fc2ブログ

水道料金が高くなる時

フィリピンの電気料金は日本より高い。

インターネットは、値段の割にお粗末・・・。

しかし、水道料金は、安い!

 

水道料金が安いと言っても、日本の様に飲んで良いものではないし、そして大きいのが下水道料金がない事だと思う。

下水道処理場が基本、無しなのよね・・・。

 

マニラ湾の海の汚さが理解できるわ~(´д`、)

 

リゾート地に行くと、綺麗な海を保つためにと宿が設置した汚水処理タンクがあったりして、処理が進みにくいトイレットペーパーは流さないでねと注意されたります。

そりゃもう、協力しますよ!!

 

 

というわけで、当然の安さと言えるのかなと思いますが、実際いくらくらいなのかというと、3カ月で約500ペソ

ざっくり3カ月で1300円かな?

1カ月当たり、200ペソ弱(約400円)でしょうか。

 

 

ここで、今日の本題へ(^ ^)

 

 

他のコンドミニアムの友人宅の話ですが、使う水の量は特段増えていないのに、水道料金がどんどん高くなり、なんと1000ペソを超えてきたとのこと(☉ω☉; )

(1カ月か3カ月請求か忘れちゃったけど・・・。)

 

さすがにその友人の友人も、普通3カ月で500ペソくらいだよ!と言ったらしい。

 

結局、原因を直したところ、請求額は普通の金額に安くなったそうです。

 

 

その原因とは・・・

トイレタンクの水ストップが効かず、チョロチョロと水が流れ続けたこと!!

 

それで水道料金が通常の2倍3倍になっちゃうんなんて、トイレのチョロチョロ水漏れ、侮れませんね(-""-;)

 

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

我が家では2014-2015年に住んだ部屋では二か所のトイレでトイレタンク内の浮きとセットになった水ストップ(正式名称はなんじゃ?)を交換しましたよ。

かすかな音でも(私は)気になるし、やはり水回りは放っておくのが怖いしね(o^-')b

水周りのメンテスタッフの人が言っていたけど、元々入っていた水ストップは同じものをとりつけるには一個約5000ペソとのこと(☉ω☉; )

しかし、別のメーカーのものなら(2000ペソくらいだったかな?)もっと安いという事で、安い方を買ってきてもらいました。

その頃はまだフィリピンの仕組みに慣れておらず良く分からなかったのですが、一つのメンテの金額が5000ペソ以上だと、オーナー持ちになるのですよ。

だったら、5000ペソので良かったんだよな~(´д`、)

古い水ストップは、念のため元々使っていたものが分かるように保管しておいてとのスタッフのアドバイスにより、メイドルームの棚に入れておきました。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
617位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
235位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR