忘れてはいけない、この清々しさ!
今朝、シャワーを浴びた時に・・・
片方のピアスを流してしまった!!il||li (OдO`) il||li
おととい、シャワーを浴びた時に、留め具を流してしまい(本体のみは拾えた)、そのため本体のみを耳に装着した状態で表から紙のシールで留めていたのだ。
なぜなら、つい最近のピアスの穴が落ち着くまでは、いったん外してしまうと、再度付けるときになかなか耳を貫通してくれなくて辛い思いを何度もしていたため、外したままにするのが怖かったからだ。
シャワーを浴びる前に外さなきゃ、という意識はあったのだが、寝起きでボーっとしていて、うっかりそのままシャワーを浴びてしまったのだ。
ほぼシャワーを終えた頃に、カチンと小さな金属片がバスタブに落ちる音がした。
その時に、「あっ、ピアスだ!」と思ったのだが、探しても、ない!!
白いバスタブ、隠れるところなどない。
バスタブの淵も見たが、ない。
もしかして、すでに排水溝に??(☉ω☉; )
お湯はもう流していなかったのだが・・・。
排水溝に落ちる時に、途中の金属に当たって音がしたのか??
服を着てからもう一度排水溝を覗いてみると、何となくそれっぽいのがちょっと見える。
しかし、ぎりぎり一部が見える状態で、それが本当にピアスなのかいまいち確信が持てない。
もう、流れてしまったのだろうか・・・。
シャワールームの明かりが上にあるから、覗こうとする私自身が排水溝に影を落としてしまい、見えにくい。
排水溝の入口の金具を外せたら、もうちょっと広くなって底が見えるのに・・・、外せる構造ではない・・・。
このピアスは磁石にくっつかないので、磁石を使って引き上げることはできない。
う~ん、どうしよう。
はさみなら、長さがあって届きそう!
ハサミの先端にちょいとシールを巻いて、物を傷つけずに挟みやすくしたつもりで、それを排水溝に入れてみた。
う~ん、つまめない。
そうするうちに、ピアスかな~と思っていた物体が、ハサミに動かされてしまったようで、限定された視界から消えてしまった!!
動いた!ってことは、あれはやっぱりピアスだったんだー!!
嬉しいような悲しいような発見。
この状態では、まだピアスはそこにある。
完全には流れ去ってはいない。
後ろの留め具はもう戻らないにしても、やはりピアスの本体は二個揃っていて欲しい!!
私はダメもとで、以前、修理に来てくれたことのあるとても勤務態度の素晴らしいフィリピン人のおじさんを呼ぶことにした。
過去の記事→
シャワーの水漏れ修理
水漏れの修理とカーテンの紐
もし、すぐに来れない、何日か後となったら・・・、ピアスは流れてしまう。
もしくは、他のシャワールームを使ってしのぐか・・・。
偶然にも前回の修理の時に彼の連絡先を教えてもらっていたので、テキストを送る。
しばらく返事はない。
他の修理中なら携帯を見れないだろうし、もうお昼時になるし・・・。
半ばあきらめかけていた頃、ピンポーン♪
えっ、もしかして、返信なしで直に来てくれたの??
覗き穴を覗くと、青いつなぎを着た小さなおじさん!!(´∀`人)
Thank you for coming!!
こんな、すぐに、笑顔で来てくれるなんてっっ!
もう、感激ものですっ(泣)
少し状況を説明した後、おじさんは、バスタブの排水溝近くのタイルをトントンと叩き始めます。
しばらく前にタイルのメジを重ね塗りしてもらった所なのですが、目地をはがし始めます!
驚く私、口をあんぐりしながら、おじさんの背後から成り行きを見守ります…(;・∀・)
確かにね、確かに、あの辺りのタイルのメジ、隙間があって変だったのよ。
だらと言って、排水溝につながる空間への入り口って、そうやって、いちいちタイルを外すの??
おじさんに大丈夫なのか、無理そうならあきらめるよ、と言いたくなるも・・・そのまま見守る私(笑)
もし、タイルや壁を破壊し始めたらどうしよう・・・(;´∀`):
また修理を呼ぶのか・・・(笑)
結構心配になる・・・。
いや、おじさんはしょっちゅうこういった事をやっているはず!
おじさんを信じるのだ(  ̄^ ̄)
ようやく、タイルが外れると、そこにはぽっかりと空間が広がっています!

おじさんが振り返って私に、ライトを持っているか?と聞きます。
おじさんのライトは電池が切れちゃってるみたい(笑)
残念ながらうちにはありません。
あんな真っ暗な中、見えるのかな~。
またもや心配する私。
私、えっちらおっちら、重い電気スタンドをリビングから運びます。
手元は照らせなくても、役に立つかしら?
バスルームに戻ると、おじさんは難なく、排水溝のちょうどピアスがあるの見えていた部分のカーブの部分を外して持っていました(^ ^)
ピアスが、カーブの管と真っすぐの管との境のパッキンの辺りに引っかかっていました!
思わず「ありがとう~~~!」日本語が出ます(笑)
あ~、おととい、留め具もこうして取り出してもらっていればよかったのかも・・・。
(その時は、ぎりぎり間に合ったか、もしくはその先に流れちゃっていたかも・・・。本体より軽いしね。)
その後、おじさんは私が渡した台拭きで修理した場所を拭いて、目地のセメント屑を集めてゴミ箱に入れて・・・。
タイルは元に戻せるのかな~?
タイルのメジのセメントの常備はあるのかしら?
と、また心配になる私(笑)

そうしたら、おじさん、タイルを元に戻すために何かを取りに行ってすぐ戻ると言う。
で、すぐ戻って来た(^ ^)
粘土の様なものをちょっとずつ付けてタイルをはめ込む。
外してタイルの向きを変えてまたはめ込む・・・をしばし繰り返して(笑)、はまった!

終了!!o(°∀°)o
やはり、目地はスカスカになるのね。

おじさんに修理の値段を聞くと、ないという。
次回の水道料金で一緒に請求もされないと言う。
自分がレポートしないから大丈夫と言う。
え~、おじさん、そんなにタダ働きばっかりしていて大丈夫なの~??
私は、前々からこのおじさんの働きぶり、特に態度が気に入っていたので(他の修理に来た人はあかん!!)、今日のことが無くても、クリスマスに何かあげたいなと思っていたの。
で、おじさんがちょっと外に出ている間に、冷蔵庫に保管しておいた成田空港で買ったアーモンドチョコの大きな箱をランドマークの手提げ二入れ、玄関に置いておいたのだ。
おじさんが帰る時に、玄関で、あなたにプレゼント、チョコレート好き?と聞くと、ニコッと笑う。
これは日本で買ったのよ、メリークリスマス!本当にありがとう!と言って渡しました。
う~、あのおじさんになら、二箱あげても良かったかも!
他のスタッフが時間を守らなかったり、来る約束をすっかり忘れていたりする中、こうしてきちんと時間を守って、一回の訪問できちっと修理を終えてくれると、本当におじさんの存在が神々しくてね~。
他のフィリピン人が皆、このおじさんのようになればいいのに!!!
フィリピン人に気付いて欲しいな~!
フィリピン人の中で、約束の時間を守るなど、ちょっときちんとするだけで、ものすっごいアドバンテージを取れるのにな~。
時々、あ~メイドさんがいたらアイス買ってきて欲しいところなのにな~、なんて考えていた私は、今はいませんよ!
しかし、あのおじさんは、どうしてきちんと対応してくれるのだろう??
何と言うか、(他の東南アジアに入ったことはありませんが)仏教徒の様な雰囲気を感じるのですよ。
あれだけきちんとして態度も良いから、私じゃなくってもファンになる住人はいるんじゃないかな。
そうすると、個別の修理代を請求しなくても、お礼をもらって逆に潤ってたりして(^ ^)
おじさんの仕事ぶり、謙虚な態度、きちっとすぐ来て対応してくれるところに、ものごっつい清々しさを感じました!
おじさんのモチベーションは、依頼人が困っている状況から喜びに変わることが自らの喜びになるからなのかしら?
それとも、きちっとすることで、自分の精神もスキッとすることが心地よいからかしら?
仕事に誇りを持っているから??
いずれにしても、私は今日、おじさんから清々しさをいただきました!
おじさん、本当にありがとうございます。
おまけ
ピンポーンとなっておじさんが来た時は、ソファと壁の隙間に隠れていたメルティン(笑)
徐々に、出てきて、修理中は、長い廊下の向こうから顔だけ出してこちらの様子を伺っていました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

おじさんが帰った後、私にまとわりつき、一緒にバスルームにまで来るメルティンです。
見に来てくれてありがとうございます!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
仏教とキリスト教との違いを改めて考えさせられました。
私は仏教徒ではないけれど、「修行」と捉える考え方は仏教に近いなと思います(^ ^)
フィリピン人は、欲望を絶って、身の回りを清めてって考えないのかな??
片方のピアスを流してしまった!!il||li (OдO`) il||li
おととい、シャワーを浴びた時に、留め具を流してしまい(本体のみは拾えた)、そのため本体のみを耳に装着した状態で表から紙のシールで留めていたのだ。
なぜなら、つい最近のピアスの穴が落ち着くまでは、いったん外してしまうと、再度付けるときになかなか耳を貫通してくれなくて辛い思いを何度もしていたため、外したままにするのが怖かったからだ。
シャワーを浴びる前に外さなきゃ、という意識はあったのだが、寝起きでボーっとしていて、うっかりそのままシャワーを浴びてしまったのだ。
ほぼシャワーを終えた頃に、カチンと小さな金属片がバスタブに落ちる音がした。
その時に、「あっ、ピアスだ!」と思ったのだが、探しても、ない!!
白いバスタブ、隠れるところなどない。
バスタブの淵も見たが、ない。
もしかして、すでに排水溝に??(☉ω☉; )
お湯はもう流していなかったのだが・・・。
排水溝に落ちる時に、途中の金属に当たって音がしたのか??
服を着てからもう一度排水溝を覗いてみると、何となくそれっぽいのがちょっと見える。
しかし、ぎりぎり一部が見える状態で、それが本当にピアスなのかいまいち確信が持てない。
もう、流れてしまったのだろうか・・・。
シャワールームの明かりが上にあるから、覗こうとする私自身が排水溝に影を落としてしまい、見えにくい。
排水溝の入口の金具を外せたら、もうちょっと広くなって底が見えるのに・・・、外せる構造ではない・・・。
このピアスは磁石にくっつかないので、磁石を使って引き上げることはできない。
う~ん、どうしよう。
はさみなら、長さがあって届きそう!
ハサミの先端にちょいとシールを巻いて、物を傷つけずに挟みやすくしたつもりで、それを排水溝に入れてみた。
う~ん、つまめない。
そうするうちに、ピアスかな~と思っていた物体が、ハサミに動かされてしまったようで、限定された視界から消えてしまった!!
動いた!ってことは、あれはやっぱりピアスだったんだー!!
嬉しいような悲しいような発見。
この状態では、まだピアスはそこにある。
完全には流れ去ってはいない。
後ろの留め具はもう戻らないにしても、やはりピアスの本体は二個揃っていて欲しい!!
私はダメもとで、以前、修理に来てくれたことのあるとても勤務態度の素晴らしいフィリピン人のおじさんを呼ぶことにした。
過去の記事→
シャワーの水漏れ修理
水漏れの修理とカーテンの紐
もし、すぐに来れない、何日か後となったら・・・、ピアスは流れてしまう。
もしくは、他のシャワールームを使ってしのぐか・・・。
偶然にも前回の修理の時に彼の連絡先を教えてもらっていたので、テキストを送る。
しばらく返事はない。
他の修理中なら携帯を見れないだろうし、もうお昼時になるし・・・。
半ばあきらめかけていた頃、ピンポーン♪
えっ、もしかして、返信なしで直に来てくれたの??
覗き穴を覗くと、青いつなぎを着た小さなおじさん!!(´∀`人)
Thank you for coming!!
こんな、すぐに、笑顔で来てくれるなんてっっ!
もう、感激ものですっ(泣)
少し状況を説明した後、おじさんは、バスタブの排水溝近くのタイルをトントンと叩き始めます。
しばらく前にタイルのメジを重ね塗りしてもらった所なのですが、目地をはがし始めます!
驚く私、口をあんぐりしながら、おじさんの背後から成り行きを見守ります…(;・∀・)
確かにね、確かに、あの辺りのタイルのメジ、隙間があって変だったのよ。
だらと言って、排水溝につながる空間への入り口って、そうやって、いちいちタイルを外すの??
おじさんに大丈夫なのか、無理そうならあきらめるよ、と言いたくなるも・・・そのまま見守る私(笑)
もし、タイルや壁を破壊し始めたらどうしよう・・・(;´∀`):
また修理を呼ぶのか・・・(笑)
結構心配になる・・・。
いや、おじさんはしょっちゅうこういった事をやっているはず!
おじさんを信じるのだ(  ̄^ ̄)
ようやく、タイルが外れると、そこにはぽっかりと空間が広がっています!

おじさんが振り返って私に、ライトを持っているか?と聞きます。
おじさんのライトは電池が切れちゃってるみたい(笑)
残念ながらうちにはありません。
あんな真っ暗な中、見えるのかな~。
またもや心配する私。
私、えっちらおっちら、重い電気スタンドをリビングから運びます。
手元は照らせなくても、役に立つかしら?
バスルームに戻ると、おじさんは難なく、排水溝のちょうどピアスがあるの見えていた部分のカーブの部分を外して持っていました(^ ^)
ピアスが、カーブの管と真っすぐの管との境のパッキンの辺りに引っかかっていました!
思わず「ありがとう~~~!」日本語が出ます(笑)
あ~、おととい、留め具もこうして取り出してもらっていればよかったのかも・・・。
(その時は、ぎりぎり間に合ったか、もしくはその先に流れちゃっていたかも・・・。本体より軽いしね。)
その後、おじさんは私が渡した台拭きで修理した場所を拭いて、目地のセメント屑を集めてゴミ箱に入れて・・・。
タイルは元に戻せるのかな~?
タイルのメジのセメントの常備はあるのかしら?
と、また心配になる私(笑)

そうしたら、おじさん、タイルを元に戻すために何かを取りに行ってすぐ戻ると言う。
で、すぐ戻って来た(^ ^)
粘土の様なものをちょっとずつ付けてタイルをはめ込む。
外してタイルの向きを変えてまたはめ込む・・・をしばし繰り返して(笑)、はまった!

終了!!o(°∀°)o
やはり、目地はスカスカになるのね。

おじさんに修理の値段を聞くと、ないという。
次回の水道料金で一緒に請求もされないと言う。
自分がレポートしないから大丈夫と言う。
え~、おじさん、そんなにタダ働きばっかりしていて大丈夫なの~??
私は、前々からこのおじさんの働きぶり、特に態度が気に入っていたので(他の修理に来た人はあかん!!)、今日のことが無くても、クリスマスに何かあげたいなと思っていたの。
で、おじさんがちょっと外に出ている間に、冷蔵庫に保管しておいた成田空港で買ったアーモンドチョコの大きな箱をランドマークの手提げ二入れ、玄関に置いておいたのだ。
おじさんが帰る時に、玄関で、あなたにプレゼント、チョコレート好き?と聞くと、ニコッと笑う。
これは日本で買ったのよ、メリークリスマス!本当にありがとう!と言って渡しました。
う~、あのおじさんになら、二箱あげても良かったかも!
他のスタッフが時間を守らなかったり、来る約束をすっかり忘れていたりする中、こうしてきちんと時間を守って、一回の訪問できちっと修理を終えてくれると、本当におじさんの存在が神々しくてね~。
他のフィリピン人が皆、このおじさんのようになればいいのに!!!
フィリピン人に気付いて欲しいな~!
フィリピン人の中で、約束の時間を守るなど、ちょっときちんとするだけで、ものすっごいアドバンテージを取れるのにな~。
時々、あ~メイドさんがいたらアイス買ってきて欲しいところなのにな~、なんて考えていた私は、今はいませんよ!
しかし、あのおじさんは、どうしてきちんと対応してくれるのだろう??
何と言うか、(他の東南アジアに入ったことはありませんが)仏教徒の様な雰囲気を感じるのですよ。
あれだけきちんとして態度も良いから、私じゃなくってもファンになる住人はいるんじゃないかな。
そうすると、個別の修理代を請求しなくても、お礼をもらって逆に潤ってたりして(^ ^)
おじさんの仕事ぶり、謙虚な態度、きちっとすぐ来て対応してくれるところに、ものごっつい清々しさを感じました!
おじさんのモチベーションは、依頼人が困っている状況から喜びに変わることが自らの喜びになるからなのかしら?
それとも、きちっとすることで、自分の精神もスキッとすることが心地よいからかしら?
仕事に誇りを持っているから??
いずれにしても、私は今日、おじさんから清々しさをいただきました!
おじさん、本当にありがとうございます。
おまけ
ピンポーンとなっておじさんが来た時は、ソファと壁の隙間に隠れていたメルティン(笑)
徐々に、出てきて、修理中は、長い廊下の向こうから顔だけ出してこちらの様子を伺っていました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

おじさんが帰った後、私にまとわりつき、一緒にバスルームにまで来るメルティンです。
見に来てくれてありがとうございます!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
仏教とキリスト教との違いを改めて考えさせられました。
私は仏教徒ではないけれど、「修行」と捉える考え方は仏教に近いなと思います(^ ^)
フィリピン人は、欲望を絶って、身の回りを清めてって考えないのかな??
スポンサーサイト