西日が当たると頭が痛くなるので
西日が当たると頭が痛くなるので、午後、リビングにずっといるのは少々つらい・・・。
ほとんどノートパソコンを使って過ごしているから、どうしてもすぐ首肩が凝ってしまって、尚更つらい。
あぁ、昨晩、リンパマッサージを受けたばかりなのに(^_^;)
キーボードをもっと低い位置に置けたら良いんだろうけど、ノート型だからそうはいかない。
そこで気分転換に、えいやっと「西日 頭が痛くなるのはなぜ」で検索してみると、ちょっと違う頭痛の話も引っかかってきた。
当初の趣旨を外れて、「ワインを飲むと頭痛になる理由と、簡単に解消する方法」にくらいつく私。
なになに、「グラス1杯で頭痛がする場合は「亜硫酸塩」か「アミン」が原因のことが多いです。」とな!
「・・・では、亜硫酸塩が原因で頭痛がおこる人にはオーガニックワインを勧めていました。オーガニックワインには亜硫酸塩は含まれていません。」
おおぅ、私も普通のワイン(特に赤)を飲むのは、すぐ頭痛がするなど当たり外れが大きくて怖いのであるが、原因はこれであろう!
なぜなら、日本産の酸化防止剤無添加などのワインならば美味しくいただけるからである。
(もともと飲める量は少ないけど(笑))
「やっぱり」という感想だが、はっきり文字になっている理由を読めた事は、精神的になかなか良かった♪
そのページのわきには、「床掃除をロボットに任せてみたらわかった「時間を買う」ということの価値」と言う記事の見出しがあり、それもまた見てみた。
ルンバと水拭き乾拭きができるブラーバ使用の体験談が載っていた。
(ブラーバなんてものが世に出ていたんだ(☉ω☉; ))
現在、売れるほど時間のある私なので、「時間を買う」についてどう書かれているのかが逆に気になり、読んでみた。
読んだら、二台とも欲しくなったよ(笑)
今のコンドミニアムは、外の廊下から部屋の中まで全てフラット!!
玄関の段差すらない、究極のバリアフリーなのだ。
正しくルンバ達のためにあるようなものではないか!!
猫がいるため、どうしてもかなりの量の毛が散ってしまう。
毎日、床掃除をしたいところだが、そこは1日おきとかにして、あまり根を詰め過ぎないようにして・・・。
あぁ、それでも、床掃除から解放されたら良いだろうな~。
でもって、毎日床掃除がされていたら気持ち良いだろうな♪
(そうしたら家事のメイドさん要らないし。今もいないけど(笑))
でもでも、日本の家ではこの二台、あまり活躍はできないだろう。
しかーし、夫よ、建て替えにしろリフォームにしろ、はたまた新しく引っ越ししちゃうにしろ、バリアフリーの床にしたなら、使えるよ(o^-')b
なんて、勝手に新しい我が家を妄想してしまった(笑)
おっと、西日、西日っと・・・。
これによりますと
西日はなぜ暑い
え~と、西日が暑いと悪者にされがちだが、その正体は輻射熱であると。
朝から建物などがずっと日光を浴びて、西日が差す頃にその蓄積された熱量(輻射熱)も高まる為、西日のせいにされがちだが、と・・・ふむふむ。
ではでは、輻射熱とは
遠赤外線の熱線によって直接伝わる熱の事。 つまり、高温の固体表面から低温の固体表面に、その間の空気その他の気体の存在に関係なく、 直接電磁波の形で伝わる伝わり方を輻射といい、その熱を輻射熱という。 太陽の自然な暖かさや、薪ストーブの熱なども輻射熱によるもの。
(コトバンクより)
しか~し、西日を輻射熱に変えても思ったような情報がヒットしない・・・。
が、この記事は非常に興味深かったです!
コンクリート建築は、なぜ問題なのか 船瀬俊介 (建築ジャーナル3月号より)
コンクリート、フィリピンで放置されたその姿をよく見かけますが、あぁ、コンクリート・・・です(汗)
実は私は、フィリピンのコンドミニアムなどコンクリートで建てられた不動産が心配で心配でならないのよ(汗)
勝手な心配ですが、今は良くても・・・?
仕方が無い、輻射熱を電磁波にしてみて・・・、ウ~ム。
「よく聞かれるのが、携帯電話や高圧線の電磁波が体によくない、というものです。ですが、国連の機関である世界保健機構(WHO)は、高圧線の電磁波で、小児白血病リスクが上昇することを認めながらも、「これを説明する科学的根拠はみられない」なんていってます。
また、1999年に米国の国立環境衛生研究所は、電磁波が「発ガンの原因となる可能性は否定できないが、因果関係は薄い」と報告しています。結局のところ、電磁波が有害なのか無害なのか、さっぱり分からんのです。」
・・・フゥン、だから、私の欲しい情報が出回って無いわけか?(^_^;)
(つまりタブーってこと。)
なーんて、とりあえず勝手ながら妙に納得して、ひとまず終了。
電磁波だったり煙草だったり、ちょっとでもあると気分が悪くなってしまう人もいれば、全く平気な人もいるのだけれど、きっと私はどちらにも敏感なタイプなんだろうな、ということで納得してみました(^ ^)
こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
確かにね、焚火のあの赤外線も、私あんまり得意じゃないかも・・・、なのよね(^_^;)
ってことはだ、PC使う時は、違うお部屋にお引っ越しかな?
ほとんどノートパソコンを使って過ごしているから、どうしてもすぐ首肩が凝ってしまって、尚更つらい。
あぁ、昨晩、リンパマッサージを受けたばかりなのに(^_^;)
キーボードをもっと低い位置に置けたら良いんだろうけど、ノート型だからそうはいかない。
そこで気分転換に、えいやっと「西日 頭が痛くなるのはなぜ」で検索してみると、ちょっと違う頭痛の話も引っかかってきた。
当初の趣旨を外れて、「ワインを飲むと頭痛になる理由と、簡単に解消する方法」にくらいつく私。
なになに、「グラス1杯で頭痛がする場合は「亜硫酸塩」か「アミン」が原因のことが多いです。」とな!
「・・・では、亜硫酸塩が原因で頭痛がおこる人にはオーガニックワインを勧めていました。オーガニックワインには亜硫酸塩は含まれていません。」
おおぅ、私も普通のワイン(特に赤)を飲むのは、すぐ頭痛がするなど当たり外れが大きくて怖いのであるが、原因はこれであろう!
なぜなら、日本産の酸化防止剤無添加などのワインならば美味しくいただけるからである。
(もともと飲める量は少ないけど(笑))
「やっぱり」という感想だが、はっきり文字になっている理由を読めた事は、精神的になかなか良かった♪
そのページのわきには、「床掃除をロボットに任せてみたらわかった「時間を買う」ということの価値」と言う記事の見出しがあり、それもまた見てみた。
ルンバと水拭き乾拭きができるブラーバ使用の体験談が載っていた。
(ブラーバなんてものが世に出ていたんだ(☉ω☉; ))
現在、売れるほど時間のある私なので、「時間を買う」についてどう書かれているのかが逆に気になり、読んでみた。
読んだら、二台とも欲しくなったよ(笑)
今のコンドミニアムは、外の廊下から部屋の中まで全てフラット!!
玄関の段差すらない、究極のバリアフリーなのだ。
正しくルンバ達のためにあるようなものではないか!!
猫がいるため、どうしてもかなりの量の毛が散ってしまう。
毎日、床掃除をしたいところだが、そこは1日おきとかにして、あまり根を詰め過ぎないようにして・・・。
あぁ、それでも、床掃除から解放されたら良いだろうな~。
でもって、毎日床掃除がされていたら気持ち良いだろうな♪
(そうしたら家事のメイドさん要らないし。今もいないけど(笑))
でもでも、日本の家ではこの二台、あまり活躍はできないだろう。
しかーし、夫よ、建て替えにしろリフォームにしろ、はたまた新しく引っ越ししちゃうにしろ、バリアフリーの床にしたなら、使えるよ(o^-')b
なんて、勝手に新しい我が家を妄想してしまった(笑)
おっと、西日、西日っと・・・。
これによりますと
西日はなぜ暑い
え~と、西日が暑いと悪者にされがちだが、その正体は輻射熱であると。
朝から建物などがずっと日光を浴びて、西日が差す頃にその蓄積された熱量(輻射熱)も高まる為、西日のせいにされがちだが、と・・・ふむふむ。
ではでは、輻射熱とは
遠赤外線の熱線によって直接伝わる熱の事。 つまり、高温の固体表面から低温の固体表面に、その間の空気その他の気体の存在に関係なく、 直接電磁波の形で伝わる伝わり方を輻射といい、その熱を輻射熱という。 太陽の自然な暖かさや、薪ストーブの熱なども輻射熱によるもの。
(コトバンクより)
しか~し、西日を輻射熱に変えても思ったような情報がヒットしない・・・。
が、この記事は非常に興味深かったです!
コンクリート建築は、なぜ問題なのか 船瀬俊介 (建築ジャーナル3月号より)
コンクリート、フィリピンで放置されたその姿をよく見かけますが、あぁ、コンクリート・・・です(汗)
実は私は、フィリピンのコンドミニアムなどコンクリートで建てられた不動産が心配で心配でならないのよ(汗)
勝手な心配ですが、今は良くても・・・?
仕方が無い、輻射熱を電磁波にしてみて・・・、ウ~ム。
「よく聞かれるのが、携帯電話や高圧線の電磁波が体によくない、というものです。ですが、国連の機関である世界保健機構(WHO)は、高圧線の電磁波で、小児白血病リスクが上昇することを認めながらも、「これを説明する科学的根拠はみられない」なんていってます。
また、1999年に米国の国立環境衛生研究所は、電磁波が「発ガンの原因となる可能性は否定できないが、因果関係は薄い」と報告しています。結局のところ、電磁波が有害なのか無害なのか、さっぱり分からんのです。」
・・・フゥン、だから、私の欲しい情報が出回って無いわけか?(^_^;)
(つまりタブーってこと。)
なーんて、とりあえず勝手ながら妙に納得して、ひとまず終了。
電磁波だったり煙草だったり、ちょっとでもあると気分が悪くなってしまう人もいれば、全く平気な人もいるのだけれど、きっと私はどちらにも敏感なタイプなんだろうな、ということで納得してみました(^ ^)
こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
確かにね、焚火のあの赤外線も、私あんまり得意じゃないかも・・・、なのよね(^_^;)
ってことはだ、PC使う時は、違うお部屋にお引っ越しかな?
スポンサーサイト