2016年5月のアウティング~CAMAYAN(8)ハロハロ食べて帰ります
恐怖の?!エサやりの後、他の魚の写真も撮りました。
フグさん。
真上から撮ったので、お顔が分かりにくいです(;^_^A
食事中の魚さん。
なんか、これも可食部が多そうよね(笑)
地味~な魚さん。
カワハギっぽいかな?
海から上がって休んでいると、夫と会社のことを話していたおじさまが皆にハロハロをご馳走してくれました♪
しかし、なぜか下の方のかき氷の部分が大きな氷の塊になっていて非常に食べずらい(;´Д`A ```
大人数分を作るため、時間がかかって溶けた氷が再び凍ってしまったのかな・・・。
やっぱりお給料の高い人?がご馳走するのね~、と思いながら、ありがたく頂戴したのだけれど、海に長く入っていたし、ここの日陰では暑くなくって、ハロハロを食べると逆に寒くって大変!!
そんなこんなで、帰りの渋滞を考えて早めに帰宅の準備をします。
4時頃に出発したかな。
帰り道、またマックが「マンキー」を探しながら車を走らせ、蝙蝠の木の近くまで来るとまた車を停めてくれました。
車窓からパチリ!
やはり私には、黒い生き物が直射日光の元に長時間いるというのが信じられないわ~。
海沿いと高速の乗り場との間を走っている間の車窓。
フィリピン郊外で時々見かけますが、同じような家々が続く住宅街がありました。
あまりにも同じ家々なので、違和感ありありです。
なだらかな丘の上まで埋めるような住宅地。
ちょっとバギオを思い出します( ´艸`)
あの山は独特な形で目立ちましたね。
どこかの畑で野きでもしているのでしょう、白い煙がモウモウ!
さて、順調に飛ばして高速に乗って、高速を降りるまでは良かったのですが・・・
高速を降りてからがさあ大変(;''∀'')
そりゃそうだ、メトロマニラだもの。
夕方過ぎの夜、渋滞の時間です。
私はそれでも、来た通りの道である、エドサを通ってマカティへと南下するのが結局は早いと思ったのだけれど、ドライバーは少しでも流れる道を好みますね~。
助手席の若者(日本人)もドライバーのマックと意気投合して、エドサではない道を選びます。
通常ならちょっと東側によってエドサを南下するところを、高速を降りたそのままで南下する道を進みます。
ほら、どの道を行っても渋滞なんだよ、と思う私。
でもいいの、知らない道の車窓も楽しいし。
ただ、日が暮れるとほとんど外の様子が分からないのよね💦
おおっと思ったのは地元のマーケットでしょうか、白いテントと人がたくさん!!
とっても賑わっていました。
花をたくさん売っている店もズラッとたくさんあったなぁ。
お花のマーケットとしても有名なのかしら?
またはこの時期、お花が要る行事がある時期だったのかしら?
助手席の若者が、マックと楽しく話を盛り上げて、彼が眠くならないように長時間頑張ってくれていたのがありがたかったです。
(にゃんたろうズは後部座席で、疲れでさっさと寡黙になっていました。)
いや~、若者ってすごいなって思いましたよ!
マックも彼も以前バンドで音楽をやっていた経験があるとのことで、いやいや音楽の話で盛り上がること!!
で、すぐにスマホで話題に上がった曲を検索して流して、と、素晴らしいコミュニケーションスキルです!
会社のお偉い方、若者はすごいですよ!
ネイティブの人と簡単にこんなに意気投合して盛り上がれるのですから、彼らの意見や態度をもっと大事にしなきゃね!
で、帰宅できた時間は・・・この日はもう記録してなかったです(笑)
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
実はですね、この日のアウティング中に、マックの初孫が産まれたのです!
私が、ゲームの商品にと妄想して準備していた梅酒を、彼にお祝いにとあげました。
甘い梅酒はフィリピーナに好まれると何かで読んで、そうかそうかと思い、飲ませてあげたいと思っていたのですが、結局在比中にフィリピン人女性に目の前でふるまう機会に恵まれませんでした~(;´Д`A```
スポンサーサイト