笑う牛と餅
とうとう9月です!
フィリピンにやって来て早○ヵ月・・・、早いものです(ノ´▽`)ノ
今日は前から追加したかったカテゴリ「食~しょく~」の記事です♪
あれは確か日本で一人暮らしの時、実家からもらった切りもち1kgが消化できず、お正月以外で普通の御飯代わりに食べてみたのがきっかけじゃったかのぅ。
【作り方】
フライパンにごま油を入れて熱し、お餅の両面を焼きます。
ごま油が多いほど、表面が揚げ餅のようにサクサクになって美味しい~のです。
焼きながら適宜、塩コショウをふり、お好みで一味なども。
最後にスライスチーズをお餅にのせて、トロリとしたら出来上がり♪
(噛み切りやすいように)切れ目を入れた海苔で巻けば、言うことナス!
日本でちょいと前に買ったスライスチーズが余っていたので、フィリピンにも持ってきたのですが、そこは保冷状況が完ぺきではありませんから、開梱したらすでにご臨終でした。
しかし、チーズ袋は使えるので、洗ってとっておきました。

チャックが付いているので、乾燥しがちな冷蔵庫での保管が安心してできます。
本当に便利よね♪裏からは、中身がチェックできるし!

(Cebu旅行でも石鹸入れに活躍したでござる。)
最近、「ううむ、お餅にチーズをのせたのが食べたい!」と、とうとうスライスチーズをゲット!
お、おぬし、笑う牛か((◎д◎ ))

どう見ても、可愛くないのだー(つД`)
しかしここは、かの袋様にまた活躍を願おうではないか!

笑う牛、ちっさー!!
で、出来上がったチーズのせ餅はこちらでござる。

フライパンではなく、電子レンジで調理したので、あのフワサク感は無し・・・(;¬_¬)
しかも、日本から持ってきた一味が吸湿してカビて、塩コショウと同じ色になってしまっているのを発見し驚愕!
一味、使えなかったの・・・(´;ω;`)ぅ
一味と同じ保管状況の塩コショウは、このまま使い続けても良いのか?!!
え~、ここで食に関するフィリピン情報をば。
(私が見た小さな範囲内ではございますが。)
1.こちらの食パンは小さいです。
なので(多分)、スライスチーズも食パンサイズで小さいのです。
2.ここのコンドミニアムの調理熱源は、非常に使いにくいです。
おそらく、電熱線(今時!?)をさらに厚い鉄などでカヴァーした上に鍋等を置く仕組みかと思われ(なので、遠目には一見IH風)、お湯が沸くのに非常に時間がかかります。
でもいったん熱くなると、電源0ffにしてもグラグラし続けたり・・・。
(これじゃ電気代食うの分かるわ・・・。)
しかも目で見て、火力の強弱や、電源が入っているかどうかが分かりにくいため(しかもonしてしばらくは変化ないし)、うっかり火力を強のままにしてしまったり、あるいは電源を切り忘れしやすい作りで危険です!
そのため、使う際は駅員さんよろしく指差し確認しています( ̄^ ̄)
なので、過熱はできるだけ、電子レンジ、トースター、炊飯器(今日もそうめんを茹でました!)を使っている今日この頃です。
ご訪問ありがとうございます(^ ^)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
フィリピンにやって来て早○ヵ月・・・、早いものです(ノ´▽`)ノ
今日は前から追加したかったカテゴリ「食~しょく~」の記事です♪
あれは確か日本で一人暮らしの時、実家からもらった切りもち1kgが消化できず、お正月以外で普通の御飯代わりに食べてみたのがきっかけじゃったかのぅ。
【作り方】
フライパンにごま油を入れて熱し、お餅の両面を焼きます。
ごま油が多いほど、表面が揚げ餅のようにサクサクになって美味しい~のです。
焼きながら適宜、塩コショウをふり、お好みで一味なども。
最後にスライスチーズをお餅にのせて、トロリとしたら出来上がり♪
(噛み切りやすいように)切れ目を入れた海苔で巻けば、言うことナス!
日本でちょいと前に買ったスライスチーズが余っていたので、フィリピンにも持ってきたのですが、そこは保冷状況が完ぺきではありませんから、開梱したらすでにご臨終でした。
しかし、チーズ袋は使えるので、洗ってとっておきました。

チャックが付いているので、乾燥しがちな冷蔵庫での保管が安心してできます。
本当に便利よね♪裏からは、中身がチェックできるし!

(Cebu旅行でも石鹸入れに活躍したでござる。)
最近、「ううむ、お餅にチーズをのせたのが食べたい!」と、とうとうスライスチーズをゲット!
お、おぬし、笑う牛か((◎д◎ ))

どう見ても、可愛くないのだー(つД`)
しかしここは、かの袋様にまた活躍を願おうではないか!

笑う牛、ちっさー!!
で、出来上がったチーズのせ餅はこちらでござる。

フライパンではなく、電子レンジで調理したので、あのフワサク感は無し・・・(;¬_¬)
しかも、日本から持ってきた一味が吸湿してカビて、塩コショウと同じ色になってしまっているのを発見し驚愕!
一味、使えなかったの・・・(´;ω;`)ぅ
一味と同じ保管状況の塩コショウは、このまま使い続けても良いのか?!!
え~、ここで食に関するフィリピン情報をば。
(私が見た小さな範囲内ではございますが。)
1.こちらの食パンは小さいです。
なので(多分)、スライスチーズも食パンサイズで小さいのです。
2.ここのコンドミニアムの調理熱源は、非常に使いにくいです。
おそらく、電熱線(今時!?)をさらに厚い鉄などでカヴァーした上に鍋等を置く仕組みかと思われ(なので、遠目には一見IH風)、お湯が沸くのに非常に時間がかかります。
でもいったん熱くなると、電源0ffにしてもグラグラし続けたり・・・。
(これじゃ電気代食うの分かるわ・・・。)
しかも目で見て、火力の強弱や、電源が入っているかどうかが分かりにくいため(しかもonしてしばらくは変化ないし)、うっかり火力を強のままにしてしまったり、あるいは電源を切り忘れしやすい作りで危険です!
そのため、使う際は駅員さんよろしく指差し確認しています( ̄^ ̄)
なので、過熱はできるだけ、電子レンジ、トースター、炊飯器(今日もそうめんを茹でました!)を使っている今日この頃です。
ご訪問ありがとうございます(^ ^)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト