fc2ブログ

Banaue・Sagadaツアー(14)2日目 Batad棚田からの帰路

階段はまだまだ続きます(汗)

20160306 681

 

ブーゲンビリアが綺麗です。

20160306 682

 

学校が終わったようですね。

20160306 686

 

さて、また面白い階段が出てきましたよ(o^-')b

20160306 688
石垣から、ちょうど階段状に岩が出っ張っているのです。

 

見る角度を変えると・・・

20160306 689
分かりましたでしょうか(^ ^)

 

それでもまだまだ階段は続きます・・・。

20160306 691

 

通り道の隣の民家の軒下に、気持ち良く寝ている犬さんを発見!

20160306 697
どこにいるか分かりますか?

 

アップにすると・・・

20160306 698
うまぁく、何かで出来た傾斜にピタリとはまって、熟睡の様です(*´艸`*)

 

ここでは、新旧の階段を見ることができました。

20160306 699
左の濃い色の方が古いもの、右の白っぽいのが今使われている階段です。

左の方は、滑りやすそうに見えますね。

 

ここにも、寄せ書きの記録が(^ ^)

20160306 700
2008年か~!

今から8年前ですね。

ユネスコの世界遺産登録の1995年からは13年後の完成ですね。

 

こちらも左側が古い道、右が新しい道の様です。

20160306 702
訪れる人のために、ちょっとずつ整備しているのですね。

 

結構、ホームステイ先があるようですね。

20160306 705
事前の予約の方法などはちょっと分かりませんが、いざとなったらどこでも泊めてくれるような気がしてきた(笑)

 

こちらはただ今階段の制作中でした。

20160306 706
終わったらきっと、記念の寄せ書きが一つ増えるのでしょうね(^ ^)

 

こんな寄せ書き?も嬉しいものです。

20160306 707

 

階段はまだ続きます(^_^;)

20160306 710

 

階段で子供達に道を譲ります。

20160306 713
彼らは速いので(笑)

 

看板があるけれど、私たちはただひたすら前の仲間の後に続いて階段を上ります。

20160306 715

 

斜面の様子。

20160306 716
いやいやいや、ホント、安全に建てられているのかしら?

 

こちらも念のため、看板です Σp[【◎】]ω・;)

20160306 718
どなたかのお役に立てれば(^ ^)

 

さて、ここでようやく、バタッドライステラスの地域に最初に着いた場所(ランチ前の)に戻ってきました!

20160306 719
やはり、これらの宿の看板には連絡先がないようだから、飛び込み客専用なのかな?

 

はい、ここからは、バタッド棚田からジプニーを降りたところまでをつなぐ山道のスタートです。

20160306 720
犬さん、起きないし(笑)

15:30頃出発です。

その前に、この辺りのお店で皆さん、冷たいお水を買ったり、トイレを借りたりしました。

 

ランチ後のトレッキング(山歩き)開始がおよそ13:40なので、だいたい2時間のトレッキングだったでしょうか。

かなりゆっくりだったので、他の方なら1時間半あれば時間は十分かな。

 

 

来たのと同じ道を戻ります。

20160306 721
ここは舗装されていますね。

 

場所によって道の表情は大きく変わります!

20160306 722

 

来た時同様、荷物を運ぶ方々も。

20160306 723
一輪車などの手押し車ならギリギリ行けるんじゃないかな~、と今思ったよ。

 

こ、これは・・・道です(^_^;)

20160306 724
元々が大きな岩なんでしょうね~。

 

とぼとぼ歩く男の子と向こうから荷物を運んでいる男の子たちがすれ違います。

20160306 725

おそらく、大人のお手伝いなんでしょうね。

手伝いをしていなかった男の子が、お父さんに諭されたか、友達に置いてけぼりを食らったかなのでしょうか、元気なく一人で荷物が待っているところまで歩いて行きました。

 

はい、ここが荷物運搬のスタート地点です。

20160306 726
すなわち、車が来られる最終地点なのですね。

15:54撮影。

帰りは、トレッキングを希望した元気な人たちだけだったので、約30分でした。

来る時は約40分+ランチのお店まで約5分でしたから、帰りは早かったですね。

 

 

ここのお土産屋さんで太陽の顔を掘っているおじさんを発見!

20160306 727

 

足の指で押さえて、器用ですね~。

20160306 728
すぐ横に置いてあった出来たてのものを、お土産に一つ買いました(^ ^)

100ペソなり。

 

ジプニーに乗りこんで、出発!

実は、トレッキングに行かない人たちはBanawe Museumに行き、私たちはそこには行けない予定だったのですが、なんと特別に、閉館時間後だけど私たちのために開けてくれるというので、Museumに向かいます!

 

途中の道路標識で、全員で記念撮影!

20160306 730 - コピー
後ろの道を右から左へと帰ります。

私は、暑くても寒くても調節できるよう、ユニクロのヒートテックの丸首長袖を着ています。

 

上の写真の右奥の看板もΣp[【◎】]ω・;)

20160306 731

 

バタッド方面に向かうトラックとジプニー。

20160306 732

 

崖側にもこんな看板が。

20160306 734
これは、午前中に歩いたバンガアン棚田に行く時にも撮りましたね。

この時は、Y字の道を右(Mayoyao方面)に進んで、またここに戻ってきて、左のBatadに進んだのでした。

 

またジプニーに乗りこみます。

20160306 735
Y字の合流地点だからですが、ここ、結構広い道ですよね。

一番左のピンクのズボンの女性が、今日のガイドさんでした。

 

最後にY字部分の道を振り返って Σp[【◎】]ω・;)

20160306 736
棚田歩き、終了でございます。

 

 


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

 

 

今回はツアーという事もあって、入場料やガイド料金、食事代、ホテル代などを個人で払う事は無く値段は全く分かりませんが、いわゆる旅行会社によるツアーではないので、ツアーを計画するにあたって、ツアー参加者でもあるご婦人が相当骨を折って下さったと思います。

食事をするお店はそのご婦人が自分で行ったり友人から聞いたりして決めて、その時々のガイドさんはその方の知り合いだったりと・・・。

ということで、この後、特別にMuseumに入れてもらえることになったのだと思います<(_ _)>

もちろんこのツアー後に、ツアー参加者で、このツアーを仕切って下さった方に、内緒でビックリプレゼントをしたことは言うまでもありません(*´艸`*)

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
620位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
231位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR