fc2ブログ

ViganとLaoagへ (4)まずはラオアグ観光~ベルタワー

T字路を左へ進むと・・・
20160503 064
おっ、ラワグシティーのゲートです!
(発音はラワグなのかラオアグなのか迷い中・・・。)


川を渡ります。
20160503 065
写真右にある赤っぽい屋根の向こうに、歴史を感じさせる高い構造物が見えます!


ほどなくして、車は聖ウィリアム大聖堂の駐車場に停まります。
20160503 067
どの車に戻ればよいのか分からなくなりそうなので、念のために車をパチリ💦


おっ、もうすぐそこに大聖堂があります。
20160503 068
が、来る途中に見えたあの古めかしいベルタワーを先に見に行きます。


通りを一本隔てたすぐ近くにあります。
20160503 070
これはまた古そうですね~。
壁から木が生えちゃっていますよΣ(・□・;)


1580年建造なんですね。
20160503 071
教会の方は今も使われているので、修復されて新しく見えますが。


上の案内板が出ていた側のベルタワーの壁面は・・・
20160503 073
赤いレンガが崩れてしまいそうだよ。


現代ではこれくらいは特段高い建物とは思わないけれど・・・
20160503 074
こうして見上げると、重厚感、威圧感がありますね!
当時は他にないくらい高い建物で、大きな協会とともにフィリピン人にキリスト教の権威を誇っていたのでしょうね。


ちょうどカレッサが通り過ぎます。
20160503 075
近くにかなりの電線があったのですが、それが写っていないといつの時代か分からなくなりそう(;^ω^)


こちらの説明もパチリ!
20160503 083
ん、ベルタワーだから、Singing ではないのかしら?
と思いきや、なんとこちら「沈みゆく鐘楼」という名前なんですね!

昔は馬に乗ったまま中に入れたけれど、今では建物が沈下してかがまないと人が入れないくらいになってしまったらしい・・・。


その中に入るための出入り口がこちら。
20160503 084
確かに普通のドアにしては低すぎますね。
中には入れず、残念('◇')ゞ


面しているカストロ通り。
20160503 085
マニラ同様、たくさんの電線。


では、大聖堂の方へ戻りましょうか。
20160503 086
カストロ通りを渡って、あの電柱の脇の道に進みます。


通りを渡ると、もう大聖堂が見えます。
20160503 087
それほど露店は多くなかったかな~。
この頃、ちょうど午後3時だったけど、お昼寝タイム?

外を歩き回ると暑くて日差しが強くてのどが渇きます。
近くのお店で冷えたお水を17ペソで購入。


大聖堂の方から振り返ってベルタワーをパチリ!
20160503 088
いずれもっと低くなってしまうのかしら?


翌日の二日目にもラワグ観光の時間ができたのですが、ラワグはすぐに回れそうなこじんまりとした街でした♪
トライシクルの料金システムが、他の場所よりも洗練されていたように思います。
その時の話はまたあとで(^▽^)/

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
620位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
231位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR