初の一時帰国~おまけ編
今回の初の一時帰国、もうちょっとさらっと軽いものかと思っていましたが、いやはや・・・(^_^;)
しかし、今後はもっとスマートに行き来したいな~。
まずは、準備。
飛行機のチケットの予約、これはやはり上限の問題のようですね。
デビットカードの上限は、レジでPIN入力によるお買い物は一日10万ペソ、同じくレジでサインによるお買い物は25,000ペソ。
で、オンラインの購入だと25,000ペソとのこと。
やっぱね~、そうだよね、25,000ペソくらいだと思ってたよ(笑)
それから、日本へのお土産が意外に大量だったこと。
ドライマンゴー、結構重かったよ(^_^;)
空港と自宅の間のスーツケースの宅配は、夫がメールでABCに予約してくれたので、私はノータッチ(^ ^)
ついでに、そこでレンタル携帯の予約も済ませてくれました。
私は、日本に発つ前に滑り込みでBDOのJCBクレジットカードを作り、それをもとに、JCBでWiFiルーターを予約。
ところが、成田空港で受け取りはできず(おそらく予約で埋まっていたのでしょう)、自宅宅配しか方法がない・・・。
しかも、予約サイトの日程が、日本から海外に出る人用でして、最初に日本の空港を通過するときの前日までしか宅配の日程が選べないようになっていまして・・・。
これは困ったと、仕方なく国際電話。
結局、電話の向こうのスタッフが、私たちの成田到着日をわざと1日送らせた日付で入力し、私たちが自宅に着いた最初の日に宅配が行くようにしてくれました。
なぁんだ、そんな操作で良かったんだ~(´д`、)
実はこの国際電話の途中で携帯のチャージした金額が尽きて、コーヒーショップの店員さんに「すぐ戻るから」と言ってノートPCを席に残したまま、プリペイドカードを買いに行き・・・ハァハァハァ(汗)
ちょうど、コンドミニアムでインターネットも固定電話も使えない時期で、大変だったのです。
こちらが、受け取りだけ宅配となったルーターです。

外出先に持って行く事はなかったので、これで十分でした。
ちなみに、返却は成田空港でできました。
1日約800円程度でした。
さらに、宅配料金が意図せずかかってしまったのが、なんとも・・・。
他に、日本の自宅のガスを開栓する為の依頼の国際電話もしました。
閉める時は立ち合いは要らないのですが、開けてもらう時は私たちの立ち合いが必要なので(^_^;)
電気は、アンペア数を落としてきただけなので、特に手続きは無しです。
次に当日。
行きのNAIAでは、私のスーツケースを開けろと言われ、スタッフが「これはダメだ。一人2本までだ。」と言ったのは、
なんと、ココナッツオイル(☉ω☉; )
預ける荷物の中身について、こんなことを言われるとは全く予想していなかったので、
私は「ハァ?(#`皿´)」
さらに、私のスーツケースの中をまさぐって、これまたお土産のバスソルトを見つけ、「これもダメだ!」と。
私「意味分かんないんだけど!!( ✧Д✧) 」
(思いっきり日本語。)
ランドマークで買ったごくありふれた品物が、何故ここでダメなのか???
スタッフはダメ(No)としか言わないので、その理由がまったく分からない!
夫は「100ペソあげようか?」と言ってきたが、私は聞く耳を持たず(笑)
結局、私の発する?怒りの空気と、夫から「スーツケース3個あるから、6本は良いでしょ。」という提案で、なぜかスタッフはそれ以上何も言わなくなり、無事に通過できた・・・けど、何なんだ??
きちんとした理由が知りたいヽ(`Д´)ノ
成田に着いて、スーツケース3個を預け、いつ自宅に着くかと聞いたら、なんと翌日とのこと(☉ω☉; )
それでは、翌日会う友人に渡すお土産が取り出せないし、PCが一晩使えないのでは非常に困る(´д`、)
結局、いったんスーツケースをそこで開けて、すぐ必要な物を一つに集中させて、その一つだけをプレミアムを払って当日宅配にしてもらいました。
ちなみに、帰りに急きょ増えてしまった小さなスーツケースは、集配に来た人に聞いたら、当日では持って行ってはくれませんでした。
でも宅配で預けられなかったおかげで、ぎりぎりまでノートPCを使えたので、逆に助かりました。
日本を発つ前日にスーツケースを預けると最後の晩にPCを使えないし、かと言って手提げバッグにPCを入れてずっと運ぶのはつらいし、なのでね(o^-')b
それから、リムジンバスはJCBカードで20%引きになると聞いてたので、これを利用しました。
戻る時のスカイライナーの予約は夫がネットでしてくれたので、私はノータッチ(^ ^)
荷物と人間の移動だけで、空港から・・・、結構かかりますね(^_^;)
そうそう、お金がかかるといえば、帰りの成田空港でレンタル携帯の清算をしたら・・・高かったよ(☉ω☉; )
1分80円と聞いていたけど、それにレンタル代等を合わせたからだろうけど・・・。
実は、以前母が頼んでくれた私宛の文集が、郵便配達員の勝手な判断で返送されてしまったことで、私が郵便局やら大学やらあちこちに電話をかけたりしたから電話代がかかっちゃったのもあるのよね~。
まったく もぅ(-""-;)
ま、おかげでその後、無事に文集は届いたようです。
で、マカティに戻って。
日本で買ったお土産開封o(°∀°)o

100円ショップで買ったミニ封筒(ポチ袋)。
これがあれば、エアコンだけに頼らなくても快適ではないかと思いまして。

新しいパソコンは結局買いませんでしたが、キーボードとマウスを購入したので、こんな疲れ防止製品を(*´艸`*)

プニプニして、気持ちが良いんだな♪
合うカバーが無いキーボードだったので、フラットなカバーを。

イマイチ、キーのうち間違えが増加します(-""-;)
これは、私が一目ぼれして買ってしまった洗濯ネット(笑)

やんわり厚みと刺繍が可愛い♪
これ、旅行の時の物入れに良いなと思いまして。
引っ越しの際に無くしてしまったDVDプレイヤーとテレビをつなぐケーブルの代わりにと購入。

しかし、DVDプレイヤーの方にきっちり接続できず、無駄になってしまったよ・・・。
ジャジャーン!
なんと、アイパッドミニを購入してしまいましたo(°∀°)o

リゾート地でフィリピン人がやたら皆使っているので、私も!と防水カバーを購入(*´艸`*)
せっかく買ったのだから、また旅行に行かねば!
日本で買わなくてもいいんじゃない?というものもありましたが、やっぱ、買い物のしやすさとか安心とかがありますので(笑)
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
実は、今回の帰国で私が一番懸念していた事は、夫のお母さんに「あらまぁ、こんなに痩せちゃって!」と驚かれるのでは、という事でした。
しかし、実際にお会いしても全くそんなことには触れず。
別れ際に私の方から「痩せちゃって、心配されるのではと・・・」と切り出したところ、なんと「一時期太っていたけれど、もともとヒョロっとしていたから」と、全く気にしていませんでした(汗)
夫が結婚後(イコール フィリピンに来てから)痩せた事、私だけが心配していたみたいです(笑)
しかし、今後はもっとスマートに行き来したいな~。
まずは、準備。
飛行機のチケットの予約、これはやはり上限の問題のようですね。
デビットカードの上限は、レジでPIN入力によるお買い物は一日10万ペソ、同じくレジでサインによるお買い物は25,000ペソ。
で、オンラインの購入だと25,000ペソとのこと。
やっぱね~、そうだよね、25,000ペソくらいだと思ってたよ(笑)
それから、日本へのお土産が意外に大量だったこと。
ドライマンゴー、結構重かったよ(^_^;)
空港と自宅の間のスーツケースの宅配は、夫がメールでABCに予約してくれたので、私はノータッチ(^ ^)
ついでに、そこでレンタル携帯の予約も済ませてくれました。
私は、日本に発つ前に滑り込みでBDOのJCBクレジットカードを作り、それをもとに、JCBでWiFiルーターを予約。
ところが、成田空港で受け取りはできず(おそらく予約で埋まっていたのでしょう)、自宅宅配しか方法がない・・・。
しかも、予約サイトの日程が、日本から海外に出る人用でして、最初に日本の空港を通過するときの前日までしか宅配の日程が選べないようになっていまして・・・。
これは困ったと、仕方なく国際電話。
結局、電話の向こうのスタッフが、私たちの成田到着日をわざと1日送らせた日付で入力し、私たちが自宅に着いた最初の日に宅配が行くようにしてくれました。
なぁんだ、そんな操作で良かったんだ~(´д`、)
実はこの国際電話の途中で携帯のチャージした金額が尽きて、コーヒーショップの店員さんに「すぐ戻るから」と言ってノートPCを席に残したまま、プリペイドカードを買いに行き・・・ハァハァハァ(汗)
ちょうど、コンドミニアムでインターネットも固定電話も使えない時期で、大変だったのです。
こちらが、受け取りだけ宅配となったルーターです。

外出先に持って行く事はなかったので、これで十分でした。
ちなみに、返却は成田空港でできました。
1日約800円程度でした。
さらに、宅配料金が意図せずかかってしまったのが、なんとも・・・。
他に、日本の自宅のガスを開栓する為の依頼の国際電話もしました。
閉める時は立ち合いは要らないのですが、開けてもらう時は私たちの立ち合いが必要なので(^_^;)
電気は、アンペア数を落としてきただけなので、特に手続きは無しです。
次に当日。
行きのNAIAでは、私のスーツケースを開けろと言われ、スタッフが「これはダメだ。一人2本までだ。」と言ったのは、
なんと、ココナッツオイル(☉ω☉; )
預ける荷物の中身について、こんなことを言われるとは全く予想していなかったので、
私は「ハァ?(#`皿´)」
さらに、私のスーツケースの中をまさぐって、これまたお土産のバスソルトを見つけ、「これもダメだ!」と。
私「意味分かんないんだけど!!( ✧Д✧) 」
(思いっきり日本語。)
ランドマークで買ったごくありふれた品物が、何故ここでダメなのか???
スタッフはダメ(No)としか言わないので、その理由がまったく分からない!
夫は「100ペソあげようか?」と言ってきたが、私は聞く耳を持たず(笑)
結局、私の発する?怒りの空気と、夫から「スーツケース3個あるから、6本は良いでしょ。」という提案で、なぜかスタッフはそれ以上何も言わなくなり、無事に通過できた・・・けど、何なんだ??
きちんとした理由が知りたいヽ(`Д´)ノ
成田に着いて、スーツケース3個を預け、いつ自宅に着くかと聞いたら、なんと翌日とのこと(☉ω☉; )
それでは、翌日会う友人に渡すお土産が取り出せないし、PCが一晩使えないのでは非常に困る(´д`、)
結局、いったんスーツケースをそこで開けて、すぐ必要な物を一つに集中させて、その一つだけをプレミアムを払って当日宅配にしてもらいました。
ちなみに、帰りに急きょ増えてしまった小さなスーツケースは、集配に来た人に聞いたら、当日では持って行ってはくれませんでした。
でも宅配で預けられなかったおかげで、ぎりぎりまでノートPCを使えたので、逆に助かりました。
日本を発つ前日にスーツケースを預けると最後の晩にPCを使えないし、かと言って手提げバッグにPCを入れてずっと運ぶのはつらいし、なのでね(o^-')b
それから、リムジンバスはJCBカードで20%引きになると聞いてたので、これを利用しました。
戻る時のスカイライナーの予約は夫がネットでしてくれたので、私はノータッチ(^ ^)
荷物と人間の移動だけで、空港から・・・、結構かかりますね(^_^;)
そうそう、お金がかかるといえば、帰りの成田空港でレンタル携帯の清算をしたら・・・高かったよ(☉ω☉; )
1分80円と聞いていたけど、それにレンタル代等を合わせたからだろうけど・・・。
実は、以前母が頼んでくれた私宛の文集が、郵便配達員の勝手な判断で返送されてしまったことで、私が郵便局やら大学やらあちこちに電話をかけたりしたから電話代がかかっちゃったのもあるのよね~。
まったく もぅ(-""-;)
ま、おかげでその後、無事に文集は届いたようです。
で、マカティに戻って。
日本で買ったお土産開封o(°∀°)o

100円ショップで買ったミニ封筒(ポチ袋)。
これがあれば、エアコンだけに頼らなくても快適ではないかと思いまして。

新しいパソコンは結局買いませんでしたが、キーボードとマウスを購入したので、こんな疲れ防止製品を(*´艸`*)

プニプニして、気持ちが良いんだな♪
合うカバーが無いキーボードだったので、フラットなカバーを。

イマイチ、キーのうち間違えが増加します(-""-;)
これは、私が一目ぼれして買ってしまった洗濯ネット(笑)

やんわり厚みと刺繍が可愛い♪
これ、旅行の時の物入れに良いなと思いまして。
引っ越しの際に無くしてしまったDVDプレイヤーとテレビをつなぐケーブルの代わりにと購入。

しかし、DVDプレイヤーの方にきっちり接続できず、無駄になってしまったよ・・・。
ジャジャーン!
なんと、アイパッドミニを購入してしまいましたo(°∀°)o

リゾート地でフィリピン人がやたら皆使っているので、私も!と防水カバーを購入(*´艸`*)
せっかく買ったのだから、また旅行に行かねば!
日本で買わなくてもいいんじゃない?というものもありましたが、やっぱ、買い物のしやすさとか安心とかがありますので(笑)
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
実は、今回の帰国で私が一番懸念していた事は、夫のお母さんに「あらまぁ、こんなに痩せちゃって!」と驚かれるのでは、という事でした。
しかし、実際にお会いしても全くそんなことには触れず。
別れ際に私の方から「痩せちゃって、心配されるのではと・・・」と切り出したところ、なんと「一時期太っていたけれど、もともとヒョロっとしていたから」と、全く気にしていませんでした(汗)
夫が結婚後(イコール フィリピンに来てから)痩せた事、私だけが心配していたみたいです(笑)
スポンサーサイト