フィリピンで初の映画館へ!
他の方のブログを拝見して、こちらの映画がとても良かったそうなので、本日、夫と二人で観に行ってきました(^ ^)
BIG HERO 6
本当は、昨日行ったのですが、既にその日は満席だったので、今日の券を買っておいたのです。
Greenbelt3 230ペソなり。
感想は・・・
良かったーーー(TωT)
私のお気に入りの映画が一つ増えました!!!
もう、超超お気に入りです(  ̄^ ̄)
もともとは、夫が「映画館が結構いいらしいよ」と他の方から聞いていたので、観たい映画があったら一緒に行こうねと言っていたのです。
実際に行ってみて、映画館自体はどうなのかというと・・・
これも、良かったーー!
映画が始まる前の館内です。

実際は、この写真以上に、前の座席の人が全く気になりません!!
画面が丸見えです(*゚▽゚*)
座席側のこう配が急なんですよね。
で、日本だといつも、というかシートが良いと評判の所ほど、肩こり&腰痛持ちの私には辛い形状(泣)
ところが、こちらは日本のシートほどでかくなく、女性の体形に合っています♪
フィリピンの皆さん小柄だものね。
日本でのように前の人の頭の隙間から一生懸命観るという苦行は無しで、まるで自宅か貸し切り気分!
えっ、でも英語でしょ?って。
ディズニー映画は、英語が良く分からなくても、映像等でストーリーが分かるし、ストーリー抜きでも楽しめる映像なので、大丈夫です(^ ^)
(マレフィセントもそうでした!)
そして、思わず涙もこぼれてしまうくらい良いのです。
それと、日本語の看板や、如何にも日本を思わせるものが出てくるのも面白いです。
でもでも、私にとって何よりも一番良かったのは、ストーリーの最初の頃の、好きな研究に打ち込んでいる仲間とその集まる場所(大学の研究室)!!
そして、主人公が、「僕もここに来たい(入学したい)!!」と強く希望し、人生がガラッと変わるところです。
くぉーー!!
熟年?の私ですが、思わず気持ちは小中学生になりましたよ!
私もこんな大学に行きたいーーーって(笑)
あぁ、研究室、いいよね!懐かしい(^ ^)
(・・・手放しでは、言いきれませんが、ハハハ、苦労しましたからね。)
なんちゃって理系だった昔の私、その後転職をしようと、なんちゃって会計業界人間になっちゃって・・・結果、ボロボロになりました(笑)
この映画を見てね、分かったの、私。
私は、自分でゴールを描ける(それ相当の決定権が自分にある)事でないと、情熱を燃やせない人間なのだと。
だから、社会人後半は、私、病んでしまったんだと。
基本的に、「自分のことは自分でやれよっ!」と思う性質(たち)なので、やはり、そうなんだなと・・・。
この映画に出会うために、私は夫と結婚(来比)する流れだったのかな、とまで思いました(笑)
何がしか、記念の、もしくは証拠(なんの?)として、写真を残しておきたくて、2枚だけ撮りました。
そう言えば、パンフレット売り場は見なかったな~・・・。

小さい子たちが記念撮影していました(^ ^)

とにかく良かった!
きっと、他の人が思う以上に、私にとっては重要な映画だったのだと思う。
若干、死にたい病を持っている私ですが、そんなウイルスが付着する前の私になった様な気がしますもん(^ ^)
↓ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
あぁ、これを観たら、フィリピンの人は、「よし!学校行くぞ♪」って思うんじゃないかと、私は期待するのですが。
実際、どうかしらね。
なにはともあれ、「さすがディズニー!!」と言いたくなるほどの内容です!
ぜひぜひ、お子様に見せてあげて下さい(。-人-。)
BIG HERO 6
本当は、昨日行ったのですが、既にその日は満席だったので、今日の券を買っておいたのです。
Greenbelt3 230ペソなり。
感想は・・・
良かったーーー(TωT)
私のお気に入りの映画が一つ増えました!!!
もう、超超お気に入りです(  ̄^ ̄)
もともとは、夫が「映画館が結構いいらしいよ」と他の方から聞いていたので、観たい映画があったら一緒に行こうねと言っていたのです。
実際に行ってみて、映画館自体はどうなのかというと・・・
これも、良かったーー!
映画が始まる前の館内です。

実際は、この写真以上に、前の座席の人が全く気になりません!!
画面が丸見えです(*゚▽゚*)
座席側のこう配が急なんですよね。
で、日本だといつも、というかシートが良いと評判の所ほど、肩こり&腰痛持ちの私には辛い形状(泣)
ところが、こちらは日本のシートほどでかくなく、女性の体形に合っています♪
フィリピンの皆さん小柄だものね。
日本でのように前の人の頭の隙間から一生懸命観るという苦行は無しで、まるで自宅か貸し切り気分!
えっ、でも英語でしょ?って。
ディズニー映画は、英語が良く分からなくても、映像等でストーリーが分かるし、ストーリー抜きでも楽しめる映像なので、大丈夫です(^ ^)
(マレフィセントもそうでした!)
そして、思わず涙もこぼれてしまうくらい良いのです。
それと、日本語の看板や、如何にも日本を思わせるものが出てくるのも面白いです。
でもでも、私にとって何よりも一番良かったのは、ストーリーの最初の頃の、好きな研究に打ち込んでいる仲間とその集まる場所(大学の研究室)!!
そして、主人公が、「僕もここに来たい(入学したい)!!」と強く希望し、人生がガラッと変わるところです。
くぉーー!!
熟年?の私ですが、思わず気持ちは小中学生になりましたよ!
私もこんな大学に行きたいーーーって(笑)
あぁ、研究室、いいよね!懐かしい(^ ^)
(・・・手放しでは、言いきれませんが、ハハハ、苦労しましたからね。)
なんちゃって理系だった昔の私、その後転職をしようと、なんちゃって会計業界人間になっちゃって・・・結果、ボロボロになりました(笑)
この映画を見てね、分かったの、私。
私は、自分でゴールを描ける(それ相当の決定権が自分にある)事でないと、情熱を燃やせない人間なのだと。
だから、社会人後半は、私、病んでしまったんだと。
基本的に、「自分のことは自分でやれよっ!」と思う性質(たち)なので、やはり、そうなんだなと・・・。
この映画に出会うために、私は夫と結婚(来比)する流れだったのかな、とまで思いました(笑)
何がしか、記念の、もしくは証拠(なんの?)として、写真を残しておきたくて、2枚だけ撮りました。
そう言えば、パンフレット売り場は見なかったな~・・・。

小さい子たちが記念撮影していました(^ ^)

とにかく良かった!
きっと、他の人が思う以上に、私にとっては重要な映画だったのだと思う。
若干、死にたい病を持っている私ですが、そんなウイルスが付着する前の私になった様な気がしますもん(^ ^)
↓ポチっと励みになっております!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
あぁ、これを観たら、フィリピンの人は、「よし!学校行くぞ♪」って思うんじゃないかと、私は期待するのですが。
実際、どうかしらね。
なにはともあれ、「さすがディズニー!!」と言いたくなるほどの内容です!
ぜひぜひ、お子様に見せてあげて下さい(。-人-。)
スポンサーサイト