fc2ブログ

二度目のBohol,成田から7人で(4)マクタン島からフェリー乗り場へ

ガイサノマクタンのタクシー乗り場には。白タクが並んで停まっています。

先頭のドライバーに、Pier1まで行きたいのだけど、と言いますと、なにやら500ペソとか高い金額を言って来ますΣ(・□・;)
なので、二台目のドライバーに話しかけて・・・と交渉しまして、結局、先頭のタクシーではなく、2台目、3台目のタクシーに分かれて乗り込むことにしました。
ただし、ドライバー二人が言うにはメーター料金にプラス100ペソだとのこと!

セブ島のマンゴーホテルから空港近くのホテルまで、綺麗な車で250ペソだったことが遠い昔のよう・・・(笑)

空港から乗った時と同じように、二台のタクシーに分かれて乗り込みます。


橋を渡ってしばらくは、う~ん渋滞か~(^^;
しかし、後半は結構流れました。ホッ。


海沿いの道に入り、しばらくすると、
IMG_3425.jpg 
おっ、Pier3か!
進行方向の左側に見えます。


進行方向右側からの道と交差するところは、
IMG_3426.jpg 
こんな混み具合。


でも、セブ島ドライブ前半の混雑に比べれば、
IMG_3427.jpg 
問題ナッシング(笑)


2を過ぎて、とうとう着きました、Pier1です!
IMG_3428.jpg 
写真の建物手前がロータリーになっています。


Taxiがロータリーで降ろしてくれて、メータープラス100の約束だったので300ペソ渡しました。
IMG_3431.jpg 
夫の方のタクシーではメーターが190ペソだったので、290ペソを渡したとのこと(笑)
この値段なら、チップ要らないよね!


事前調査(笑)の時に気になっていたのは、チケット売り場とフェリー乗り場の建物とがどれくらい離れているのか?という事!
予約していれば、直にフェリー乗り場の建物(今回はPier1)に入れるが、そうでないとちょっと離れた場所でチケット買わないといけないが、炎天下で列に並んで待つのは大変だと聞いたので・・・。

なので、Pier1の出入り口を背にして、内陸に向かう道の方を見てみると・・・
IMG_3432 (2)
確かに人の集まりが見えます。
え、分からないって?
ですよね(;^ω^)


ズームアップで!
IMG_3433.jpg 
あの辺りが各会社のチケットブースのようですね。
かろうじて日陰ですが、午前だったら日が差すよね💦



上のズームアップしたのは、赤い矢印のところ。
IMG_3434_LI.jpg
青の矢印の道路が、おそらく向うに遠ざかる車の通路でしょう。
私たちがやってきたのは写真右側からです。
写真だとレンズの関係で歪みがありますが、これで位置・距離関係はだいたい分かるかと思います。



ここまでの時間のまとめ。
ガイサノマクタンには予定通り14:30に到着。
その後、だいたい予定通りおよそ15:30過ぎ?にガイサノマクタンを出発し、渋滞を考慮しても16:30までにはPier1に着きたいところ、実際は15:55に到着♪
遅れるよりはずっと嬉しいが、17:40のフェリーまで待つなぁ~。

この時間帯に、16:40あたりに出港するのがあれば良かったんだけれどね~( ;∀;)


ま、OceanjetのHPでオンライン手数料40ペソかかるけど、ビジネスシート一人1000ペソがインターネットで買えるし、もちろん時刻表も載ってるので、助かりました。

ちなみに、紹介してもらった代理店のサイトだと1100ペソです。
高いの~。



入り口のおじさんに、日本でオンライン予約した時に印刷したものを見せて、建物内に入ります。


それから、かなり慣れっこになってきている(日本でだと別々に徴収されないから、最初は驚いたけどね)ターミナルフィーを払います。
一人25ペソなり。


荷物検査では持ち込み禁止の立て看板にペットボトルの水があり、ついさっき買った水をほとんど飲んでいないのにここで捨てるのか!!と思うと愕然としましたが・・・

なんと、何も言われずに通過!


その後・・・どこに行って何をすべきかが分からん(笑)

ただ、目の前にこんな船が。
IMG_3437.jpg 
めいちゃんたちを記念撮影してあげました♪
この船の奥のエリアが、手続きを終えてフェリーに乗り込むのを待っている待合室でした。


上の船の写真の左の方を見ると、
IMG_3438.jpg
あった、あった、あのカウンターでチェックインするんじゃない?
国内線の空港(ただし荷物検査が超緩い)と同じような流れですね。

チェックインカウンターに、先ほどのターミナルフィー支払済みの紙と予約後の印刷物を渡します。
(パスポートは見せたっけかな?)
で、ちょいと待つんだなこれが・・・。
何せ、フィリピンって何かと紙で出力、確認する仕組みなものだから、レシートのような細長い紙が印刷されて出てくる・・・のが遅い(笑)

でも、印刷されたものには、座席が印字されるから重要!


ちなみに、チェックインエリアと待合室エリアの境目辺りから帰し方をパチリ!
IMG_3436.jpg
写真左端に、やってきた入り口があります。
あの向こうでターミナルフィーを払いました。


さて、待合室エリアには、なぜだか鹿の剥製もどきが飾られています。
IMG_3435.jpg 
私たちは確かゲート7からの出港だったと思う。



17時頃、父が冷たい飲み物が欲しいと言い出した。
待合室はエアコンがなく、暑く、疲れてしまったようです💦
私自身は添乗員なような立場で気が張ってるので、感じないけれど、年より子供には気を配らなくっちゃ!


というわけで、待合室にあるいくつかのお店のうち、甘くて冷たい飲み物売り場へ!
IMG_3439.jpg 
ここで、父と姉とめいちゃんと私の4人が飲み物を注文。
レギュラーサイズなので85ペソ×4なり。

こちらは、サトウキビをその場で絞り(これだけだとメニューのナチュラル)、注文によって他のフルーツを混ぜるといったメニューのようです。

父はこれを飲んだ後、頭がボーっとしていたのがすっきりした!と言っていました。
分かる、分かる!
そうなんですよ、冷たい甘い飲み物が疲れに効くのですよね!!
なぜだか、塩分よりも糖分と冷たさが効くのです!!!
IMG_3440.jpg 
左はスイカ、右の白いのは確かギャバノ。


しばらくすると、運動部の育ち盛りのめいちゃんがお腹が空いたと・・・。
なので、さらに奥の待合室にあるお店に行き、
IMG_3441.jpg 
シュウマイを購入!


確か、チキンだったかな。
5個で38ペソなり。
IMG_3443.jpg 
私も一個欲しかった・・・。
というか、もっと買えば良かった(ノД`)・゜・。



17:20頃でしょうか、ゲートに人が並び始めます。
列に並んで建物の外に出ます。
列はそのままフェリーに続いています。
IMG_3444.jpg
フェリーの後方で大きな荷物を預けていました(写真左のスペース)。


フェリーに関して、いやこの旅行の中で一番気になっていたこと、それはOceanjet のHPにあった荷物サイズを超えたものはどのような扱いになるのかという事!!!
超過料金などがどこにも載っていないのだ!

とあるブログには、ポーター代50ペソを払うだけのようなことが書いてあったが、果たしてそうなのか??

結局、ポーター代をやり取りしている現場は見れなかったが、さくさくと当然のように大きな荷物は乗船前に置いて行かれた。
番号の付されたタグや半券の授受も無し(に見えた)!
なんとも簡素で簡単な( ゚Д゚)


結局、姉家族のスーツケース(飛行機の機内持ち込み手荷物としてはOKサイズだが、フェリー規格の40×25×35cmよりは大きい!)は、大きさをチェックされることも全くなく、そのままフェリーに持ち込めました。

しかも、ビジネスクラスエリアはガラガラ。

通路に荷物を置くのはいけないことなのですが、空いている隣の席の足元に置いておいて大丈夫でした。

帰りのフェリーの様子を見たうえでの結論ですが、飛行機Okの手荷物くらいの大きさならば、持ち込んで、自分の足元にではなく(これは苦しい)、部屋の角のスペースに置いておいて大丈夫です。
料金を請求されたり、いちゃもんつけられたりなどないし、そもそもサイズチェックすらなかったです。

実際に預ける場合も、おそらく少額のポーター代を運搬する人に直接渡すだ?けなのだと思います。


さあさあ、いよいよ乗船です!
IMG_3446.jpg
そういえば、フィリピンでフェリーというものに乗ったことはあるけど(パッシグリバーとミンドロ島の時ね)、フェリーと聞いて想像するような船に乗るのは今回が初めてだよ(笑)



 こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


水もOKだったし、荷物チェックなしだし、緩かったな~(o^―^o)
大きな荷物は、スタッフがその場で並んでいる人の荷物を見て「それはこっちに」って感じで、さくさく手で荷物を引き寄せてただけだもんな~。


#フェリーの予約 #セブ #ボホール

台風22号 マンクット

先月は家族でボホール旅行へ行きまして、ブログ記事にしている最中ですが、先日はマニラに行って来ました!

本帰国後、マニラはこれまたお初なので、懐かしいったらありゃしない(ノД`)・゜・。

私は夫と結婚してすぐにマカティに行き、同じコンドに丸2年住みましたが、東京での夫の古い家で暮らした期間はほんの少しで、本帰国後に家を建て替え期間中はアパートに住み、建て替え後の今の新しい家に住んでいる期間は約1年半なので、コンドに住んでいる感覚がいまだかなり強く残っているのです!



それにしても、最近の日本での自然災害の被害は本当にひどいものでして、マニラ在住の友人が「怖くて日本のニュースが見れない」とまで言っていましたよ(;^_^A


実際、8月のセブ-成田のフライトも、9月のマニラ-成田のフライトも、台風が気になりましたよ💦
でも、まぁ、お陰様で、ほぼ影響なく無事に行き来できました。


なので、台風22号のニュースを見ましたら、・・・これは気になります( ;∀;)

201809台風all-00


えっと、お名前はマンクットのようですが、これがまた勢力が強いようです(;´Д`A ```

しかもルソン島に近づくようですので、お気を付けください。


今年の台風は、かなり進路のバリエーションがあるようですね(^^;
よくみると、23号もある・・・。

二度目のBohol,成田から7人で(3)マクタン・セブ空港からガイサノ・マクタンへ

さてさてさて、タクシーに乗るというのは、ちょっと面倒なのよね💦

さくっと空港の建物を通過して、表に出ますと・・・
IMG_3420.jpg 
名前の書かれた紙を持つたくさんの人々!
空気はもちろんモワッと熱いですが、何となく良い香りの空気でした。

改めてこの写真を見ると、ひさしの裏側(天井)がまだまだ未完成ですね(;^ω^)

グローブのロードカードを売っているようなお店が建物内に見当たらなかった(お店が少ないっ!)ので、スタッフらしきお兄さんに聞いたら、外を指さして「外にあるよ」と。

なので、上の写真の出口を背にして、指で指していた左前方(上の写真でいうと左に行ったところ、写っていないけど)に進んでみると、確かにGLOBEのブースがあったけど、シムを売るお店のようでロードは売っていないと冷たくあしらわれました(ノД`)・゜・。
えぇっ、空港で売ってないんだーーーΣ(・ω・ノ)ノ!


ところが、ちょうどその辺りがレンタカー、タクシーの乗り場でして、私たちにレンタカーのお店のお姉さんがしきりに話しかけてきます。

とりあえず、値段を聞いて選択肢に入れるか考えたいので聞いてみましたら、全員が余裕で乗れる大きなバンの車で1000ペソだと!
マクタン島内の場所に行くのに、1000ペソは高い!!!
フェリー乗り場までならまだよいけど・・・。

その先の近くにはイエロータクシー、もっとその先には確か白タクが停まっていたような。

イエロータクシーの運転手さんに値段を聞いたら、200ペソだとのこと。
2台に分かれるから、合計400ペソです。
う~ん、高目だけど、予算でゆとりをもって組んだ通りなのでOKとしました。


私と両親で1台、夫と姉家族でもう1台と、2台に分かれてガイサノ・マクタンに向かいます。
とりあえず、スムーズに乗れたことだけでもまずは一安心(;^_^A


時間を有効に使うなら、いわゆるセブの高級リゾートに泊まればよいのでしょうが、私はその土地の暮らしが分かるような旅行を好むので、逆にこういう移動は楽しみなのです。
と、一応事前に、そういう事だから移動も楽しんでね!とは5人にも伝えてあるのですが・・・やはり私の好みの押し付けよね~(^^;
まぁ、後で、それがとても良かったよ!と言ってもらえれば嬉しいのですが(;´▽`A``


タクシーで移動中は、「あそこを歩いたな~、でボラカイに行く飛行機に乗り遅れたな~」とか、「あの辺りのお店で歯が解けそうなシニガンスープを残したな~」などを思い出しながら(笑)、無事に初めての場所に2台ともはぐれずに着けるかな、換金場所すぐに分かるかな?うまくいくかな?という不安を秘めつつ、ドライバーのいう事に耳を傾けつつ、両親に外の景色について説明したり・・・。

なので、乗車中の写真はありません(;^ω^)
 


ハーイ!
マクタン島内のガイサノ・マクタン(セブ島との二つの橋の中間くらいにある場所です)に着きました!
(セブ本島にあるガイサノマクタンではないよという意味で、パホのだよ、と言うと良いらしいと記憶していたので言ってみたのですが、ドライバーは「ん?」という返事だったので、セブ島ではなくてマクタン島の!と伝えました。)

ドライバーは、何しに行くの?待っていようか?と言っていましたが、あえて違うタクシーに乗換えたかったので断りました。


私は200ペソちょうどを渡しました。
チップがないのか~と思ったのでしょう、ドライバーは笑顔を見せずに受け取りました。

夫も200ペソちょうどを渡して、チップはないのかと言われたけど、あげなかったそうです(笑)
まぁ、ここまでで200ペソはなかなか良いお値段だもの、チップ無しでもいいじゃない!?(^^;
(と思うけど・・・)
IMG_3421.jpg 
上の写真の右側に写っている建物、CONVENTION CENTERの方へ、道路を渡って入ります。
(タクシーがやってきた大通りを背にして右手の建物です。)
この時、車は日本と逆で右側通行だから左右を確かめる時は「左、右、左だよ」とか、走らずに歩いて、といった道路の渡り方を5人にレクチャーしました(笑)
両親は、走らず歩いてというところは中国と同じだね、なんて言っていました( ´艸`)



で、なぜにわざわざここを両替場所に選んだかといいますと・・・
事前調査(笑)で、ここのレートが良いというブログ情報に出会ったからです。

実際、地球の歩き方にも載っていました。
ただし、ブログ情報によると、CONVENTION CENTERではない方の建物(左側の通常のスーパー)にも両替所はあり、そちらはレートが良くないので要注意!だそうです。


ちなみにこの日の朝の成田でのレート。
IMG_3398.jpg 
1YEN=0.4201(少数5桁は切捨て)です。

セブ空港では建物をすぐに通り抜けてしまったので分からん・・・。

そして、このCONVENTION CENTER内の両替所のレート。
1YEN=0.4780です(*´▽`*)
IMG_3422.jpg
YEN以外も載っている表を写したかったけど、タイミングが合わず・・・。

後日、パングラオ島の宿のレセプションにあった両替レートの記された手書きホワイトボードを撮りましたので、その時の記事で紹介します。
もちろん、僻地になるのでかなり悪いですよ~(;''∀'')

ま、私たちはもともとペソを少し持っていたから、ここに来るまで両替しなくてもタクシー代には困らなかったから良かったのですけどね。


余談ですが、私たちが本帰国となったころは、イギリスのEU離脱問題で円高になってしまい、ペソから円にするにあたり悲しかったけど、今回は嬉しかったです♪



ちなみにこのCONVENTION CENTERの入り口を入ると・・・
ガラーーーン(;'∀')
IMG_3424.jpg
入り口を背にして奥の壁際にある小さなブースが両替所です。



●●万円をペソにしてもらい、そのうち千ペソ札を小さいお札に変えてもらいました。
2度、小さいお札にしてもらったのですが、その時のブースのお姉さんがイヤイヤな感じで対応していたのを見て、姉が「悪いんじゃない?もう頼まなくていいんじゃない?」と心配します。

いやいやいや、ここは両替所で、それが彼女の仕事だから( `ー´)ノ
心配性の姉はフィリピンでは生きていけなさそうです(笑)


私が7人全員分のお金も含めてスケジュールもまとめているので、他に両替をする必要はないのですが、姉家族がちょっとお小遣いに両替をしてみたいというのでトライしました。
千円札を。

夫に聞いてもらうと、ブースのお姉さんは、千円札でも両替できるけど、換算レートが悪くなるがそれでも良いかと聞いてきました。
で、千円だけ両替してもらいました。
千円だと丸い数字にならないので、数ペソ?を渡してきりの良い数字のペソを受取りました。
(この後、姉家族はちょこちょこお土産を買っていたので、特に帰りのセブ空港内のお店は高かったので、1万円両替していても良かったと思います(;^_^A)


この後、携帯のロードの購入とお水の購入を試みます!


美容フェイシャルのチラシを配っているお姉さんに聞いてみると、あそこよ、と言って一緒にすぐ近くの小さなブースに連れて行ってくれました。
そこはコピーなど何でもやっているらしくて、店員さんが忙しそう・・・。

ようやくスタッフのお兄さんに頼んでみると、「200ペソはない!「」とΣ(・□・;)
はい???
どうやって商売してるの?と思わず聞きたくなりました。

128ペソならあるというのです。
なぜ端数がある???
もしかして、100ペソのロードが128ペソするというの???

よく分からない私は、じゃあ見せて!と言いますと・・・
彼は自分のスマホ?を持ってきて、画面を見せます。
そこには、128ペソの数字。

なるほど!!
カードではなくて、携帯同士で移すタイプなのね!!!

で、とりあえず100ペソをお願いします。
が、私のフィリピンで昔かったスマホは何も受信しません・・・。
時間が経つばかり(^^;
お兄さんは、私のスマホのアンテナ表示がないことを指摘します。
でも、私には分かりません。
なので、キャンセルして、その場を離れました。


もう一つ、ここでしたかったことは水の購入です!
何気に、庶民的なスーパーを見るのも楽しみなのよね!

残された予定の時間は15分ほどなので、隣の建物へ及び店内の移動時間を考えるとちょい急ぎますか。
中学生の姪っ子(今後はめいちゃんとします)は好奇心旺盛なので、私と一緒に行きましたが、そのほかのメンバーは広くて涼しいその場でベンチに座って待っていてもらうことにしました。


隣の建物に行きますと…
店内はマカティのランドマークみたいな明るい感じではなく、マカティスクエアみたいな暗い感じ。
1階は、出入り口付近にはチェーン店のお食事処が、建物内部の方には、小物その他の小さなブースのお店がたくさん。
う、う、見通しが効かず、分かりにくい・・・。

タクシーで降りた近くの出入り口まで歩いて、こりゃ誰かに聞かないと無理だなと思い、お店のお姉さんにグローブのロードカードを買いたい旨を伝えますと、あそこにグローブのお店があるよ、と教えてくれました。
近くだったけど、奥まったところにちまっとあったので、聞かないと分からなかったと思う。
そこで100ペソを2枚買い、なぜか奥で時間がかかるので、手前のお姉さんに水はどこで買える?とついでに質問。
そうしたら、すぐ横がファーマシーよ、と。
ほほお、ファーマシーで買うのか!

その後、ペットボトルの水を購入。
ラベルはほぼ同じだけど、なんかキャップの色が二種類あるなと思って精算すると、ん、想定のお釣りより少ない!
お姉さんに聞くと、私は1種類のものを4本買ったつもりだったけど、2種類を2本ずつ買っていたのでした(;'∀')
そりゃ、料金(お釣り)が違うわね(笑)
4本で54ペソなり。


無事に水をゲットしたので、またあちらの建物へ戻りました。
(お菓子を物色する時間はなかったわ。)
地下にスーパーがあるらしいけど、店内をさっと通り抜けただけでは、上にあがるエスカレーターしか見かけなかったよ。

本当はみんなに、魚、肉売り場を見せたかったな~( ´艸`)


そして、今度は全員でお水を買った側の方のタクシー乗り場へ移動します。
渡った道路の中央線上には車止めのようなものがあるのだけれど、めいちゃんもおいちゃん(小学生の甥っ子)も自分でスーツケースを持ち上げて乗り越えていたので、えらいな~(o^―^o)ニコ


さ、今度はフェリー乗り場へ向かいますよ!!



こんな情報でも何かお役に立てたら嬉しいです(●ノω`)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


ちなみに、保険のパンフレットを取り寄せた際に、旅行に便利なバッグやグッズのパンフレットと海外のお土産を日本で宅配してくれるパンフレットも送られてきまして、お土産については宅配サービスを活用していました。
姉家族は子供の友達に配るために(大量になって大変!)、父は自分が食べたいために(笑)
割高なお値段設定ですが、帰りの荷物が増えることもないし、買うためにお店による時間がかからないから、便利ですね!

ちなみに、またちょっとだけ、今度はマニラに行くので、更新が滞るかと思います💦

#ボホール #換金 #セブ

二度目のBohol,成田から7人で(2)成田はターミナル3からVanillaAirでCebuへ

在比中はフィリピン国内旅行をあれこれ計画していた私ですが、もともとはこういった事には疎く、ましてや日本からの海外旅行をツアーではなく自分で組み立てるのはも初めてです!
(青春18切符での旅行経験はありますが、日本国内線の飛行機にすら乗ったことがないのです(笑))



私の実家での今年のお正月の話から始まったフィリピン旅行の計画、働いている夫と姉の休める日がいつか、他のメンバーの都合は合うか、を考慮して、行くのは8月のお盆翌週の平日となりました。

そして、夫が最安値のサイトでVanillaAirの往復が良いよと教えてくれたのでした。
一人当たり往復約39,500円なり。
(7人中子供料金が1人いるので、おおよそです。)

値段で決めたので、フライトの時間は自動的に決まってしまいます(笑)

行きは成田発10:00、セブ着は現地時間で14:15。
この日は移動だけで終わってしまいます( ;∀;)

帰りは、セブ発が現地時間で15:10、成田着が20:55。
もしも飛行機が遅れたら、ちょーっと面倒な時間帯です💦

パングラオ島に宿泊なので、初日と最終日は移動だけで終わってしまいますが、昼間の体が起きている時間帯の移動なので、もったいない気はするけれど、疲れにくい日程かな♪とまあまあ納得(^▽^)

私の両親が高齢なので、あまり無理できないのでね(;^_^A



予約したその頃は、成田のどのターミナル発なのかが分かりませんでしたが、その日が近づいてきたら送られてきたメール(や予約状況の表示か何か)でターミナル3と表示がされるようになりました。
最初はどのターミナルかが分からず焦りましたが、後から決まるものなんですね(;'∀')



私の両親たち5人は、日立市から成田までやってくるので、早朝の成田までのルートを決めてあげて、成田までの直通バスの予約もし、ターミナル3のフードコートに7:30頃に待ち合わせとしました。

そのため、ターミナル3のサイトからフロアマップ、外のバス・タクシー乗り場のマップなども印刷して渡しておきました。



私と夫は東京駅八重洲南口の高速バス乗り場7番からのシャトルバス一人1000円を予約してターミナル3まで。
(東京シャトルは予約で900円ですが、乗り場が若干遠いく、屋根がないという事が難点!)

私はバスに乗り込む前に飲み物を買いたかったのですが、売店は準備中で開店は6時半とのこと!
準備中のお店の方に、近くの自動販売機はどこですか?と聞いたら、八重洲中央口の方まで行かないとないかも、とのことΣ(・ω・ノ)ノ!
走りましたよ、私!
めでたく1本買って、ぎりぎりにバス乗り場に着きました。

席は指定なしなので、早い者勝ち。
つまり私たちは、隣同士になれませんでした。
が、通路を挟んで隣になれたから、良かった♪
でもね、予約をせずに乗ろうと並んでいた人が結構いて、結局席に空きがなく、乗れずに外で並んでいました。


東京駅6:10発のバスに乗りまして、一番最初のバス停の第2ターミナルに7:07に着きましたよ。



最終バス停の第3ターミナルに7:30着予定のバスでしたが、降りて写真を撮ったこの時7:19と、早めに着きました♪
IMG_3395.jpg 
降りて建物のある方を見れば上の写真にあるように「Terminal 3」とあるので、迷うことはないでしょう。
5人もここでバスを降りるので、問題ないでしょう!



エスカレーターがあるので、それで2階に上がると、事前調査通りに陸上競技場のトラックのように色分けがされています。
IMG_3397.jpg
5人組の方が到着予定時間は若干遅いので、到着は私たち二人組の方が早いかな??



印刷しておいた地図があるので安心です♪
フードコートマップにあるブース1番はうどん屋さんです。
IMG_3401.jpg 
朝の目覚めきっていない体に、温かいスープを入れたいと思いここで朝食!



しかーし、つゆがとても少ないタイプのうどんでした(ノД`)・゜・。
IMG_3399.jpg
ま、その方が運ぶお客さんにも片付ける人にも優しいよね(;^ω^)
パスモで決済しました。
(今回、私は日本の現金を持たずに旅経ちました。
なので、ICカードが使えないところでは、夫に出してもらいました(;^_^A)



10時発の便なので、2時間前の8時からチェックインしたいのですが・・・5人組がまだ到着しない!!
私は自宅から最寄り駅に行く途中で、自分のスマホを自宅に忘れてしまったことに気づくも、取りに戻る時間がもうなかったため、あらかじめその旨を夫のスマホから姉のスマホに連絡を入れてもらっていました。

実は今回出発する前、姉は自分のスマホを持って行かないと言っていたのですが、いやいやそれは困ると私が言って持ってきてもらうようにしたのです。
いや本当に、持ってきてもらって良かった!
(とはいえ、タイムリーでとても有効なやり取りを姉がくれたわけではなかったのですが(;^_^A)



結局、5人組のバスは遅れて8時過ぎごろに到着!
空港敷地内で?やたら信号に引っ掛かっていたとか(笑)

スケジュール表を作って渡してあって、8時からチェックイン開始とあるにもかかわらず、姉がトイレに行くと言い、外にまで列がはみ出している混雑した女子トイレへ(;´Д`A ```
あぁ、こういう事態では、先にバスの中のトイレで済ませておいて欲しかった・・・。



VanillaAirの国際線のカウンターの場所もマップで完璧!というか、すぐ分かります。
IMG_3402.jpg
一歩踏み込むと、このように行き先別に3つのレーンが用意されていました。
掲示板の後ろか何かだったので、ぱっと見分かりにくかったです。


このレーンの手前でVanillaAirのスタッフが一人立っていて、機内持ち込みの手荷物にVanillaAirの水色のテープを貼ってくれました。
あまりに姉の戻りが遅いので、6人は先にテープを貼ってもらってセブのレーンに入ります。
ところが、姉がなかなか戻らない!!

やっとこさトイレから戻ってきたと思ったら、その時にはそのシールの関門が長蛇の列(;゚Д゚)
一方で、6人は先に進んでカウンターが目前!!
仕方がないので、シールを貼ってくれているお姉さんに、ここで並ばずに先に進んでよいかを聞いてOKとのことだったので、長い列の遠くに並んでいる姉を連れ戻してきてようやく7人揃ったらもうすぐにチェックインカウンター(;´Д`A ```

結局、カウンターでその手荷物のシールを貼ってもらえたので問題ナッシング!

不慣れなのは私も同じなので、まあ仕方がないとして、しょっぱなからモウ冷や冷や(;´Д`A ```

あぁ、希望としては一番にチェックインしたかったのに・・・。
(座席指定していなかったから。)


その後、同じ2階のセキュリティチェックを通ります。
ここで驚いたのは、係の人に脱ぐように言われたら靴を脱いで、ボディチェックの人のところに行ってホールドアップのように手をあげてくるっと回るのです。
係の人は、その人の靴に金属が明らかになさそうなサンダルなどだと、履いたまま行っていいよと言っているようでした。
目が疲れそうだ・・・。

それから3階の出国審査場、そして出発ゲートに移動します。


出発ゲートの手前のお土産屋さんの一角。
IMG_3403.jpg
ねぶたの人形?が目を引きます!
甘いお菓子などのお土産はあるけれど、食事になるようなものはなしです。


3階のお店は、カフェは1つありますが、いわゆる食事ができるようなお店やおにぎりなどを売っているお店はありませんでした。

VanillaAirは機内食が有料なので、機内食を食べたい人以外はあらかじめ買ってから乗り込もうかと話していたのですが、しまった・・・。
2階で見ておくべきだったわ。



お土産屋さんを見たがったのは姪っ子くらいで、後は出発ゲートラウンジで一休み。
IMG_3405.jpg 
上の写真右奥に、飲み物の他にパンの自動販売機も発見!
夫がいくつか買ってくれました。



機内で一つのカレーパンを、夫と半分こしました。
IMG_3416.jpg 
賞味期限がすごく長いので、何かいやだわ~と思っていましたが・・・


封を切ってから裏の記載に気が付きました!
IMG_3418.jpg 
え~、これで保存料無添加なんですかー!!

美味しかったですよ(o^―^o)ニコ
でも、期待していた味と違ってカレーが甘くて・・・(+_+)



離陸する前、ちょっと待ちました。
IMG_3407.jpg 
その間、前ポケットに入っている冊子を開くと機内食メニューが♪


可愛いねぇ(o^―^o)ニコ
IMG_3408.jpg 
ほほう、組み合わせて50円OFFナノネ。


1000円しないメニューも結構ありました。
IMG_3409.jpg 
でも、実際にサーブされるときは、写真とは違う見た目なんだよね(;^ω^)


飲み物はこちら。
IMG_3410.jpg 
水すら出ませんので、セキュリティチェック後に買った水があるけれど、暖かい飲み物がちょいとほしくなる( ´艸`)


離陸はまだ。
滑走路を移動中。
IMG_3411.jpg 
あら、雨が降ってきたよΣ(・ω・ノ)ノ!


離陸後に安定して、機内食の販売が始まりました。
IMG_3415.jpg 
私はたまごサンドとオニオンスープのセットをいただきました。
メニューの写真のピントがいまいちなので、値段が・・・430円?
頼んだ人の分合計を夫がまとめてクレカ決済してくれました。
ありがとう、夫よ♡

甘いもの好きの父は、クリームパンを頼みました(笑)



この日、8/20の東京は曇りで、朝はかなり涼しく、予定の服に着替えた私はくしゃみに鼻水!
なので、急遽、ポロシャツ一枚を着こみました。

そして、離陸直前に雨!

でも、上空に行ってしまえば、
IMG_3417.jpg 
もちろん晴天♪


いつもなら窓際の席を好む私ですが、今回は通路側。
意外にも父が窓の外の景色、特に雲について興味津々でした(o^―^o)ニコ
なのに、窓際の席を父に代わろうかと言い出さない母(笑)


短いようで長い?約5時間後、セブに到着~!
IMG_3419.jpg
車窓をパチリ!


さあて、これからタクシーをつかまえて、まずはガイサノマクタンの両替所に行き円をペソに換金します!!
ヒ~(;´∀`)
セブの空港は2014年の8月?以来だよ~。(しかもその時は国内ターミナルだったし!)
あ、その前に、空港でグローブのロードを買いたいし。

何かとあれこれ心配して、旅行を楽しめない立場の私なのでした。


 見に来てくれてありがとうございます(〃∇〃)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村



ちなみに海外旅行保険は、2人組(私と夫)についてはクレカ(航空券の決済にも使用)についているものがあるのでそれでOK!
5人組は、一応私がパンフレットを取り寄せて案内してあげたけど、地元のJTBの窓口に行って加入したそうです。
70歳以上だとネット申込できないし、子供もまたちょっと通常コースと違うようで心配なので、窓口申込が良かったようです。

二度目のBohol,成田から7人で(1)イントロダクション

2016年6月末で本帰国しながらも、在比中の(古い)出来事を綴ってきた当ブログですが、ここでいったん直近のフィリピン旅行の記事とします!



P8220257.jpg 
(Coral@バリカサグ島)



本帰国後、初のフィリピン旅行、3泊4日です!
2年ちょっとぶりのフィリピンでした。



P8220104.jpg
(@Virgin Island)



およそ2年8カ月前にボホール(宿泊は今回と同じくパングラオ島)行った時とは、行くまでのルートが異なれば、メンバーも7人(私と夫以外の5人は初フィリピン!私の両親と姉家族なので、年齢差が大きい構成!)と増え、行ったら行ったで現地では変わったこともあり、うん、色々と収穫があったかな(何の?ネタ?(笑))と思います(⌒∇⌒)

最初に明かしておきますが、この旅行での唯一の悔やまれる点は・・・
私がiphpneを日本に忘れてしまった、ということです。
せっかく買った自撮り棒は持って行ったというのに・・・(;´Д`A ```

しかし、前回行ったときに防水カメラしか持って行かなかったため、ターシャと蛍の写真がうまく撮れなかったことを教訓として、今回はいつものデジカメ(地上では防水カメラよりも性能が良いの!)も持って行き、これは大正解でした!!



IMG_3573.jpg
(ターシャ)



行き先は、実は最初はモアルボアルを予定していました。

その後、オスロブのジンベイザメも見たいなと思い(子供が喜びそうだし!)、ところがモアルボアルからでもオスロブのジンベイザメツアーは(セブから程ではないにしても)高かったので、直にオスロブに泊まりたいな~なんて、高齢の両親がいるにもかかわらず考えたりして・・・。

その後、皆で一緒に楽しめるにはエアコンのついたバンで巡るボホールツアーが良いよな~と思い、ボホール&オスロブという移動距離が半端ない日程を組み、最終的に移動で神経と時間を使いすぎになるため、ボホール1本に決めたのでした。

なので、いつかはオスロブに泊まる旅行に行きたいな♪



IMG_3606.jpg 
(マンメイドフォレスト)



ちなみに7人でのフィリピン旅行の話が持ち上がったのは、今年のお正月でに7人で夕食を囲んでいた時でした。
そして、2月に往復の航空券を購入。
なので、セブに行くことだけは決まっている状態で、どこに行って何をするかは後から決めていきました。



IMG_3673.jpg 
(ダンス@ロボックリバークルーズ)



旅行の計画中に、今回も宿の方と日本語でメールのやり取りをしました(前回と同じところに泊まりました)。
(当初予定していたモアルボアルの宿も以前お世話になったところです。
オスロブの宿は初めての所で、日本人のいないホテルですが、口コミがすごくよく、メールの対応も良かったので是非行ってみたいホテルです。)

何度も何度も質問を投げかけて、申し訳ないな~と思いながら(笑)

しかし、滞在中のイレギュラーなお願いも(ルートも違うし、7人とあっては、前回の二人旅よりも何かとハードルが上がるわけで)快く対応してくださって、もう本当に本当に助かりました!!!
ありがとうー!!!です(^▽^)/



IMG_3727.jpg 
(バクラヨンチャーチ)


で、事前に何が一番気にかかったかといいますと、セブ島からボホール島へのフェリーのことだったんです。

前回は、マニラから国内線でボホール島に飛行機で行けたのですが、今回は成田から国際線なので、セブ・マクタン空港からフェリー乗り場へ移動し、フェリーに乗らなければいけないのです。

ところが、フェリー(オーシャンジェットにしました)のHPで見た持ち込み可能手荷物のサイズがなんと!!
飛行機の機内持ち込み手荷物サイズより小さいんですΣ(・ω・ノ)ノ!
さらに、HPにはそれを超える大きさの荷物については記載がないのです(ノД`)・゜・。
怖いよ~( ;∀;)

ま、これについてもその時々で綴っていきたいと思います(o^―^o)ニコ



IMG_3867.jpg 
(アロナビーチ)



このイントロダクション?の最後に、私の反省点ですが、旅程についつい私の好みを押し出してしまっていたので、これからはそこんところは気を付けて、自分の好みと他人の好みとをしっかり分けて考えようと思いました(;^ω^)



P8220188.jpg 
(@バリカサグ島)



今回はイントロダクションとなりましたが、次回以降の記事を楽しんでいただければ嬉しいです♪



P8220301.jpg
(@バリカサグ島)


 ご訪問ありがとうございますo(^∀^)o

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村


英語も旅行も、もちろん海外旅行自体が決して得意ではない私が、ここまで頑張って出来ました💦というブログだと思ってくだされば、読み進めやすいかと思います(笑)
また、私と同じように、ツアーではなく、なんとか出来るだけ自力で旅行をしたいと思っている方のお役に立てれば嬉しいです♪

よろしかったらポチっとな
プロフィール

PopoPunch

Author:PopoPunch
自然と平和を愛する妻のポポです(´ω`)
現在、優しい夫に見守られながら、体力増強中♪
2017年に本帰国しました。

ようこそ
だれかいる?
現在の閲覧者数:
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
MyCollection(^ ^)Amazon商品新着順
美術メルマガ
↓現代アートに興味のある方はポチっとどうぞ(^ ^)
カテゴリ
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
海外情報
344位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アジア
127位
アクセスランキングを見る>>
にほんブログ村ランキング
アクセス解析
リンク
猫さんや美しい風景、HAPPY等々がお好きな方、是非にゃんたろうズのリンクをどうぞ!
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム
楽天トラベル
RSSリンクの表示
QRコード
QR