初めての一人旅 @Baguio(21)wright park horse rides と burnham park
この最終日、やっとの晴天で絶好の観光日和です♪
帰りのバスは、午後3時発。
30分前の2:30には行っていないといけないので、残された時間は貴重です!
バスターミナルまでの自分なりの観光ルート、まずは宿からお馬さんのいる所までは遠くないので徒歩で!

この写真は、朝食を食べたお店を背にした方向です。
お土産屋さんがずらり並んでします。
このまま真っすぐ行くと・・・
馬さん、ズラーリ!!

すごい数ですねo(°∀°)o
あらまぁ、ピンクにたてがみを染められた葦毛の馬さんが・・・。

乗馬はちょっと聞いた話では、外乗で車道を通って2~3時間?コースと、1時間の松の木の木陰の公園内コースとがあるようです。

公園内コースは同じ所をぐるぐる回ると聞いたので、面白くなさそうに思いましたが、こんな広々として木陰だったら素敵じゃないですか!!
通った場所はこの地図の通り。

最初の写真が、一つ目の水色の矢印の角で撮ったものです。
公園内乗馬の写真が、二つ目の水色の矢印の角で撮ったものです。
ちなみに、地図上の道路をせき止めているような黒い四角のマークは、学校がある為に一定の時間はタクシーやジプニー等が通れないスクールゾーンだそうです。
なるほど、それで公園の方を迂回して通るのね。
さて、馬さんのいる所を直接見ることができたので、ここからバーンハム公園まではタクシーで移動しましょう。
適当にタクシーをつかまえまして、公園の名前を言うのですが、発音が悪いのか伝わりません(^_^;)
仕方なしに、地図を見せます。
タクシーをつかまえようとしていたら、すぐ近くの若い女性二人連れもタクシーをつかまえたがっていて。
私の方が先につかまえたのですが、ちょっと可哀想だったので、行き先を聞いて同じ方だったら一緒に行こうかなと思いましたが、聞いたら全然分からない名前だったので、止めました。
ま、土地勘のない私が聞いたところで、バーンハム公園かバスターミナルかバギオカセドラルかSMしか分からないのですが・・・(笑)
もし「バーンハム公園に行きたい」と言ったら、公園のどのあたりで降りることになるのか分からないだろうと思ったので、あえて「この通りのこの建物の近くの角に行きたい」と言ったのですが、若干違う場所に来たようだったので、仕方なしに「公園に行きたいの」と言いましたら、少し公園内に入ったところで降ろしてくれました。
71ペソなり。
公園の中のどのあたりまで車で入れるのか分からなかった私、自分のいる正確な場所が分からなくなります。

ちょっと戻って、交通量の多い道路まで来ますと・・・
標識、発見!

結局、通行人に聞いて地図上の場所が分かりました(^ ^)

オレンジの丸い印の場所でした。
オレンジ色の○印から、公園に向かって歩き始めます。

おっ、左側の緑地にはテントが見える(☉ω☉; )

右側(池のある側)の道路では貸自転車屋さんがたくさんo(°∀°)o

時間はあまりありませんので、池の方に行ってみましょう。

左側に池が見えますね。
白鳥ボートの様なタイプがたくさんです!

あまり人の顔を撮らないようにと思っていたら、なんだか寂しい景色になってしまった。

実際は、もっと賑わっていましたよ。
あまり時間がないので、そろそろ戻ろうか・・・。
池を背にすると、先にはレストルームの小屋が!

おお、地図通りだ(笑)
緑地帯には、木陰でピクニックの人がたくさん。

散歩している人も大勢で、とても和やかな良い公園です。
さすがに良いお天気なので、長そでシャツに長袖のパーカーを着て、荷物を持って歩いている私は汗ばんできます。
日本の秋か初夏と言ったところでしょうか。
でも、紫外線は強いと思いますよ。
レストルームの先にはフットボール場があって、野球をしていました!

どうも、地図上の道路以外を突っ切るのは難しそうなので、ちゃんと道を通って、タクシーを降りたところまで戻ります。

それにしても、この並木、立派ですね!
美しいです。
タクシーを降りた地点で、タクシーをつかまえようとします。
だって、もう、暑くって(汗)
そうしたら、近くでシスターさん二人もタクシーをつかまえようとしています。
もし時間があったらカセドラルに行きたいなと思っていた私は、そこに行きますか?と聞いてYesだったら同乗させてもらおうかなと思ったのですが、行き先は違ったので残念。
その後もタクシーはなかなかつかまらず、ターミナルまで歩くことにしました。
バスターミナルまでの道のりは、地図のオレンジの矢印の通りです。
こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
宿を出る時に、参加者へのお土産で午前中に焙煎して挽いたコーヒーをいただけるのですが、これが若干時間がかかりまして・・・。
だったらこの間にカフェでお昼を済ませたら良かったかも・・・みたいな(^_^;)
それがなかったら、カセドラルにも行けたかも・・・。
カセドラルのわきにも商店街の様なものがあって、そこのとあるジュースがお勧めだよと宿の方に聞いていたので、買って見たかったのよね。
もとは、初日の日中はまるまる観光のつもりでいたのが、あいにくの雨だったので、仕方がないか。
とにもかくにも、ある程度自分の足で歩いて、自分の目で見ることができたので良かったです(^ ^)
ここのお馬さんなら、もっと南の暑いところで乗るよりも、楽しく、清潔なんじゃないかと思いますよ(o^-')b
帰りのバスは、午後3時発。
30分前の2:30には行っていないといけないので、残された時間は貴重です!
バスターミナルまでの自分なりの観光ルート、まずは宿からお馬さんのいる所までは遠くないので徒歩で!

この写真は、朝食を食べたお店を背にした方向です。
お土産屋さんがずらり並んでします。
このまま真っすぐ行くと・・・
馬さん、ズラーリ!!

すごい数ですねo(°∀°)o
あらまぁ、ピンクにたてがみを染められた葦毛の馬さんが・・・。

乗馬はちょっと聞いた話では、外乗で車道を通って2~3時間?コースと、1時間の松の木の木陰の公園内コースとがあるようです。

公園内コースは同じ所をぐるぐる回ると聞いたので、面白くなさそうに思いましたが、こんな広々として木陰だったら素敵じゃないですか!!
通った場所はこの地図の通り。

最初の写真が、一つ目の水色の矢印の角で撮ったものです。
公園内乗馬の写真が、二つ目の水色の矢印の角で撮ったものです。
ちなみに、地図上の道路をせき止めているような黒い四角のマークは、学校がある為に一定の時間はタクシーやジプニー等が通れないスクールゾーンだそうです。
なるほど、それで公園の方を迂回して通るのね。
さて、馬さんのいる所を直接見ることができたので、ここからバーンハム公園まではタクシーで移動しましょう。
適当にタクシーをつかまえまして、公園の名前を言うのですが、発音が悪いのか伝わりません(^_^;)
仕方なしに、地図を見せます。
タクシーをつかまえようとしていたら、すぐ近くの若い女性二人連れもタクシーをつかまえたがっていて。
私の方が先につかまえたのですが、ちょっと可哀想だったので、行き先を聞いて同じ方だったら一緒に行こうかなと思いましたが、聞いたら全然分からない名前だったので、止めました。
ま、土地勘のない私が聞いたところで、バーンハム公園かバスターミナルかバギオカセドラルかSMしか分からないのですが・・・(笑)
もし「バーンハム公園に行きたい」と言ったら、公園のどのあたりで降りることになるのか分からないだろうと思ったので、あえて「この通りのこの建物の近くの角に行きたい」と言ったのですが、若干違う場所に来たようだったので、仕方なしに「公園に行きたいの」と言いましたら、少し公園内に入ったところで降ろしてくれました。
71ペソなり。
公園の中のどのあたりまで車で入れるのか分からなかった私、自分のいる正確な場所が分からなくなります。

ちょっと戻って、交通量の多い道路まで来ますと・・・
標識、発見!

結局、通行人に聞いて地図上の場所が分かりました(^ ^)

オレンジの丸い印の場所でした。
オレンジ色の○印から、公園に向かって歩き始めます。

おっ、左側の緑地にはテントが見える(☉ω☉; )

右側(池のある側)の道路では貸自転車屋さんがたくさんo(°∀°)o

時間はあまりありませんので、池の方に行ってみましょう。

左側に池が見えますね。
白鳥ボートの様なタイプがたくさんです!

あまり人の顔を撮らないようにと思っていたら、なんだか寂しい景色になってしまった。

実際は、もっと賑わっていましたよ。
あまり時間がないので、そろそろ戻ろうか・・・。
池を背にすると、先にはレストルームの小屋が!

おお、地図通りだ(笑)
緑地帯には、木陰でピクニックの人がたくさん。

散歩している人も大勢で、とても和やかな良い公園です。
さすがに良いお天気なので、長そでシャツに長袖のパーカーを着て、荷物を持って歩いている私は汗ばんできます。
日本の秋か初夏と言ったところでしょうか。
でも、紫外線は強いと思いますよ。
レストルームの先にはフットボール場があって、野球をしていました!

どうも、地図上の道路以外を突っ切るのは難しそうなので、ちゃんと道を通って、タクシーを降りたところまで戻ります。

それにしても、この並木、立派ですね!
美しいです。
タクシーを降りた地点で、タクシーをつかまえようとします。
だって、もう、暑くって(汗)
そうしたら、近くでシスターさん二人もタクシーをつかまえようとしています。
もし時間があったらカセドラルに行きたいなと思っていた私は、そこに行きますか?と聞いてYesだったら同乗させてもらおうかなと思ったのですが、行き先は違ったので残念。
その後もタクシーはなかなかつかまらず、ターミナルまで歩くことにしました。
バスターミナルまでの道のりは、地図のオレンジの矢印の通りです。
こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
宿を出る時に、参加者へのお土産で午前中に焙煎して挽いたコーヒーをいただけるのですが、これが若干時間がかかりまして・・・。
だったらこの間にカフェでお昼を済ませたら良かったかも・・・みたいな(^_^;)
それがなかったら、カセドラルにも行けたかも・・・。
カセドラルのわきにも商店街の様なものがあって、そこのとあるジュースがお勧めだよと宿の方に聞いていたので、買って見たかったのよね。
もとは、初日の日中はまるまる観光のつもりでいたのが、あいにくの雨だったので、仕方がないか。
とにもかくにも、ある程度自分の足で歩いて、自分の目で見ることができたので良かったです(^ ^)
ここのお馬さんなら、もっと南の暑いところで乗るよりも、楽しく、清潔なんじゃないかと思いますよ(o^-')b
スポンサーサイト