フィリピンの雨季の道路冠水とは
今は1月、乾期といわれる季節です。
しかし、先月などは結構雨がしとしと降りました。
どうも、その前の2013年の12月も、結構雨が降ったようで、気候変動の影響何でしょうかね?
さてさて、昨年の10月(雨季といわれる最後の月)の写真ですが、フィリピンについて注意しましょうとよく聞かれる道路冠水および渋滞の状態を写真に収めましたので、(ずいぶん遅いのですが(汗))記事にしてみます。
雨季には、スコールのような雨が降りますが、日本のように一日中雨ということはまずありません。
しかし、短時間に大量の雨が降ると、いつもお決まりの冠水ポイントは御覧の通り!

16:27撮影。
道路の先の方に冠水が見られます。
上の写真の冠水ポイントをアップ!
車が立ち往生しています。

おりょ、誰かが勇敢にも渡っているようですね!
アップして見ると、自転車に乗ったおじさんのようです(笑)

自転車の様子から、水位を見切ったのでしょうか?
続々と車も通り始めます。

16:31撮影。
自転車のおじさん危うし(汗)
私は一度、冠水時にこの道路わきの歩道を歩いたことがあるのですが、20cm~50cm程すぐに水が溜まっちゃうようです。
地元の人は履物はビーチサンダルがほとんどということに、この時深く納得したのでした。
でもね、場所によっては(人間の?)糞尿臭い所もありますから、なんていうか、そのなんでも混ざっているであろう雨水に足を付けるのは危険かな・・・と思いました(=ω=。)
冠水後に、道端にネズミの溺死?死体も見つけちゃいましたし・・・。
さて、道路の手前の方の渋滞の状況も気になりますね。

手前にある交差点でも、車がにっちもさっちもいかなくなっています。
※フィリピンは、日本と違って、右側通行です。
ちなみに、上の写真の交差点の右側に伸びる道路を(ビルを挟んで)見てみますと・・・

こんなに長~い車の列が(笑)

ちなみに、高速道路はどうかといいますと・・・

高架の上、ぎっしり!
※ま、朝の通勤時間は、いつもこんな感じですが。
さらに、高速道路のもっと手前の方はどうかといいますと・・・

これまたぎっしり(笑)
これは16:42撮影。

しばらくしまして17:17に見てみたら、復旧していました(^ ^)

何かで、フィリピンで豪雨が降ったら、すぐ近くの喫茶店にでも入って1時間はそこにいた方が良いというのを読まれたことがある方もいるかもしれませんが、確かにそう思います。
こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
というか、冠水ポイントは決まっているので、なぜ改善しないのかがとても不思議です!
しかも、今回記事にしたポイントのすぐ近くには川?があるので、なぜそこに排水できるようにしないのかがやはりとても不思議です。
それでいて、フィリピンのニュースでは、渋滞によって金額いくらの経済損失だ!なんてやっているのですから・・・。
(ま、この「渋滞」には冠水時のものは含んでいないようですが・・・。)
しかし、先月などは結構雨がしとしと降りました。
どうも、その前の2013年の12月も、結構雨が降ったようで、気候変動の影響何でしょうかね?
さてさて、昨年の10月(雨季といわれる最後の月)の写真ですが、フィリピンについて注意しましょうとよく聞かれる道路冠水および渋滞の状態を写真に収めましたので、(ずいぶん遅いのですが(汗))記事にしてみます。
雨季には、スコールのような雨が降りますが、日本のように一日中雨ということはまずありません。
しかし、短時間に大量の雨が降ると、いつもお決まりの冠水ポイントは御覧の通り!

16:27撮影。
道路の先の方に冠水が見られます。
上の写真の冠水ポイントをアップ!
車が立ち往生しています。

おりょ、誰かが勇敢にも渡っているようですね!
アップして見ると、自転車に乗ったおじさんのようです(笑)

自転車の様子から、水位を見切ったのでしょうか?
続々と車も通り始めます。

16:31撮影。
自転車のおじさん危うし(汗)
私は一度、冠水時にこの道路わきの歩道を歩いたことがあるのですが、20cm~50cm程すぐに水が溜まっちゃうようです。
地元の人は履物はビーチサンダルがほとんどということに、この時深く納得したのでした。
でもね、場所によっては(人間の?)糞尿臭い所もありますから、なんていうか、そのなんでも混ざっているであろう雨水に足を付けるのは危険かな・・・と思いました(=ω=。)
冠水後に、道端にネズミの溺死?死体も見つけちゃいましたし・・・。
さて、道路の手前の方の渋滞の状況も気になりますね。

手前にある交差点でも、車がにっちもさっちもいかなくなっています。
※フィリピンは、日本と違って、右側通行です。
ちなみに、上の写真の交差点の右側に伸びる道路を(ビルを挟んで)見てみますと・・・

こんなに長~い車の列が(笑)

ちなみに、高速道路はどうかといいますと・・・

高架の上、ぎっしり!
※ま、朝の通勤時間は、いつもこんな感じですが。
さらに、高速道路のもっと手前の方はどうかといいますと・・・

これまたぎっしり(笑)
これは16:42撮影。

しばらくしまして17:17に見てみたら、復旧していました(^ ^)

何かで、フィリピンで豪雨が降ったら、すぐ近くの喫茶店にでも入って1時間はそこにいた方が良いというのを読まれたことがある方もいるかもしれませんが、確かにそう思います。
こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
というか、冠水ポイントは決まっているので、なぜ改善しないのかがとても不思議です!
しかも、今回記事にしたポイントのすぐ近くには川?があるので、なぜそこに排水できるようにしないのかがやはりとても不思議です。
それでいて、フィリピンのニュースでは、渋滞によって金額いくらの経済損失だ!なんてやっているのですから・・・。
(ま、この「渋滞」には冠水時のものは含んでいないようですが・・・。)
スポンサーサイト