに良さそうかも♪
20160530 186
いや、小さすぎるかな~。


あ、柄はこちらが好みかな♪
20160530 187
なんて思いつつ、結局買わなかったけど、自分の子供の頃の夏の下着の素材感を思い出させる懐かしさがありました(o^―^o)ニコ



 ↓ポチっと励みになっております♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村



フフフ、とうとうプエルトガレラに来ちゃった♪
でもね、それから素敵な観光スポットにまで行けるゆとりはないものだから、これで目的はほぼ達成なわけで・・・ちょっと物足りない(;^ω^)
次は、帰りのチケットの予約です!


Puerto Galeraへ日帰り旅行(3)ようやくフェリーに乗船して

話をチケット売り場に戻します・・・。


チケットブースでおじさんに言われた金額を払うにあたり、私は1000ペソをおじさんに渡し、おじさんが売り場のお姉さんに渡し、でお釣りもおじさん経由で戻ってきた(笑)
とにかく、私はお姉さんたちと直接の会話は全くなし。
お姉さんたち、(おじさん、または私の)事情が分かっているのか知らないけれど、自分から私に声をかけることもなく、心なしかこわばった表情のように見えました。


ここでお釣りの確認を報告しよう。

私は1000ペソを渡し、お釣りを740ペソ受取りました。
つまり支払われたのは260ペソ。

うち、片道のフェリー料金は230ペソなり。
20160530 035
これは待合室に入ってから撮りました。

それからターミナルフィー、30ペソ。
IMG_2813.jpg
こちらは写真がなかったので、今取りました(笑)
これで合計260ペソ、ごまかし無しですね。

JAMのバスを降りたのが9時過ぎてたので、次のフェリー9:30に乗れると聞いて、ラッキーだと思ったの。

待合室のある建物への入り口に行くと、おじさんがそこでようやくチケットを私に渡してくれようとするのですが、おじさんがいくらを頂戴と言います。
どうも50ペソが何とか代が島に渡るにあたり必要な経費らしく、それに40ペソ案内代に欲しいらしい(荷物持ちしたし)。

今、事前のぼったくり情報を思い出してみると、確かこの50ペソがぼったくりとのこと。
ムエリ港に着いた後に支払うので、フェリーに乗る前に支払うものではないところを、今必要とか言ってぼったくるわけですが・・・50ペソだなんて、小さいぼったくりです(ノД`)・゜・。

確かねぇ、私にチケットを渡す時に、何かをちぎり取ってから私にくれました。
50ペソの領収証はもちろんないわけから、それがばれないようにと何かを私に渡さなかったように見えたけど・・・今となっては??


というわけで、私は90ペソの損失でした(;^ω^)
金額的には私には250円くらいで痛くないですが、何に腹が立ったかというと・・・

9:30のフェリーに乗れるなんて嘘やん!!!
です(;'∀')


建物の入り口ではチケット等チェックされるので、しかももうすぐフェリーが出ちゃう!!!と焦るので、おじさんの言ったことをじっくり考える間もなくさくっとお金を払って別れました。

今思うと、そうして焦らせて注意をそらせる、というのが手口だったのでしょうね~。

待合室の様子。
20160530 036
真っ白!
全然混んでいませんね。


待合室に入ってから係らしき人に聞いたら、私の乗り場はGATE3だそうなので、この近くの椅子に腰かけます。
20160530 037
そこに立っている係のおじさんにチケットを見せると、まだだ、待ってて!と言われます( ゚Д゚)

230ペソの3枚つづりのチケットを見ても、何時発といったことは書かれていないので、私は自分が何時発のフェリーに乗れるのかさっぱりわかりません。

係のおじさんが何やら大声で行き先?を言うと、わらわらと人が集まって通過していきます。
私も行ってチケット見せると、これじゃない、まだだ待て!と言われるだけ・・・。

いつまで待てばよいのか分からずに待たされるのはすごいストレスです!!!
このことが、クソー、自分で手続きすればよかった!(-_-メ)
と思った最大の理由です。

きっとチケットブースのお姉さん、私が騙されているのを分かっているけど、おじさん(たち?)が怖いから私に正しい乗船時間などを言えなかったんでしょうね~、と思いました。


暇すぎて、こういうところの写真を撮る私。
20160530 038
ちゃんと「先に払ってね」の表示があるのが良いねぇ・・・。


9:30に乗れるかと思いきや、10時を過ぎる・・・。
あぁ、JAMのバスに乗った時も40分ほど待ったし・・・、今回の遠出は時間が貴重なのに・・・。

唯一、長い待ち時間の中私を(一瞬だけだけど)楽しませてくれたのは、先に載せた待合室の様子の写真の、中央の少し左の茶色がかったグレーの壁を背にして集まっていた数人の女性たち。

突然、「キャーーー!!」という大声を出し、机の上に上がってアタフタダンスをしますΣ(・□・;)
どうも、床にゴキブリが出たらしく、結局、誰かが叩いて騒ぎは終了(;'∀')

私はこの時、ゴキブリ(虫)が怖いフィリピン人がいるのか!?と思いました。
もちろんいるだろうけど、たいていの人は大丈夫なんだと思っていましたよ(笑)



10時頃、ようやく私も通過して待合室を出られました!
20160530 039
あぁ、待つことから解放されて嬉しい!!


海と反対側の建物の方をパチリ!
20160530 040
今はガラーンとしてますが、きっと夏休みやお墓参りなどお祭り、イベントの時は混むのでしょうね。


あれ、フェリーって・・・これはバンカーボートじゃないですか。
20160530 042
イメージしていたものと違ったわ(;^_^A


こういうところを渡るの大好き!
20160530 043
でも苦手な人にはつらいだろうな~。


船の中はなんだかカラフルでした(笑)
20160530 045
なぜかすぐ前の椅子は二重にされています。


出港までのしばらくの時間、乗客らしくない子供が窓の外に来ます。
20160530 047
なかなかハンサムな子ですが、物乞いだったんですね💦

窓から窓へ移っては片手を中の人に出すのですが、みな無視しています。
今ではお金をあげるのは法律違反だって、私も英語の先生に言われているし、私のところには来なかったのでどうしようかと悩む必要はなかったのですが・・・。


フェリーの外を見ると、何隻か小さなボートがありまして、いや~みんな日に焼けています。
20160530 049
お父さんと息子たちかな~と思わせるような構成でして・・・(違うかな?)


陸で働いている着衣の大人たちと比べると、その境遇が異なるものであることは一目瞭然。
20160530 051
あのボートから泳いでフェリーによじ登ってくるのですよ。

フィリピン社会の一端をここで垣間見るとは・・・。



 こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


この時点では、私はおじさんにもっとぼられたのかと思ってかなり気分を害していましたが、2年後の今再度考えると、あら、少なかったのね♪
でもやっぱり、それよりもフェリーの時刻を正しく教えてもらえなかったことが本当に頭にきたわー!
待合室に入って席についたのは9:15、その後待って、結局フェリーが出港したのが10:15。
待合室で少なくとも45分は待っていたのよ(ノД`)・゜・。

Puerto Galeraへ日帰り旅行(2)バスを降りてからチケット売り場までの道

もしも私のように旅行計画のために事前にネットであれこれ行き方などの情報を探している方がいたら、そのお役に立ちたいと思うので、出来るだけ「ここが心配なのよ!」というところは写真で記録を残しておきたいのですが、誰か案内などがついちゃうと、そのゆとりがなくなっちゃうのよね(~_~メ)

結局、つきまとうおじさんが私の荷物を強引に持ってくれ(貴重品はポシェット内で身に着けています)こっちだよとどんどん進んでいくわけで・・・。

なので、今日の写真は島から戻ってきた帰りに撮った写真です。



写真奥がバスターミナル。
20160530 210
奥から赤いゲートを通って写真手前に歩いてくると、


正面には黄色い渡り廊下のようなものがあります。
20160530 211
写真に写っている方々は帰るためにバスに向かっている人たちです。


黄色い柱には、このように矢印があります。
20160530 209
左に進みます。
私は「チケット売り場はこちら」みたいな表示を期待していたので、これを見てちょっと逡巡してしまって、それで案内するというしつこいおじさんにお願いしちゃったのよね💦


左を向くと、通路になっています。
20160530 208
右手は金網。
右折禁止の標識はなんでしょうね??
通行人には無関係なのでしょう。だってこの後右に曲がるから。


金網にもこんな案内があります。
20160530 207
いえね、私は「フェリー乗り場はこちらのみ、他にはないよ」という確信が欲しかったのよ。
他の人の波に乗れば、そのままついていけばいいはずなんだけれど、ちょっと人波が途切れた時だったのもあったし、・・・まあそういう体験をするいい機会だったってことですね。


ここは通路としていかがなものかと思いますけど(笑)
20160530 206
黄色の渡り廊下と同じように右に曲がります。
ブロック塀に突き当たるので、階段わきの狭いところをオレンジの矢印のように通り抜けます。


写真中央の水色のところに向かいます。
両わきのしっかりした建造物にではありません(笑)
20160530 200
遠くから見ると分かりにくいのですが、


実は、狭い通路があるのです。
20160530 201
奥の方へと勇気を出して進むと、


盲腸のような構造の場所に各フェリー会社のチケットブースがぐるりと並んでいます!
20160530 202
そうだよ!
Ticketing Offices This Way、とあれば私、逡巡しなかったわ~(ノД`)・゜・。


行きの時には、おじさんがチケット売り場のお姉さん(二人いた)にぺらぺらっと話して、私にはいくらだよってお金を出すように言って、・・・つまり、私は売り場のお姉さんとは直接話す間もなかったの。

ブースの前には次のフェリーの出港時間があって、私はそれに乗れると思っていたのよ。
おじさん、そうだって言うし。
その時間がぎりぎりだったので、さくっと来れてチケットを買えたので、間に合って良かったー、おじさんに頼んで良かったと思ったのよ。


しかし、やはり自分で確かめないといけませんね!
島から戻るときの手続きで知ったのですが、自分が乗ろうとするまだ空きのある便の用紙に名前を記入するのですが、そこの紙の上の端辺りに手書きで出港時間が書いてあったりするのですよ・・・。

しかし、誰かが話しかけてきて、次これしてあれしてって言われると、それ以外のことに注意がいかなくなるのです・・・。


その時の話はさておき、今となっては古い(2年前)情報ですが、時刻表を載せておきます。
(ここではよく使うであろう1社だけね)
20160530 203
バス、電車にはないのに、フェリーだと存在してるのね!
そっか、航海に関してはフィリピン人は優秀って聞くものね(⌒∇⌒)

事前に調べていて分かっていたことは、バタンガスから一番近いと思われるムエリ行きはミノロシッピングのみとの事。
で、時刻表も調べてあったけど、実際にこの時刻表ではそれ以上に細かい刻みでたくさんあったので驚いたよ!


ついでに、こんなポスターもパチリ!
20160530 205
知らないことがいっぱいでした!

ちょっと難しいなと思っていたのは、フェリー会社も色々あるし、島のどこの港に行くかというルートも色々、で帰りの時間が気になるわけですが、島のどの港かによって最終便の時刻も結構異なるのです!
すんごく早く終わっちゃうところもあるので、要注意!

なので私は、無難すぎますが、安全第一でMuelle(ムエレ)港着の同港出発のルートにしました。
ここは比較的、運航時間が長かったと思うのよね。
(時刻表を見ると、それでも最終が15:30Σ(・□・;)
祝日でホワイトビーチなら16:00という店じまいの早さ。)

万が一、フェリーに乗り損ねたら泊まらなきゃならないので、それだけは避けようと思いまして(;^_^A



 ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


この時の遠出の計画時に気になっていたことは、フェリーの時間(タイムスケジュールも待ち時間もひっくるめて)が事前に読めなかったので、ちゃんと戻ってこれるか!?でした。
でも、できるだけ島に上陸してから楽しみたいし、でも乗り物での移動はこれまた行きはよいよい帰りは・・・で心配だし、ということで、とにかくフェリーで行って戻ってくる!(レベル低し)が最大の目標となりました(笑)
さて、おじさんは私に何を要求したのか?、果たして私は無事にフェリーに乗れたのか?、・・・つづく( ´艸`)

Puerto Galeraへ日帰り旅行(1)高速バスでフェリー乗り場へ

※2016年5月の出来事です。

行けない距離ではないところに気になる場所がある。
日帰りでもトンボ帰りなら十分行けそうなところに島がある。

そりゃ、行きたいじゃないか!
本帰国前に是非とも行っておきたいじゃないか!!

というわけで、平日に一人でプエルトガレラに行って来ました(⌒∇⌒)
(夫と一緒に行こうとすると、彼の自由時間がないために実現しないのですよ(´;ω;`))


朝5:16。
素敵な空の色。
20160530 021
一人の時は、あんまり早く暗いうちに出るとそれはそれで治安が心配なので、明るくなってから出かけます。


6時前にリベルタッド駅行きのジプニーに乗り、最終駅で降ります。
朝の良いところは道路が空いている事♪

しかし、朝の6時では出発は遅いですね。
もう暑いもの!!

それでも空いている時間帯、初めての光景を見ました。
紙やペットボトルの入った大きなごみ袋を持った女性が無賃でジプニーに乗せてもらっていました。
「中には入らないからいいでしょ」って感じで交渉したのでしょうね、空いているのに中には入らずに車の外につかまって乗っていて、またすぐ降りていきました。


リベルタッド駅行きですが、実際にはリベルタッド駅の結構手前で降りなければならないので、てくてく歩きます。
20160530 025
ちょっと歩道が狭くて歩きにくいのよね。


実は、乗ろうとしているバスはJAMで、その乗り場がヒルプヤット駅近くなのです。
電車で一駅北側のところに電車で行くか、よく分からないけれどエイヤッとジプニーに乗るか、はたまた歩くか・・・。


前回は、カルティマールマーケットのそばを歩くのはちょっとと思い電車に乗りましたが、電車賃とジプニーの料金を比べると・・・、ジプニー安いわ~♪

ということで、歩いちゃったよ( ゚Д゚)



タフトアベニューとの交差点を曲がると、かな?、角の近くに、お花屋さんがたくさんあるのを見つけました。
前にすぐに電車に乗った時は気がつかなかったよ。


進行方向手、高架の向こうはカルティマールです。
20160530 026
離れていると分かりにくいかな?


ズームで。
20160530 027
私はあのたくさんの旗の意味が知りたくってね~。
実はないのかもしれないけれど(;^ω^)


JAMのバス乗り場につきました。
コンドを出発してから20~30分ほどでしょうか。
う~ん、歩く距離はそんなにすごくはなくっても、日本の道より疲れますね。
暑さのせいというのが一番大きいでしょうが(笑)


で、バタンガス港(プエルトガレラ)行きのバスに乗り込みました。
次に出発するバスは、駐車場から出てきて路駐状態になっているので分かりやすいです。

せっかく頑張って早起きしても(予定より遅かったのですが(;^ω^))、フィリピンではジプニーやバスの発車は乗客で満員になるかどうかにかかっているので・・・
結果、バスの中で出発を結構待ちました(ノД`)・゜・。

コンド出発5:55、バス出発6:55・・・。
40分ほど待ったような・・・(;´Д`A ```


さて、終点までのお値段は、
20160530 029
行きは片道167ペソ。
400円ほどでしょうか(;^ω^)
本当に交通費が安いですよね。


バスの内部。
20160530 030
赤いカーテンでした♪


高速道路に入ってしばらくした後、8:15に停車。
トイレ休憩のようです。
20160530 032
外にはトイレ以外に小屋があって、食べ物などの売り子さんが待機しているようでした。
上の写真の箱の中はブコパイかな~♪
バスの中にまでワイワイ入ってくるような売り方はなかったので、買わずに通過。

5分経過後の8:20に出発です。

8:50に高速を降りました。
その5分後には、以前アニラオに行くときに降り立ったことのあるパブリックターミナルにつきます。
この時は、隣にISUZUの建物が建設中でした。

8:58にパブリックターミナルを出発。


そしてちょっとしたらもうバタンガス港。
9:04撮影。
20160530 033
はーい、皆降ります。

バスで隣になった女性とちょっとだけ話をしました。
彼女に、プエルトガレラに行くんだというと、一人で怖くないの?と聞かれました(笑)
それから、プエルトガレラ(フェリーが到着する港)の水は汚いから泳いちゃだめよ、泳ぐならほかのビーチでね、とも言われました。


乗ってきたバスはこちらです。
20160530 034
私は自分の荷物は最小限にして、いつも離さず持っているようにしているので、スーツケースの人よりも身軽だな~。

バスが出発してからは3時間10分くらいでしょうか。


さてさて、この後が問題です!

ネット検索による事前調査では、フェリーのチケット売り場まで案内すると言ってぼったくるやからがいるそうです。
ここが初めての人でも売り場、乗り場はわかるので、うるさく付きまとわれても相手にしないように、とのアドバイスがありました。

実際どうだったかと言いますと・・・
いましたよ、一人うるさく付きまとう小さなおじさんが!!!



 ↓ポチっと励みになっております♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


私は最初は断って無視していたのですが、めげずにずーっと話しかけてついてくるんですよ!
で、分かっていたからこそ好奇心が出まして、お願いしちゃったのよね~(;´Д`A ```
次回、内容を記事にしますが、結論としては頼まず自分でした方がずっと良かったです。
その理由も、次回!

パンケーキとボニのシャングリラ

ジャジャーン!!
どうだっっ!!、てな感じのするパンケーキでございます。
20160530 002
2016年5月に友人に誘われていってきたのはボニのハイストリート沿いのお店♡

写真で見たら、「美味しそう~!すぐにペロリよ!」と思うのですが、
実際は最後の方はお腹がいっぱいになっちゃうほどボリュームたっぷりでした(o^―^o)ニコ


飲み物はこちら。
20160530 001
ステキなカフェタイムでした♪


店内の様子。
20160530 004
昼間時間です。


お店の外観。
20160530 005
名前が分からないかな??


2年前は、外に出たらピサの斜塔がありました(笑)
20160530 006
こちらから見ると傾いていないように見えますが・・・


ほらね(笑)
20160530 009
今はもうないのかな?
色々面白いことをやってくれますからね♪


この後向かったのは、当時はまだ建設中だったんじゃないかな(なので最初は入り方が分からなかったよ)、新しいシャングリラホテル(完成しているフロアではレストランが営業開始)。
誘ってくれた友人が近々ここに来る用事があるから寄ってみたい、とのことで。
20160530 019
広いロビーの上には・・・


大きな大きなシャンデリア!
20160530 016
思わず写真をとっちゃったよ💦


少し中に入ったロビーにも目を引くシャンデリアが!
20160530 013
ムム、これはどうなっているのだ!?


よく見ると、小さな部品が吊り下げられて、綺麗に全体の形を作っているのね。
20160530 014
細かいなー!


さらに目を引いたのが、この長~いカーテン!!
20160530 015
ホテルだったら当たり前かもしれないけれど、やはりついつい個人住居用のものを考えてみると、このサイズと品質ってあり得ないな・・・と(;'∀')

というよりも、さすが新しい建築だとここまで天井が高くなるのですね!!


ホテルから一歩出ると、まさに建設中の建物がこんなに!!
20160530 020
もうこの時から2年経っていますから、いやいやいや、現在は物凄く建物が増えているのでしょうね~Σ(・ω・ノ)ノ!

緑の空き地、まだ残っているのかな~?



 ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


マカティから、またロックウェルからのアクセスはますます渋滞がひどくなって大変になっているのではないでしょうか?
それとも、何か新しい良い方法が出来たのかな??

次回からは、ようやくですが、遠出の記事を始めたいと思います!
Pasig川のではなくて、海を渡る初のフェリー体験です。
という事は・・・場所がわかるかしら?( ´艸`)

5月の花とランチ

時間が経つと、過去の資料(記憶)がアレレ?になりがちなもので、記事作成に時間がかかって・・・ご無沙汰しております。
まぁ、2年前の内容なので、今更な気がするのですけどね(;^_^A


こちら、グリーンベルトにお住まいの方はどこだかわかると思います( ´艸`)
20160524 017
黄色い花をつけた大きな木!


ズームアップで!
20160524 020
高いところからだから、よく見えます♪


さて、こちらはどこでしょう?
20160524 022
ちょうどこの写真を撮った2016年5月は、木々がバッサリ枝を剪定された後で、空がたくさん見えます。


火炎樹は背が高くって、花を近くで見るのが難しい💦
20160524 023
空が背景になって、逆光になりやすいし。


何とか撮ったアップ!
20160524 034
鮮やかです!


5月下旬だったので、下の芝生に、オレンジ色の花びらがたくさん!
20160524 028
綺麗です。
実際には日差しがきつくって辛かったけど(笑)

ここはワシントン公園です。


落ちた花を探すと、
20160524 038
あった、あった!


おっ、こちらは花丸ごとの姿ですね(゚∀゚)
20160524 039
花びらは4枚なのかな?


さて、こちらもどこだかわかるかな?
20160524 046
グリーンベルトモールの1の横の道です。


黄色い細かい花びらがたくさん落ちています。
20160524 047
冒頭の写真、ランドマーク近くの黄色い花と同じ木かしら?
地上からは花が見えません💦


芝生の上にも黄色い点々がたくさん♪
20160524 045
今はマカティではちょうど花が咲いているでしょうか?


さて、グリーンベルト3の2階のお店で。
20160524 051
ラーメン屋さん凪の近くですが、今でもあるかな?


アイスティーはもちろん最初から甘いです(笑)
20160524 052
でも、外を歩き回って熱くなった体には、冷たい甘い飲み物がよく効くのは体験済みです。


この日は火曜日。
20160524 053
メニューの黒板は左のスモークベーコンのスパゲッティです。
量は少な目で、女性向でした(o^―^o)ニコ
う~ん、私はもうちょっと食べたかったなぁ・・・。


 ↓ポチっと励みになっております♪

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

そろそろ、セブ、ボホール旅行について、宿泊先に相談事があるので連絡してみようかな。
気になることは2つ。
1つは、セブ島からボホールへフェリーで移動すること。
初めてなのよね。
国内旅行だと、マニラからボホールに直行できるから。
もう1つは、セブ島の宿泊先が初めての場所だという事。
何とかなるとは思うけど、予約時のサイトで投げかけた質問に返事がないのよね。
今回は家族旅行で高齢者がいるから、事前にメールで送迎について確認したいのだけどな~。

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
620位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
231位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR