Ferryでお出かけ(1)グアダルーペのフェリー乗り場まで
フィリピンでの生活も残りわずかとなり、これまで行ってみたい、やってみたいと思っていた事をできるだけ消化しようと思い立って、パッシグ川のフェリーに挑戦することにしました!
Greenbeltを出発。
この時、12:02。
ふと横を見たらスターバックスの屋外席、前からあんな風にグリーンで囲われていたっけ??
グロリエッタを通過。
ステージでは民族ダンスが!
グアダルーペまでのルートは考えた挙句、普通に電車にしました。
アヤラ駅からグアダルーペ駅までMRTを利用。
バスやジプニーよりも、うちからはこれが一番楽なようです。
グアダルーペ駅からパッシグリバーの上流側をΣp[【◎】]ω・;)
ああ、あの赤い矢印の所が降りる階段ね(o^-')bと思い、あそこを降りてこのロータリー沿いに進んで川に行けばすぐだな、と。
この時、12:29。
最初の写真撮影時から27分経過です。
水色の矢印は、ジプニー乗り場の青い看板です。
あとで写真が出てきます。
上の写真の左側。
赤い矢印には池があります!
水色の矢印の所には、ちょっとスラムチックな建物が左の川の下手から右へと高く続いている!
ああいう建物が集まっているところは、たいていチョットした川があったりするのよね。
木で隠れて良く分からないけれど、確か水色の矢印辺りに乗り場の建物があったような・・・。
駅から歩いて行ける距離だなと思いました(^ ^)
赤い矢印のフェリーのアップ。
どんな船に乗るのかは知らないけれど、屋根がないのは勘弁だわ(^_^;)
さて、駅の改札を出て、見えていた階段を降りようかと思ったら・・・
登りのエスカレーターだけだった(´д`、)
下りの階段を探して、仕方なく隣接している建物を通って下へ降りました。
そしてロータリー沿いにぐるっと歩こうとすると、この看板が!
ここからカルティマールへのジプニーが出るんですか!!
乗ってみたい・・・。
ずんずん進んで、ロータリーを抜け、川沿いに進むと、やはり、スラムチックな家の集まっているところに小さな川が通っていました。
やっぱりね。
川沿いを進んで振り返ってΣp[【◎】]ω・;)
写真左の小屋は、何だろうね~?
フェリー乗り場かと思ったけど小さすぎる。
橋を背にして前方に見えますのがフェリー乗り場です。
建物の道路側にはちゃんとフェリーステイションとありますね(o^-')b
12:39。
電車を降りて、写真を撮ったり外を眺めたり、そして歩いて来て10分ですね。
運賃表と地図が載っていました。
チラシがあればもらいたいところだが、フィリピンではまずそういう紙は無い(´д`、)
切れているが、読めるようにアップで撮ってみました。
こちらも切れていますが、地図のアップ。
中に入ると、正面には受付が。
で、受付のガラスには「NEXT 1:30」の紙が貼ってある。
あら、結構きちんとしているのね(^ ^)
受付ブース内のお姉さんに、先程の実に乗っていた端っこの駅イントラムロス、と言うと、50ペソだよと。
それから、ノートに名前と住所(Makati Cityとだけ)と年齢を書かされました(^_^;)
待合室。
奥左の扉が、乗り場に降りる所です。
エアコンがあったけど、壊れているようで、扇風機が何台も動いていました。
受付で切符を買ったのが12:44。
く~、1:30まで待つの長いな~。
受付のお姉さんに、(長く待つけど)いいの?と心配されました。
せっかく(暇)なので、笑顔で対応してくれたお姉さんの所に行って、質問します(笑)
フェリーは日曜は休みだと他の方のブログで知っていましたが、やはりそうでした。
運行は月曜~土曜とのこと。
フェーリーは朝6:30から1時間ごとにあり、最後は午後4:30とのこと。
終わるの早いね(^_^;)
それでは通勤には使えないじゃないの!!
待合室には階段があり、時折人が上がったり降りてきたりする。
飲み物を持った人たちが降りて来たので、もしかしたら上にも待合室またはお店があるのかと思い、また受付のお姉さんに、行っても良い?と聞いたみたら、とても怪訝な顔をされた(´д`、)
二階はオフィスなので、スタッフ以外は入れないんだそうな(笑)
テレビがついていたので、結構時間はつぶせました。
他の人はいったん外に出て何か買って戻ってきたりしていたので、いったん待合室に入った後でも出入りは気兼ねなくできそうです。
時折、スタッフらしき人が声をかけます。
すると、制服を来た人が待合室から出て行き、船に乗っていきます。
何だか全く分からないけれど、他の船もあるのは確かです。
1:27頃、マニラ、マニラ、の掛け声があり、待合室のほとんどの人が立ちあがるので、私もそれに続きます。
ホッ(^ ^)
来月に本帰国となりますが、記事にしようと思っているものがまだあるので、日本に帰ってからもしばらくこのままフィリピンネタを続けますね~。