初めての電車お出かけ~イントラムロス他(1) 電車に乗ったよ!
Caviteお出かけ~夕日を求めて(笑)が終わったので、今度はイントラムロス等へ行った時のお出かけ記事をアップします。
イントラムロスに行った時の記事として、猫さんを一度だけアップしてあります。
イントラムロス前のナッツニャン
えっ、9/9の記事ですか( ̄□ ̄;)
今は、もう、11月・・・、まあまあまあ(笑)
この時に我ら夫婦にゃんたろうズは、フィリピンで初めて電車に乗ったのでした!!
なので、この時のお出かけはとても意義深いのです(  ̄^ ̄)
さてさて、住まいのコンドから最寄り駅のAyala駅への行き方は確認済みなので(可哀想な猫さんを見つけた時です)、後は勇気を出して、切符を買うのみ!!
地球の歩き方で、Ayala駅から最終のTaftAve.駅までの2区間で10ペソ、そこから別路線に乗り換え・・・と調べ済。
切符売り場の列に並び、降りる駅名を言えば、簡単に切符(実際にはテレカのような再利用カード)が買えました。
それから、セキュリティチェックを通り、カードを機械に通して、また出てきたカードを取り、中に入ります。
フィリピンは電灯が暗く、駅構内も暗いです。
TaftAve.駅へ行くので、案内に従って右へ降りていきます。

駅の改札が高い場所にあり、実際の線路は低いところにあるので、かなりエスカレーターや階段で下に降ります。

TaftAve.駅側のホームです。
先頭の方は女性車両です。
おっ、電車が来ました!

おぉっ!なんだか感動(笑)いよいよ初の電車乗車です。

MRT(Line3)の最終駅TaftAve.駅でいったん降ります。
ちょっと外の様子をを撮ってみました。
進行方向に向かって右手側です。

さらにその後方です。

これだけ見ると、カオスはないように感じますが・・・(汗)
ここから、LRT(Line1)のEDSA駅に向かいます。

ちょっと歩きます(^_^;)
案内を見て、人の流れについていけば行けると思ったら、いつの間にかショッピングセンターを通過する遠回りをしてしまいました~。
でも、ちゃんと駅にたどり着けましたよ。
地上に降りることなく、駅間の移動ができます。
最初に見かけたブースで切符を買おうと思ったら、ここでは売ってないとのこと(゜゜;)
で、さらに進むとブースが並んだ売り場がありました。
ここでも降りる駅を言えば金額を言ってくれるので、払えば同じようなカードをくれます。
この写真は、改札を通った直後に振り向いて売り場を撮りました。

駅のホームです。

MRTより広告がにぎやかでした(^ ^)
車両の中です。

夫と二人だったので、女性車両には乗れず、そのせいか男性が多かったです。
吊革の数が日本ほど多くないのと、ドアの開閉時のブザーが耳をつんざくほどに大音量だったのが、大きな違いかな~(^ ^)
冷房が利いていたので、嬉しかったです!
もしも山手線のように環状だったら、涼むために乗りっぱなしのフィリピン人でパンクしてしまうのではないかしら(笑)
車窓はこんな感じ。

これのおかげで、直射日光が多少遮られて良いのではないでしょうか(^ ^)
あ、も一つ驚いたのが、このラッピング車両!!!

ドアが閉まると、ビックリするほどの巨大な顔(^_^;)

それから切符もとい乗車カードですが、こんなものでした。

駅名が書いてあるので、助かりますね!
いやいや、やはり最初は誰かと一緒でないと乗る気はしませんでしたね。
もちろん、駅でも車内でも、そりゃ気を付けていましたよ!
私、この日は、見えるところに金目のものが無いよう、腕時計をしていかなかったしね(^ ^)
こんな情報がいつかお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
お次は、この時のお出かけの目的の「ねもとレストラン」でランチです(^ ^)
イントラムロスに行った時の記事として、猫さんを一度だけアップしてあります。
イントラムロス前のナッツニャン
えっ、9/9の記事ですか( ̄□ ̄;)
今は、もう、11月・・・、まあまあまあ(笑)
この時に我ら夫婦にゃんたろうズは、フィリピンで初めて電車に乗ったのでした!!
なので、この時のお出かけはとても意義深いのです(  ̄^ ̄)
さてさて、住まいのコンドから最寄り駅のAyala駅への行き方は確認済みなので(可哀想な猫さんを見つけた時です)、後は勇気を出して、切符を買うのみ!!
地球の歩き方で、Ayala駅から最終のTaftAve.駅までの2区間で10ペソ、そこから別路線に乗り換え・・・と調べ済。
切符売り場の列に並び、降りる駅名を言えば、簡単に切符(実際にはテレカのような再利用カード)が買えました。
それから、セキュリティチェックを通り、カードを機械に通して、また出てきたカードを取り、中に入ります。
フィリピンは電灯が暗く、駅構内も暗いです。
TaftAve.駅へ行くので、案内に従って右へ降りていきます。

駅の改札が高い場所にあり、実際の線路は低いところにあるので、かなりエスカレーターや階段で下に降ります。

TaftAve.駅側のホームです。
先頭の方は女性車両です。
おっ、電車が来ました!

おぉっ!なんだか感動(笑)いよいよ初の電車乗車です。

MRT(Line3)の最終駅TaftAve.駅でいったん降ります。
ちょっと外の様子をを撮ってみました。
進行方向に向かって右手側です。

さらにその後方です。

これだけ見ると、カオスはないように感じますが・・・(汗)
ここから、LRT(Line1)のEDSA駅に向かいます。

ちょっと歩きます(^_^;)
案内を見て、人の流れについていけば行けると思ったら、いつの間にかショッピングセンターを通過する遠回りをしてしまいました~。
でも、ちゃんと駅にたどり着けましたよ。
地上に降りることなく、駅間の移動ができます。
最初に見かけたブースで切符を買おうと思ったら、ここでは売ってないとのこと(゜゜;)
で、さらに進むとブースが並んだ売り場がありました。
ここでも降りる駅を言えば金額を言ってくれるので、払えば同じようなカードをくれます。
この写真は、改札を通った直後に振り向いて売り場を撮りました。

駅のホームです。

MRTより広告がにぎやかでした(^ ^)
車両の中です。

夫と二人だったので、女性車両には乗れず、そのせいか男性が多かったです。
吊革の数が日本ほど多くないのと、ドアの開閉時のブザーが耳をつんざくほどに大音量だったのが、大きな違いかな~(^ ^)
冷房が利いていたので、嬉しかったです!
もしも山手線のように環状だったら、涼むために乗りっぱなしのフィリピン人でパンクしてしまうのではないかしら(笑)
車窓はこんな感じ。

これのおかげで、直射日光が多少遮られて良いのではないでしょうか(^ ^)
あ、も一つ驚いたのが、このラッピング車両!!!

ドアが閉まると、ビックリするほどの巨大な顔(^_^;)

それから切符もとい乗車カードですが、こんなものでした。

駅名が書いてあるので、助かりますね!
いやいや、やはり最初は誰かと一緒でないと乗る気はしませんでしたね。
もちろん、駅でも車内でも、そりゃ気を付けていましたよ!
私、この日は、見えるところに金目のものが無いよう、腕時計をしていかなかったしね(^ ^)
こんな情報がいつかお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
お次は、この時のお出かけの目的の「ねもとレストラン」でランチです(^ ^)
スポンサーサイト