Avilon Zoo(2)行きと巨大魚餌やり
順番が前後しますが、今回は行きの様子も含めて記事にします(^ ^)
※最後の方に一枚、鶏頭の写真があります。
朝、コンドミニアムを8時頃出発します。
日曜なので、エドサ通りもスイスイ♪
まだ通ったことのない道を行くので、もう嬉しくって!
初めてエドサ通りでPasig川を渡ります。
ケソン市で、エドサ通りから右に外れて北東の山の方へ。
さすがケソンの通りは、道路と思えないほどに幅が広い!!
右端のバス専用レーン2車線以外に6車線もある!片側で!
途中、何か所か果物や野菜の朝市っぽいのを見ました。
あ~、気になる(^ ^)
かろうじて写真に撮れたのが、これ、写真の右端に写っています(笑)

もう、ただっぴろい道路ではなくなり普通の2車線の道を行くと、渋滞が・・・。
渋滞の原因は、パレードでした(笑)

まるで、学校対決のバスケチームのようでした。
先頭はチアリーダーの女の子でしたよ♪
いやはや、ほとんど歩道すらないような道で、こんなことしたら、そりゃ車が通れなくなるってば(汗)
だいぶ動物園に近づいてきたところで、Marikina川を渡ります。

左の車窓から。
右の車窓から。

写真のトラック、工事の作業中かな?と思ったら、なんとただの洗車中でした。(笑)
その隣ではバイクも洗車していました。
渡ったこの低い位置にある道は、橋ではないのです!
道路なんです。
つまり、普段は道路の端の下で水を流しているけど、大雨の時は川幅全体の道路が水没するという・・・。
川を渡ってすぐに、Avilon Zoo This Way(左折)の看板があります。
ここからは、舗装無しのがたぼこみち!
しかも、こんな関所(笑)があります!

はい、20ペソ払います。
帰りは無しですよ(^ ^)
ヒドゥンバレーに行った時も、細い道をず~っと行ったから、自然が豊富な場所に行く途中はこんなもんだろうとは思うものの、ちょっと不安になります(笑)

駐車場に一番乗り!
9時半ころ到着。
エントランスで一人600ペソを払います。

領収書をもらったら、手首に肉球スタンプを押されます!

そのまま真っすぐ行くと、池があります。

時折、右の方からバシャンッとちょっとでかすぎないか?という水音がします・・・。
右の方・・・。

思わずギョッとするほどのでかい魚影が・・・しかも・・・沢山((◎д◎))
あきらかに日本にはいない魚です!!

細長い頭部の先にはナマズ口!
正にウヒ~(;゙゚'ω゚')

もうね、これを見てるだけで、わざわざここまでやって来て600ペソ(約1700円)払った甲斐があると思っちゃいましたよー(笑)
何て言うか、圧巻!
正体はこれのようです。

一通り園内を見た後、最後のえさやりをしてみました。
私たちの前に餌をやっているグループがいたのですが、なぜかビニール手袋をしています。
ん??
売店のお姉さんが、なぜかクーラーボックスから餌を取り出します。

あ・・・だから、ビニール手袋もくれるのね(笑)
いやぁ、私、看板を見て、魚と鳥の餌とは兼用なんだと思っていたわ(笑)
投げると、ドタン!バシャン!
迫力あります。

キャーー!
あまりの恐さに笑っちゃいます!
↓ポチっと励みになっております! ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
事前情報として多少知ってはいたものの、いやいや・・・(^_^;)
アメイジングな動物園です!
まだ、続きますよ~(^ ^)
※最後の方に一枚、鶏頭の写真があります。
朝、コンドミニアムを8時頃出発します。
日曜なので、エドサ通りもスイスイ♪
まだ通ったことのない道を行くので、もう嬉しくって!
初めてエドサ通りでPasig川を渡ります。
ケソン市で、エドサ通りから右に外れて北東の山の方へ。
さすがケソンの通りは、道路と思えないほどに幅が広い!!
右端のバス専用レーン2車線以外に6車線もある!片側で!
途中、何か所か果物や野菜の朝市っぽいのを見ました。
あ~、気になる(^ ^)
かろうじて写真に撮れたのが、これ、写真の右端に写っています(笑)

もう、ただっぴろい道路ではなくなり普通の2車線の道を行くと、渋滞が・・・。
渋滞の原因は、パレードでした(笑)

まるで、学校対決のバスケチームのようでした。
先頭はチアリーダーの女の子でしたよ♪
いやはや、ほとんど歩道すらないような道で、こんなことしたら、そりゃ車が通れなくなるってば(汗)
だいぶ動物園に近づいてきたところで、Marikina川を渡ります。

左の車窓から。
右の車窓から。

写真のトラック、工事の作業中かな?と思ったら、なんとただの洗車中でした。(笑)
その隣ではバイクも洗車していました。
渡ったこの低い位置にある道は、橋ではないのです!
道路なんです。
つまり、普段は道路の端の下で水を流しているけど、大雨の時は川幅全体の道路が水没するという・・・。
川を渡ってすぐに、Avilon Zoo This Way(左折)の看板があります。
ここからは、舗装無しのがたぼこみち!
しかも、こんな関所(笑)があります!

はい、20ペソ払います。
帰りは無しですよ(^ ^)
ヒドゥンバレーに行った時も、細い道をず~っと行ったから、自然が豊富な場所に行く途中はこんなもんだろうとは思うものの、ちょっと不安になります(笑)

駐車場に一番乗り!
9時半ころ到着。
エントランスで一人600ペソを払います。

領収書をもらったら、手首に肉球スタンプを押されます!

そのまま真っすぐ行くと、池があります。

時折、右の方からバシャンッとちょっとでかすぎないか?という水音がします・・・。
右の方・・・。

思わずギョッとするほどのでかい魚影が・・・しかも・・・沢山((◎д◎))
あきらかに日本にはいない魚です!!

細長い頭部の先にはナマズ口!
正にウヒ~(;゙゚'ω゚')

もうね、これを見てるだけで、わざわざここまでやって来て600ペソ(約1700円)払った甲斐があると思っちゃいましたよー(笑)
何て言うか、圧巻!
正体はこれのようです。

一通り園内を見た後、最後のえさやりをしてみました。
私たちの前に餌をやっているグループがいたのですが、なぜかビニール手袋をしています。
ん??
売店のお姉さんが、なぜかクーラーボックスから餌を取り出します。

あ・・・だから、ビニール手袋もくれるのね(笑)
いやぁ、私、看板を見て、魚と鳥の餌とは兼用なんだと思っていたわ(笑)
投げると、ドタン!バシャン!
迫力あります。

キャーー!
あまりの恐さに笑っちゃいます!
↓ポチっと励みになっております! ご訪問ありがとうございます(。-人-。)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
事前情報として多少知ってはいたものの、いやいや・・・(^_^;)
アメイジングな動物園です!
まだ、続きますよ~(^ ^)
スポンサーサイト