3回目の電車乗車~イントラムロスへ(2)城壁の散歩
え~、前回の記事からだいぶ間が空きましたが・・・続きです。
2015年1月の頭のお出かけの話です(汗)
もう、1年と1カ月以上経ちましたね・・・。
有名な観光地ですので、この時の訪問のトピックだけをかいつまんで記事にしたいと思います。
城壁の内側に入りますと、城壁に続くスロープが!
下の写真の右側の坂がそれです。

スロープを上がると、あらま(☉ω☉; )
誰でも城壁の上を歩くことができるのですね!
上がって見ると、城壁の上には通路の他に、ちょっと開けたところもありました。

大砲を先程のスロープからここにあげて、外に向かって配置していたのね。
城壁の下に道が通っているところはトンネルです。

このレンガ、良くもっていますね!
先に進みますと、城壁がいつの間にか長屋の様になっている。

以前はお店が入っていたような雰囲気。
でも、廃墟でした。
も少し先に進むと・・・

明らかに廃墟です。
階段などがあって、元は何かの建物であった様子がうかがわれます。
ふむふむ、なるほどね。

一つ続きの城壁?は、いったんここで切れていました。

修復して使われずにそのままなんて、何だかもったいない気がします。
イントラムロス内でもカレッサがたくさん!

はっきり言って、客引きがしつこくてうるさいです(-""-;)
わき道の向こうに見えたあの看板。

良さげな雰囲気を感じて近くまで行ってみました。
でも、開いていなかった。
看板の出ているこの建物のすぐわきに細道があったので、そこを行ってみると・・・

ここはカンボジアのアンコールワットか!みたいな(^_^;)
この細道を抜けましたら、あらま!

ちょうどサンチャゴ要塞の入口でした(^ ^)
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
郵便局に近い辺りからイントラムロス内に入り、そこからサンチャゴ要塞に向かって歩きました。
あんなに放置された廃墟が沢山あるとは思わなかったです。
それに、自由に城壁の上に行ける事も意外でした。
2015年1月の頭のお出かけの話です(汗)
もう、1年と1カ月以上経ちましたね・・・。
有名な観光地ですので、この時の訪問のトピックだけをかいつまんで記事にしたいと思います。
城壁の内側に入りますと、城壁に続くスロープが!
下の写真の右側の坂がそれです。

スロープを上がると、あらま(☉ω☉; )
誰でも城壁の上を歩くことができるのですね!
上がって見ると、城壁の上には通路の他に、ちょっと開けたところもありました。

大砲を先程のスロープからここにあげて、外に向かって配置していたのね。
城壁の下に道が通っているところはトンネルです。

このレンガ、良くもっていますね!
先に進みますと、城壁がいつの間にか長屋の様になっている。

以前はお店が入っていたような雰囲気。
でも、廃墟でした。
も少し先に進むと・・・

明らかに廃墟です。
階段などがあって、元は何かの建物であった様子がうかがわれます。
ふむふむ、なるほどね。

一つ続きの城壁?は、いったんここで切れていました。

修復して使われずにそのままなんて、何だかもったいない気がします。
イントラムロス内でもカレッサがたくさん!

はっきり言って、客引きがしつこくてうるさいです(-""-;)
わき道の向こうに見えたあの看板。

良さげな雰囲気を感じて近くまで行ってみました。
でも、開いていなかった。
看板の出ているこの建物のすぐわきに細道があったので、そこを行ってみると・・・

ここはカンボジアのアンコールワットか!みたいな(^_^;)
この細道を抜けましたら、あらま!

ちょうどサンチャゴ要塞の入口でした(^ ^)
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
郵便局に近い辺りからイントラムロス内に入り、そこからサンチャゴ要塞に向かって歩きました。
あんなに放置された廃墟が沢山あるとは思わなかったです。
それに、自由に城壁の上に行ける事も意外でした。
スポンサーサイト