Hidden Valley Springs 日帰り(1)
何もしないと何も無いまま日々が過ぎてしまうのですが、それではせっかく外国にいるのにもったいないなと思い、今年は積極的にお出かけ提案を夫にしようと思います(^ ^)
そこで今日は、Hidden Valley Springs というところに行ってまいりました♪
地球の歩き方に載っていましたので(^ ^)
しかし、昨日ネットで検索したにもかかわらず、ブログ記事は2007年の古いもの、肝心の施設の情報は
①http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.hiddenvalleysprings.com.ph/&prev=search
や
②http://www.friendshipmanila.com/d_tours/jungle.html
くらいしか、見つけられませんでした(泣)。
今日になって、2011年のブログ記事を2件見つけましたが(笑)
開いているかどうかだけでも確認したかったのですが、①で見つけたマカティのオフィスに勇気を出して(笑)電話をしても、誰も出ないし・・・。
フィリピンで検索しても、日本のホームページのようには情報が充実していないのか、私の検索方法が悪いのか、なかなか知りたい情報にヒットしません・・・。
こんな、事前情報が少ない中、一か八かで8:45頃マカティを出発!
しかし、ほどなくして雨が降ってきます(;´∀`)

そういえば、台風一号が迫っていたんですよね(汗)
①から見つけたアクセス方法には「高速を降りたら~中略~左側にあるCaltexというガソリンスタンドを200mほど過ぎたら、Yの字に道が分かれるので左に行きましょう」というような文章があり、分かりやすいかなと思いました。
ドライバーは、それでも2回、念のために道を聞いてくれていました。
高速を降りてから、道の左側のガソリンスタンドだけを見てみると、白と青色の、これに隣接してCaltex、次にTotal、次にShell(貝のマーク)だったけかな?、YKK(これだけはガソリンスタンドにあらず)、SeaOil、Dno?(白と青)、Total、Shell(貝のマーク)、Caltexの順であり、この次のYの字に道が分かれる所で左に進むと、そこからは緑地に白い文字でHidden Valleyへの案内板がずっとあるので、安心でした(^ ^)
段々と道が細くなり、途中、舗装が悪い個所もあり、空いていてもスピードは出せない状態になります。
すると、踏切のようなとうせんぼがあるではありませんか!!
えっ、これ以上行けないとか??
と思っていると、踏切が上がっていきます。
少し離れた道端の小屋にいる人が、紐を引くか何かして、いちいち踏切を上げているようです。
それからしばらくして、門に到着!
渋滞は特になく、約1時間半でしょうか。

あぁ、窓の水滴にピントが合ってしまい、文字が分からない(泣)
ここのゲートで、予約ありか?無しです。のやり取りの後、大人一人につき2200ペソを支払い、レシートを受け取ります。
おつりは、次の受付でもらってとのこと・・・。
本当に、別な場所でおつりがもらえるのか不安になりました(笑)
この受付の建物の前で車を降ります。

キャー、濡れる!!
この受付で、レシートを見せると、おつり、それからランチとミリエンダ(おやつ)の赤い紙の券をくれました。

こちらは、ランチの券を使った後の、ミリエンダの券です。
それぞれ、時間帯が記載されているのが親切で嬉しいです(^ ^)
ここでは、大きな傘も貸し出してくれました。
この建物を背にして、外の歩道を右に進みます。
しばらく歩きます。
雨なので、山並みも見えず、あまり景色を堪能できませんでした(´;ω;`)
途中、このような橋がありまして・・・

橋の上からは、これから入る、ぬるい天然プール(温泉)が見えます!!

ほどなくして、更衣室のある建物が見えてきます。

こちらです。

右端に写っているのが受付で、ここで一人につきデポジット500ペソを払うと、ロッカーの鍵(手首にはめられるタイプ)を貸し出してくれます。
水着がディスプレイされていたので、ここで買えるのかな(^ ^)
受付に向かって右が男性用、左が女性用となっております。
なので、左の入口に入りますと・・・

ハ・・・(OдO`)?
えっ、えっ、ここ、入っていいの??
奥に進みますと・・・

トイレとその奥にシャワールームがあります。
さらに右奥に入り込みますと・・・

あったぁ(´ω`*) ロッカールームです。
ロッカーの中は、結構広かったですよ♪

今日は、この冬?で一番涼しかったように思います。
なので、濡れて外気に触れると寒くって、寒くって、まるで何かの罰ゲームのよう(笑)
そこで、いったん熱いシャワーで温まりたいわと思ったのですが、ここの天然水を利用しているのでしょう、HOTでもぬるいのしか出ませんでした・・・。
写真では狭く見えますが、それなりに広く、きれいで、特にトイレットペーパーがあることと、手洗いのわきに手拭きペーパーもあったことは良かったですね(^ ^)
とりあえず、この(1)の記事で、今回得られた大事~と思うことは載せられたかな(^ ^)
(2)以降は、景色や食事の写真を載せたいと思います。
あ、帰りにドライバーに連絡しようと思ったら、圏外で繋がりませんでした(汗)
でも、しばらくしたら、来てくれたんですよね。
何で分かったのでしょうか??
こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
雨が降ってしまってどうなるかと思いましたが、午前と午後といっぱいぬるい天然プールを楽しんできました♪
寒過ぎて罰ゲームか!!と思うこともありましたが、ニコニコ付き合ってくれた夫に感謝♡(´∀`人)
そこで今日は、Hidden Valley Springs というところに行ってまいりました♪
地球の歩き方に載っていましたので(^ ^)
しかし、昨日ネットで検索したにもかかわらず、ブログ記事は2007年の古いもの、肝心の施設の情報は
①http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.hiddenvalleysprings.com.ph/&prev=search
や
②http://www.friendshipmanila.com/d_tours/jungle.html
くらいしか、見つけられませんでした(泣)。
今日になって、2011年のブログ記事を2件見つけましたが(笑)
開いているかどうかだけでも確認したかったのですが、①で見つけたマカティのオフィスに勇気を出して(笑)電話をしても、誰も出ないし・・・。
フィリピンで検索しても、日本のホームページのようには情報が充実していないのか、私の検索方法が悪いのか、なかなか知りたい情報にヒットしません・・・。
こんな、事前情報が少ない中、一か八かで8:45頃マカティを出発!
しかし、ほどなくして雨が降ってきます(;´∀`)

そういえば、台風一号が迫っていたんですよね(汗)
①から見つけたアクセス方法には「高速を降りたら~中略~左側にあるCaltexというガソリンスタンドを200mほど過ぎたら、Yの字に道が分かれるので左に行きましょう」というような文章があり、分かりやすいかなと思いました。
ドライバーは、それでも2回、念のために道を聞いてくれていました。
高速を降りてから、道の左側のガソリンスタンドだけを見てみると、白と青色の、これに隣接してCaltex、次にTotal、次にShell(貝のマーク)だったけかな?、YKK(これだけはガソリンスタンドにあらず)、SeaOil、Dno?(白と青)、Total、Shell(貝のマーク)、Caltexの順であり、この次のYの字に道が分かれる所で左に進むと、そこからは緑地に白い文字でHidden Valleyへの案内板がずっとあるので、安心でした(^ ^)
段々と道が細くなり、途中、舗装が悪い個所もあり、空いていてもスピードは出せない状態になります。
すると、踏切のようなとうせんぼがあるではありませんか!!
えっ、これ以上行けないとか??
と思っていると、踏切が上がっていきます。
少し離れた道端の小屋にいる人が、紐を引くか何かして、いちいち踏切を上げているようです。
それからしばらくして、門に到着!
渋滞は特になく、約1時間半でしょうか。

あぁ、窓の水滴にピントが合ってしまい、文字が分からない(泣)
ここのゲートで、予約ありか?無しです。のやり取りの後、大人一人につき2200ペソを支払い、レシートを受け取ります。
おつりは、次の受付でもらってとのこと・・・。
本当に、別な場所でおつりがもらえるのか不安になりました(笑)
この受付の建物の前で車を降ります。

キャー、濡れる!!
この受付で、レシートを見せると、おつり、それからランチとミリエンダ(おやつ)の赤い紙の券をくれました。

こちらは、ランチの券を使った後の、ミリエンダの券です。
それぞれ、時間帯が記載されているのが親切で嬉しいです(^ ^)
ここでは、大きな傘も貸し出してくれました。
この建物を背にして、外の歩道を右に進みます。
しばらく歩きます。
雨なので、山並みも見えず、あまり景色を堪能できませんでした(´;ω;`)
途中、このような橋がありまして・・・

橋の上からは、これから入る、ぬるい天然プール(温泉)が見えます!!

ほどなくして、更衣室のある建物が見えてきます。

こちらです。

右端に写っているのが受付で、ここで一人につきデポジット500ペソを払うと、ロッカーの鍵(手首にはめられるタイプ)を貸し出してくれます。
水着がディスプレイされていたので、ここで買えるのかな(^ ^)
受付に向かって右が男性用、左が女性用となっております。
なので、左の入口に入りますと・・・

ハ・・・(OдO`)?
えっ、えっ、ここ、入っていいの??
奥に進みますと・・・

トイレとその奥にシャワールームがあります。
さらに右奥に入り込みますと・・・

あったぁ(´ω`*) ロッカールームです。
ロッカーの中は、結構広かったですよ♪

今日は、この冬?で一番涼しかったように思います。
なので、濡れて外気に触れると寒くって、寒くって、まるで何かの罰ゲームのよう(笑)
そこで、いったん熱いシャワーで温まりたいわと思ったのですが、ここの天然水を利用しているのでしょう、HOTでもぬるいのしか出ませんでした・・・。
写真では狭く見えますが、それなりに広く、きれいで、特にトイレットペーパーがあることと、手洗いのわきに手拭きペーパーもあったことは良かったですね(^ ^)
とりあえず、この(1)の記事で、今回得られた大事~と思うことは載せられたかな(^ ^)
(2)以降は、景色や食事の写真を載せたいと思います。
あ、帰りにドライバーに連絡しようと思ったら、圏外で繋がりませんでした(汗)
でも、しばらくしたら、来てくれたんですよね。
何で分かったのでしょうか??
こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
雨が降ってしまってどうなるかと思いましたが、午前と午後といっぱいぬるい天然プールを楽しんできました♪
寒過ぎて罰ゲームか!!と思うこともありましたが、ニコニコ付き合ってくれた夫に感謝♡(´∀`人)
スポンサーサイト