遅ればせながらココナッツオイル
もとは、ミランダ・カーが火付け役のようですね。
TV番組、世界不思議発見で取り上げられ、日本では話題になっているそうで・・・。
他の方のブログで知りまして。
あ、二番煎じで申し訳ございません<(_ _)>
動画を見ましたが、うん!これは欲しくなるわよ(^ ^)
ということで、私も遅ればせながらココナッツオイルを買ってまいりました~!

こちらフィリピンは暖かいので、固まっておりません。
250ml、173ペソ(500円弱)でございます。

made in Philippine ですから、お土産に良いんじゃないかしら♪
ラベルを見ると、ISO22000、ISO900等々も取っているようです。
(人様にあげる前に、)自分でもスプーン小にひと匙そのまま飲んでみました。
うん、ココナッツフレーバーで、まさにハワイア~ン♪な感じ(^ ^)
オイルをそのまま飲むなんて、めったにない経験ですが、ふんわり、でもさらっとした感じでした。
ココナッツフレーバーが嫌いな方でなければ、結構消費できるのではないかと思いました。
そして、近日日本に帰られる方に、(話題の)お土産として一本お渡ししました(^ ^)
しか~し、知合いの知り合いに、以前、健康に良いからと、ココナッツオイルを一生懸命摂取していた人がいたが、アメリカのFDAが実は体に良くないよ、つまり、バージンオイルなど一部の良質なものを除いては、逆に害だよ!と言ったとか言わないとかで、結局は眉唾ものだった・・・ということがあったそうで。
そうなると、ちょっと調べてみないと、気になりますね。
ふむふむ、確かに過去、アメリカからバッシングされた経歴があるのですね。
外交上の問題(私が生まれる前のかなり昔の話)だったり、アメリカ国内での大豆油団体によるキャンペーンだったり・・・。
でも今は、過去の悪評は誤りであり、実際には健康に良いことが証明されているようです。
調べてみてあらためて大事な事が分かりました。
☆アブラヤシからとったパーム油と混同してはいけないこと。
☆ココヤシからとったココナッツオイルでも、バージンオイルでないといけないこと。
これだと、ココナッツオイルのフレーバーがするそうな。
ふむふむ、買う時に気をつけなくてはいけませんね!
特に、作業工程の違いが大きいようですね!
低温で、無添加で、一番搾り!といった理解で・・・大丈夫かしら(笑)
しかし、ネットで見ると、その効用、随分と多岐にわたるようですが、梅毒やガン、歯のホワイトニングに効くというのは、ちょっと仕組みが??です・・・。
でも、ボトルに紐で付いたメモには、免疫力増強によりHIV/AIDS/SARSに対する抵抗力を助けるとか、動脈硬化/ガン/糖尿病のリスクを減少させる、といった事が書いてありました。
へー、すごいですね(☉ω☉; )
けれど、歯のホワイトニング・・・、メカニズムが分からないくせに、期待してしまう私(笑)
ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
昨日、小さいスプーンに一杯、今日は大きいスプーンに二杯飲んでみました。
昨日は何ともなかったけど、今日はムカツキが・・・。
ムカツキの原因は何かは分からないけれど(年末からよく起こるので)、これから飲む以外にも色々試して行ってみたいと思います!
そうそう、白癬菌にも効くなんて報告も載っていたような(笑)
TV番組、世界不思議発見で取り上げられ、日本では話題になっているそうで・・・。
他の方のブログで知りまして。
あ、二番煎じで申し訳ございません<(_ _)>
動画を見ましたが、うん!これは欲しくなるわよ(^ ^)
ということで、私も遅ればせながらココナッツオイルを買ってまいりました~!

こちらフィリピンは暖かいので、固まっておりません。
250ml、173ペソ(500円弱)でございます。

made in Philippine ですから、お土産に良いんじゃないかしら♪
ラベルを見ると、ISO22000、ISO900等々も取っているようです。
(人様にあげる前に、)自分でもスプーン小にひと匙そのまま飲んでみました。
うん、ココナッツフレーバーで、まさにハワイア~ン♪な感じ(^ ^)
オイルをそのまま飲むなんて、めったにない経験ですが、ふんわり、でもさらっとした感じでした。
ココナッツフレーバーが嫌いな方でなければ、結構消費できるのではないかと思いました。
そして、近日日本に帰られる方に、(話題の)お土産として一本お渡ししました(^ ^)
しか~し、知合いの知り合いに、以前、健康に良いからと、ココナッツオイルを一生懸命摂取していた人がいたが、アメリカのFDAが実は体に良くないよ、つまり、バージンオイルなど一部の良質なものを除いては、逆に害だよ!と言ったとか言わないとかで、結局は眉唾ものだった・・・ということがあったそうで。
そうなると、ちょっと調べてみないと、気になりますね。
ふむふむ、確かに過去、アメリカからバッシングされた経歴があるのですね。
外交上の問題(私が生まれる前のかなり昔の話)だったり、アメリカ国内での大豆油団体によるキャンペーンだったり・・・。
でも今は、過去の悪評は誤りであり、実際には健康に良いことが証明されているようです。
調べてみてあらためて大事な事が分かりました。
☆アブラヤシからとったパーム油と混同してはいけないこと。
☆ココヤシからとったココナッツオイルでも、バージンオイルでないといけないこと。
これだと、ココナッツオイルのフレーバーがするそうな。
ふむふむ、買う時に気をつけなくてはいけませんね!
特に、作業工程の違いが大きいようですね!
低温で、無添加で、一番搾り!といった理解で・・・大丈夫かしら(笑)
しかし、ネットで見ると、その効用、随分と多岐にわたるようですが、梅毒やガン、歯のホワイトニングに効くというのは、ちょっと仕組みが??です・・・。
でも、ボトルに紐で付いたメモには、免疫力増強によりHIV/AIDS/SARSに対する抵抗力を助けるとか、動脈硬化/ガン/糖尿病のリスクを減少させる、といった事が書いてありました。
へー、すごいですね(☉ω☉; )
けれど、歯のホワイトニング・・・、メカニズムが分からないくせに、期待してしまう私(笑)
ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
昨日、小さいスプーンに一杯、今日は大きいスプーンに二杯飲んでみました。
昨日は何ともなかったけど、今日はムカツキが・・・。
ムカツキの原因は何かは分からないけれど(年末からよく起こるので)、これから飲む以外にも色々試して行ってみたいと思います!
そうそう、白癬菌にも効くなんて報告も載っていたような(笑)
スポンサーサイト