fc2ブログ

フィリピン料理 Tortang Talong とOkoy

Tortang Talong 初めて作ってみましたo(^∀^)o

前回の記事はこちら
野菜バージョンTortang Talong
スタンダードバージョン Fely J's Kitchin @Greenbelt5


こちらはサタデーマーケットで購入したニンジンと大きなナス。
ここのニンジンは、茎が付いていて可愛らしいだけでなく、甘くて美味しいです♪
018_20150311165650050.jpg

写真を撮っていると、メルティンが興味津々で寄ってきます(*´艸`*)
020_201503111656511ba.jpg



トルタン タロンの作り方は、なんとクックパッドにも載っているそうで・・・クックパッドすごいな~。
でも、野菜バージョンのものと多分スタンダードであろうものとを食べたので、レシピも確認せず、えいやっと作ってみました(^ ^)

トースターで火を通して、皮を剥いて、潰して・・・大きいナスだったので?これは難しかった・・・、今度はフライパンでオムレツ風に・・・あぁ卵とナスがなじまない(汗)

出来たっ!
032_20150311165621d8b.jpg
卵は2個使用、まるでメインディッシュかのような大きな存在感!

他にも、ランドマークで見つけた、日本のかきあげによく似たOkoy(オコイ)。
031_20150311165618ef4.jpg
新しく出来た「くもり」の向かいのお店で購入。40ペソなり。

Okoyは他の方のブログで見かけて、気になっていました。

おまけでついてきたお酢につけて食べると、油っぽさが気にならなくなり、生地のもっちり感が増幅?され、なかなかいけます!
これはおかずが足りない時の助っ人として有力です(o^-')b



この日は、ルスタンズで見つけたサンミゲルではない会社のビールを飲みました。
033_20150311165622e60.jpg

7%とちょい高め。
034_201503111656248a9.jpg
味は普通にビールとして飲めますが、わざわざこれを指名買いするほどではないかな?



トルタンタロン、ナスをつぶすのが結構難しかったです・・・。
お尻の先っちょを切っちゃった方が、繊維がばらけ易くなって良いんだろうな。

それと、あのナスは半分にした方が、量的に良かったのかも・・・。

味付けとき卵ともなじまなくって、そりゃそうだよね、ナスに粉付けたわけじゃないもんね(^_^;)

食べてみての感想、レストランで食べた時よりも、あくが・・・。
う~ん、トースターより茹でた方が・・・。
あっ、火を通す前に、切って水にさらしてあく抜きするのね(-。-;)
ん?皮をむく前の丸ごとでそれは・・・。
やはり縦半分に切るべきか。

クックパッドを見てみると、グリルで焼くのではなく蒸すというものを発見!
なるほど、これであくがとれるかしら?
また、溶き卵に小麦粉を入れるとも・・・。
ほほう、これならナスと絡まりやすいですね(o^-')b

レストランで食べた時、ナス自体に下味が無いのが気になったのですよ・・・イマイチ。
揚げ浸しのように、味が染みて柔らかい方が美味しいと思うのよね。

そうすると、いったん土台となる潰しナスを作って出し汁につけて含ませてから、食べる直前にオムレツにすればよいのかな(^ ^)

また挑戦しようかな♪



 見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


というか、私はナスの揚げ浸しが食べたくなっちゃったよ(笑)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
620位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
231位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR