Angono 5~Petroglyphsの今昔
前回の最後の所に書きましたが、壁画に人が立ちいらないようにするためのテラスは最近できたもののようです。
壁画に向かって左には、テラスの向こうにこんな階段が伸びています。

テラスの柵があるので行けませんが、とっても気になります。
以前はあの上まで行っていたのかしら?
壁画に向かって右の方には、昔の通路の延長のドアが。

あそこから入っていたのね。
壁画は、水がひっきりなしにぽたぽた落ちる外側から、ちょっと引っ込んだ岩壁にありまして、壁画のある壁の下はこのようにグッとへこんで奥まっています。

しかし、この古代壁画、こんなオープンな所にあって、よく今まで風化で消えずに残っていたものだな~と不思議に思います!
でもね、写真に写ったこの辺りの壁には・・・何かがある様子が私には分からない。
前回の記事に載せたような分かりやすい壁画は、通常の人の手の届かない高さにある所にしか残っていないように見えました。
壁画以外に気になるのは、あの小さな建物です。

近くにいた工事のおじさんに聞くと、この小屋はまだ工事中で入れないとのこと。
窓から覗くと、解説等の施設のようです。

9月に行った時の事なので、おそらく今はもう完成しているのではないかと思います。
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
入場料を取られなかったのは、おそらくこの小屋の展示を見ることができなかったからだと思われます。
でも、壁画は見れるのにね(*´艸`*)
なのに、徴収しないなんて・・・、良心的ですよね!
壁画に向かって左には、テラスの向こうにこんな階段が伸びています。

テラスの柵があるので行けませんが、とっても気になります。
以前はあの上まで行っていたのかしら?
壁画に向かって右の方には、昔の通路の延長のドアが。

あそこから入っていたのね。
壁画は、水がひっきりなしにぽたぽた落ちる外側から、ちょっと引っ込んだ岩壁にありまして、壁画のある壁の下はこのようにグッとへこんで奥まっています。

しかし、この古代壁画、こんなオープンな所にあって、よく今まで風化で消えずに残っていたものだな~と不思議に思います!
でもね、写真に写ったこの辺りの壁には・・・何かがある様子が私には分からない。
前回の記事に載せたような分かりやすい壁画は、通常の人の手の届かない高さにある所にしか残っていないように見えました。
壁画以外に気になるのは、あの小さな建物です。

近くにいた工事のおじさんに聞くと、この小屋はまだ工事中で入れないとのこと。
窓から覗くと、解説等の施設のようです。

9月に行った時の事なので、おそらく今はもう完成しているのではないかと思います。
ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
入場料を取られなかったのは、おそらくこの小屋の展示を見ることができなかったからだと思われます。
でも、壁画は見れるのにね(*´艸`*)
なのに、徴収しないなんて・・・、良心的ですよね!
スポンサーサイト