Yuchengko Museum @AYALA
無料の講演会が催されるとのことで、勇気を振り絞ってユーチェンコ美術館に行ってきました(^ ^)
いったん、大きな建物に入ってから、中庭の様な所に出ると、こちらの入口に着きます。

RCBCビルディング、と言った方が運転手には通じやすいようです。
入口を向いて、私の右側にはAyala通り。

クリスマスの飾りがある頃でした。
入口を向いて、その反対側、つまり中庭の中央には大きな群像!

これはAYALA通りからも良く見えますね。
さて、肝心の講演ですが・・・

(上の写真は、講演と関連のある展示品の一部。
お守り、まじない的なものが書かれたTシャツです。)
説明で使っていた写真以外はさっぱり分からなかった(汗)
話す人や内容によっては英語が全く分からん(-""-;)
でも、初めての場所に来て、しかも他人の集まりに混じるという勇気のいる事をしたのだから、これでOK(  ̄^ ̄)
講演の後、せっかくなので他の場所を見てみます。

さすが大きなビルの一角だけあって、近代的な建物です。
吹き抜けに大きなオブジェ!

中華系なのでしょうね~。

中国風の物が多かったかな。

気が引けるので、トイレ近くのひっそりした場所で撮りました(/ω\)
絵画の中で、私が一番気になったのはこちら!

未完成ですね。
カモテ イーター

芋食う人々、ですね。
貧しさがひしひしと伝わります。
外に出て、AYALA通りの方へと行きますと・・・

銃を持った警備のお兄さんたちの足元に猫さんが(^ ^)
※撃たれたんじゃないよ(笑)
私がすれ違う前は、2人で猫を可愛がっていたんだよ♪
私が見かける銃を持ったお兄さんは、猫を可愛がっている場面が多いので、ちっとも怖そうに見えません(*´艸`*)
その向かいには・・・

先程、中庭から見たのと同じ場所です。
ここの工事途中で投げ出されたビル?が気になる私・・・。

他の東南アジアでもこう言う事(工事中断、放置、錆びる)はあるそうで、でもってある時工事が再開して外見は綺麗なビルが出来たりするそうです。
でも、綺麗なビルになる前の状態を知っている人や会社は、そこに入る時はディスカウントをさせるのでしょうかね~(^_^;)
でなきゃ、ちょっと怖くて入りたくないわ~。
見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
美術館にしては小部屋があるなと思ったら、その小部屋でワークショップやおけいこごとの様なものが開催されているようです。
私も後でチャイニーズペインティングの教室に参加しました(^ ^)
いったん、大きな建物に入ってから、中庭の様な所に出ると、こちらの入口に着きます。

RCBCビルディング、と言った方が運転手には通じやすいようです。
入口を向いて、私の右側にはAyala通り。

クリスマスの飾りがある頃でした。
入口を向いて、その反対側、つまり中庭の中央には大きな群像!

これはAYALA通りからも良く見えますね。
さて、肝心の講演ですが・・・

(上の写真は、講演と関連のある展示品の一部。
お守り、まじない的なものが書かれたTシャツです。)
説明で使っていた写真以外はさっぱり分からなかった(汗)
話す人や内容によっては英語が全く分からん(-""-;)
でも、初めての場所に来て、しかも他人の集まりに混じるという勇気のいる事をしたのだから、これでOK(  ̄^ ̄)
講演の後、せっかくなので他の場所を見てみます。

さすが大きなビルの一角だけあって、近代的な建物です。
吹き抜けに大きなオブジェ!

中華系なのでしょうね~。

中国風の物が多かったかな。

気が引けるので、トイレ近くのひっそりした場所で撮りました(/ω\)
絵画の中で、私が一番気になったのはこちら!

未完成ですね。
カモテ イーター

芋食う人々、ですね。
貧しさがひしひしと伝わります。
外に出て、AYALA通りの方へと行きますと・・・

銃を持った警備のお兄さんたちの足元に猫さんが(^ ^)
※撃たれたんじゃないよ(笑)
私がすれ違う前は、2人で猫を可愛がっていたんだよ♪
私が見かける銃を持ったお兄さんは、猫を可愛がっている場面が多いので、ちっとも怖そうに見えません(*´艸`*)
その向かいには・・・

先程、中庭から見たのと同じ場所です。
ここの工事途中で投げ出されたビル?が気になる私・・・。

他の東南アジアでもこう言う事(工事中断、放置、錆びる)はあるそうで、でもってある時工事が再開して外見は綺麗なビルが出来たりするそうです。
でも、綺麗なビルになる前の状態を知っている人や会社は、そこに入る時はディスカウントをさせるのでしょうかね~(^_^;)
でなきゃ、ちょっと怖くて入りたくないわ~。
見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
美術館にしては小部屋があるなと思ったら、その小部屋でワークショップやおけいこごとの様なものが開催されているようです。
私も後でチャイニーズペインティングの教室に参加しました(^ ^)
スポンサーサイト