Banaue・Sagadaツアー(17)3日目 棚田に寄り道
ビューポイント、というと、一般的な景色の良いところの総称かなと思っていたのですが、前回の記事の棚田に関しては、固有名詞の様ですね(笑)
フィリピンに来たばかりの頃、道案内してくれた方が車の中から
「あれがランドマーク(4階建ての商業施設)だよ」と言われた時も
「は??」でしたが(^_^;)
さて、まずはボントックに向かいます。
車窓に見える植物、大きなシダ類ですね!
こんな山奥なのに。
と思いきや、白樺の様な木が多くなり、まるで日本の高原みたい。
もっと面白かったのは電柱と電線でしたが、写真は撮れず・・・。
向こうの山の斜面に、白い地肌が沢山見えていますね。
ずっとバスが走っていきまして、分かったこと、そこは道だったのでした!
地肌が見えているその場所です。
しばらく走ると、見晴らしの良いカーブに来ました。
何の看板かしら?
山ですから、必ず水が流れる所がありまして・・・。
上の写真のすぐ左側。
まだ5月の大統領選挙の前ですから、あちこちで黄色いこんなものを見かけましたよ。
ここは大掛かりな道路の建設中でした。
私たちはこの道路のわきのがけっぷち側を通っています。
渋滞知らずの道です。
バギオみたい(*´艸`*)
ここで、寄り道です!
アップにしますΣp[【◎】]ω・;)
等高線状ではない形の棚田が、手前の屋根の密集地と相まって、おもちゃの様ですね。
ばしばし写真を撮りながら、ちょっとずつ場所を変えて良い撮影ポイントを探します。
全体の風景。
場所を移動して良く見ると、あんな下の方に渓谷が!
本当に、よくぞ上手く水を引いているなと思ってしまいます。
空はなかなかの良いお天気です♪
でも、1台でも車が通ると、台無しに・・・。
排気ガスはマニラでも山奥でもひどいです。
エンジンが悪いのでしょうね~(´д`、)
進行方向の向こうの方に、東屋の様なものが見えます。
バスはあちらで私たちを待っているので、向こうまで歩いて行きました。
あらま、ここに展望台があったのですね!
あの棚田は、Bayyo Rice Terraces だそうです。
ここはもうボントックの地域なのかな?
せっかくなので、展望台から棚田を眺めてみましたら・・・
それで、バスは手前で降ろしてくれたのね。
でも、アップにすれば、電線は見えません(o^-')b
しかし、山の斜面のあそこにだけ、よくまあ人が生活するようになったなぁ。
すぐその下、恐ろしいほどの崖ですよ(☉ω☉; )
ちなみに展望台の下の方にはトイレがありました(^ ^)
展望台の近くで電線が写らない所を探してΣp[【◎】]ω・;)
あら、ここにも看板が!
何が違うんだろう?
簡単な日程表はあるのですが、こういう寄り道は載っていないので、その時その時が新鮮です!
ちなみに、どれほど簡単な日程表かと言いますと、時刻に関しては、朝の出発時間しか載っていないという簡単さです(笑)
あと、ランチと夕食の場所は必ず載っています!