電気代のデポジットの期間と水道料金
記事にしようと思いつつ、ついつい放置されているものを片づけよう!
とうとうデポジットが底をついたようです~。
残念!でも、いつまでなのかな~というもやもやが解消して、すっきり気分(笑)
いつもの請求書の裏面です。
手書きの数字は私が書きました・・・(照)

④はデポジットの記載欄で、デポジットがない通常月には記載がありません。
通常であれば、月額使用料金は①の3762.26ペソのところ、④デポジットの残額1353.41ペソが差し引かれ、実際の請求額は②2408.85ペソとなっています。
これで、最初の通知→前回の記事はこちらに書いてあった A の金額から、なぜか12カ月の平均月額を引いた残額の B が、月々の料金と相殺されて行ったことが分かりました。
(デポジット自体の計算式は知りませんが・・・)
これで、デポジット相殺前の月額使用料金も、デポジットの残高も分かりますね(o^-')b
早くまたデポジットが来ないかな~♪(来るのか??)
ただ、ちょっと思ったのが、月によってこの裏面の記載のされ方が(特に消費税の個所とか)が微妙に違うんですよ(笑)
ちゃんと会計システム上は問題なく処理されているのか、他人事ながら気になる~(^ ^)
もう一つ、3カ月に一度の請求の水道料金の請求書です。

こちらはコンドミニアムに支払います。
一か月の水道料金が約200ペソ(約500円)、安いです。
そりゃ飲めない水だし、もちろん日本のように下水道料金ないし(笑)(含まれているのか??)
水漏れ等で、コンドミニアムの水道工事の人に来てもらうと、支払いはこの請求書に乗ってきます。
200ペソとあるから、どの修理のものかが分からないけど、1回当たり100ペソ以下ってことかな。
あら、安いね(^ ^)
先日、ここに越してきてから初めて、シンク下の排水のゴミろ過Box?の清掃をお願いしました。
これも、水道料金と一緒に請求されるそうで、修理のおじちゃんに聞いたら、150ペソくらいかなって言ってました。
おまけ

鳥さんにヘッドロックをかけるメルティン(笑)
こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コンドミニアムによって、支払いのシステムが違うようですね。
他のところはどうなっているのか、気になります~(*´艸`*)
とうとうデポジットが底をついたようです~。
残念!でも、いつまでなのかな~というもやもやが解消して、すっきり気分(笑)
いつもの請求書の裏面です。
手書きの数字は私が書きました・・・(照)

④はデポジットの記載欄で、デポジットがない通常月には記載がありません。
通常であれば、月額使用料金は①の3762.26ペソのところ、④デポジットの残額1353.41ペソが差し引かれ、実際の請求額は②2408.85ペソとなっています。
これで、最初の通知→前回の記事はこちらに書いてあった A の金額から、なぜか12カ月の平均月額を引いた残額の B が、月々の料金と相殺されて行ったことが分かりました。
(デポジット自体の計算式は知りませんが・・・)
これで、デポジット相殺前の月額使用料金も、デポジットの残高も分かりますね(o^-')b
早くまたデポジットが来ないかな~♪(来るのか??)
ただ、ちょっと思ったのが、月によってこの裏面の記載のされ方が(特に消費税の個所とか)が微妙に違うんですよ(笑)
ちゃんと会計システム上は問題なく処理されているのか、他人事ながら気になる~(^ ^)
もう一つ、3カ月に一度の請求の水道料金の請求書です。

こちらはコンドミニアムに支払います。
一か月の水道料金が約200ペソ(約500円)、安いです。
そりゃ飲めない水だし、もちろん日本のように下水道料金ないし(笑)(含まれているのか??)
水漏れ等で、コンドミニアムの水道工事の人に来てもらうと、支払いはこの請求書に乗ってきます。
200ペソとあるから、どの修理のものかが分からないけど、1回当たり100ペソ以下ってことかな。
あら、安いね(^ ^)
先日、ここに越してきてから初めて、シンク下の排水のゴミろ過Box?の清掃をお願いしました。
これも、水道料金と一緒に請求されるそうで、修理のおじちゃんに聞いたら、150ペソくらいかなって言ってました。
おまけ

鳥さんにヘッドロックをかけるメルティン(笑)
こんな情報でもお役に立てたら嬉しいです♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
コンドミニアムによって、支払いのシステムが違うようですね。
他のところはどうなっているのか、気になります~(*´艸`*)
スポンサーサイト