fc2ブログ

イントラムロス前のナッツニャン

ひょんな成り行きで、先日マニラ地区のイントラムロスにちょっとだけ行ってきました♪

あそこをくぐれば、イントラムロスの城壁の内側に行けます。
127_20140909013540ee5.jpg
さすが、重厚な城壁ですね(゜д゜;)

上の写真は城壁のトンネルに向かって右側の歩道から撮った写真ですが、反対の左側の歩道には露店がいくつか並んでおり、とあるお店の足元に猫さん達がいました(^ ^)
141_201409090135427cd.jpg

子猫さんが、こっちに出てきてくれました♡(´∀`人)
145_20140909013545958.jpg
きゃわゆいねっ!

慎重に夫に近づく子猫(笑)
146_20140909013548761.jpg

夫にすりすりする子猫♪
147_20140909013551495.jpg

フィリピンの猫は、半野良ネコっぽいのが多いので、あんまり人に寄ってこないのですよ。
(餌を持っていないからかな(^-^;)または暑いから避けているのか?)
なので、こうして触れるほど近づいてくれたことがとっても嬉しかったです。

ちなみに私の造語「ナッツニャン」の「なっつ」とは、懐っこいの「なつ」からきています。
つまり、懐っこいニャンコという意味です(^ ^)
ナッツ(アーモンド)が好きな夫は、時々自分から、ナッツを見てナッツニャンとか言ってます(●´ω`●)

ご訪問ありがとうございます(^ ^)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

この子は健康体で、本当に可愛かったです!
私も尻尾だけちょっと触っちゃいました♪
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ネコネココネコ

確かにフィリピンは色々あってしんどい所ですが、良い所もあります。それは動物好きと云う性格です。元々モスレムだったせいなのか特に猫に対しては寛大ですね。猫好きの私としては一番嬉しい事です。また、ニャンコ達も人見知りせず近寄って来ますので旅の疲れを忘れさせてくれます。今回のセブ旅ではマジェランクロスの猫達と遊びました。写真屋さんの奥さんが焼き魚の残り物を持って来るとそれまでの怠惰モードから一転、闘争モードに入っていました。

Re: ネコネココネコ

> ハイカイオジさん

コメントありがとうございます(^ ^)

そうですか、相当昔のこととはいえ、やはり文化や風習といったものは脈々と残っているのですね。
私も猫好きなので、嬉しいことです♪

先日、歩道わきのお店の中で、猫がおわんに入れられた餌を食べているのを見たとき、あ~御飯もらってるんだねと、ほっこりした気持ちになりました(笑)
ただ、犬も猫も繁殖しまくりでも大丈夫なのかしら?と少々心配になりますσ(^_^;)
そこは、自然淘汰なのでしょうかね。

話は変わりますが、フィリピンではまだカラスを見ていませんが、カラスに相当する鳥はいないのでしょうか?
スズメは良く見ます。
日本では、子猫がカラスに食べられちゃったりするから、ちょっと気になりました~(。・_・。)

カラス?

かなりフィリピンには行ってますけど、そう言えば、確かにカラス見た事ないです。不思議ですねぇ。

Re: カラス?

> ハイカイオジさん

そうですか。
むむむ・・・不思議です。

もしかしてカラスは暑さに弱いのでしょうか?
でも日本だって暑いですよね(^_^;)

あ、カラスの天敵でもいるのでしょうか?
カラスにだけ感染するカラステング熱ウィルスとか、なんちゃって(゜゜;)☆\(--;)スパーン
よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
617位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
235位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR